最近は安易で使いやすいスマホカメラを使うことが多く手持ちのデジカメの性能が過去の物になってしまった
またメインに使用していたCOOLPIX5700のビューファインダーが(二度目の)故障したこともあり新しいデジカメを考えていた
そこでオリンパスのミラーレスが良いかなっと思ってヤマダ電機に現物を観にいったところSONYのRX100が良さそうなコスパ価格で売られているのを発見


新しいRX100ではなく2012年発売の初代のRX100(正式名:SONY Cyber-shot DSC-RX100)


購入したのは消費税が上がる前の9/29で税別¥35,800(10%のポイント還元付き)
ポイントでプリンターインクを購入し税の分は返ってきた
カスタマイズ
このRX100は何の飾りもないため多くの人が個性を持たそうとしているようだ(SONYの狙いなのか?)
拙者も前任者に習って(?)お金を掛けないよう最低限のカスタマイズを行うことにした
(革張りグリップ)
テカテカの筐体であるRX100で補強したいのがホールド感(グリップ)である
純正オプションで貼り付けるグリップがあり多くの人が付けているようで,携帯性も変わらないようなので購入しようと思ったが自由度が無くなりそうで考えてしまった
そこで付けた時のグリップ感を代用品でシュミレートしてみたところ,携帯性は損なわないがグリップがさほど良くなるようには思えなかったためL型プレートのグリップを選択することにした
ただL型プレートを装着していない場合でもグリップの滑りを多少は減らしたいため革張りで対処する
選択したのは以下の「張り革キット」

上部分を張るといまいち見栄えが悪いようなので下部分だけ付けた

少し付け損なったが持ったときの感触が良くなり滑らなくなった(見た目も悪くない)
(L型プレートグリップ)
Amazonで多くの同様な製品があり価格もピンキリで悩んでしまったが評価がまだ無かった一番安い製品を選択
これが当たりでグリップ感も見栄えも良くて気に入る

(ケース)
案外とケースは重要である
古風にジャケットケースを考えていたがL型プレート装着状態でも入るケースを選択

初代RX100なので問題なく入ったのかも
(液晶保護シート)
これまで液晶のある製品で保護しても傷付いたことがないので必要ないのだけどやっぱ付けてしまう
しかしたったの3インチ(70x50)くらいの純正品シートが¥1,650って高価(同等品でも¥1,000前後)
なので,100均のシートをカットして使うことにした
横幅が70前後ならどれでも良く3インチサイズなら2枚分とれる


しかし,これが上手くいかないもので,カットした部分に歪みが生じ綺麗に貼れなくなるようだ(力を加えずゆっくりとカットしてもダメだった:やり方があるんだろうなぁ)
以下のように(カットした方の)上側が浮いてしまう

ただし電源入り状態では黒い部分なので気にはならない
綺麗に付けるなら安価な3インチサイズの液晶保護シートを探した方が楽上がりだろう
(追記:2019.10.18)
その後(3枚目)5回挑戦して見栄え良く実装することができた
刃の薄いカッターでゆっくりとカットするのがコツのようだ

実は100均でデジカメ用の保護フィルムも見つけたが3.0~3.5インチ用しかなく大きすぎてそのままでは使うことはできなかった
型番No.も付いていたので探せばサイズの合う保護フィルムもあるかもしれない


(落下防止ストラップ)
カメラのストラップは2点ネックタイプがベストである
昔のカメラのストラップを流用しても良かったので優先としては後になってしまった
問題なのがRX100側が携帯ストラップタイプの物であることで,本体に付ける部分は信頼性のある丈夫な製品でなければならない
携帯ストラップタイプは簡単に取れてしまう物が多く注意が必要
たまたま100均で見つけた1点ネックストラップに目が留まり(自作で改良できるようなタイプだったのもあり)試してみることにした

安全な場所で落下試験した結果,ストラップが破壊されることもなく(ケースとしては1点のほうが望ましかったこともあり,このまま)使うことにした
今後2点タイプで良い物があれば交換する予定
(追記:2019.10.16)
片ストラップだと首掛け移動時にやはり安定しなかったので,結局は両ストラップを手に入れた

価格の割に良く出来ているようだ
(記録メディア)
動画も撮影できるので128GBのmicroSDを利用することにした(残念ながら本体が未対応なのでUHS-1は使えない)

現在だと¥1,800位で購入可能