エントリー

ページ移動

FMステレオトランスミッターボード

今更ながら「FMステレオトランスミッターボード」を購入

IMG_20250811_084033.jpg

理由はゲームをする際に近くで音を鳴らしたいためで,Bluetoothを使えば良いじゃないかと思いヘッドホンでペアリングしようとしたところ,スマホやタブレットなど相手が沢山あって(再接続でも)面倒ということ(特にAndroidTVは無理やり接続要求してくる)

また,Bluetoothだと場合によって遅延が発生するようでリアルタイムを要求されるゲームには不向きであることが判明

そこで思い立ったのが「FMステレオトランスミッター」で,丁度7月にYouTubeで紹介されていたこのボードがPCとUSB接続可能で出力デバイスになることが魅力となり購入

ただのFMステレオトランスミッターではなくDSP FMステレオトランスミッターであることも良い

IMG_20250811_084018.jpg

入力にはステレオプラグ(アナログ),モノラルマイク(コンデンサーマイク),USB(デジタル)がある

出力周波数はデフォルトで87.0MHz-108.0MHz 100kHzステップとなっているが,VOL-とVOL+の同時押しの状態で電源ONするとLCDにC1と表示され,電源OFF,次回の電源ONから76.0MHz-108.0MHz 100kHzステップに変更できる(裏面のTX,RXで38400bpsのTTL通信も可能らしく,「AT+CAMPUS=1」でも変更可とのこと)

電源はDC 3.0V-5.0V 35mA

IMG_20250811_131700.jpg

77.0MHzで出力テストしてみたところ出力アンテナ無でも1m程度は届く

折角なので,このトランスミッターに合わせた,LR単独動型受信機の作製を計画中

(参考)

 購入前:驚きの高音質 アマゾンで買ったDSP方式FMトランスミッターの使い方

性能評価:DSP PLL 87-108MHz Digital Wireless Microphone Stereo FM Transmitter Module

 

怪しすぎるPS4/PC対応ゲームパッド

長年使っているゲームパッドの調子が掃除しても良くならなくなってきたのでAmazonで探して1つ購入した

(尚,Amazonのレビューは投稿内容に制約があるので投稿する予定はない)

IMG_20250730_090904.jpg

PS3,PS4,PC対応となっているがPS5でも使えるのではないかと思う(Amazon

(2025.8.2)既にAmzaonの商品リストから消えてますね,理由くらい記載しておいて欲しいのに不親切,返品とか可能なのかな?(類似品

拙者はPS1以外は所持していないので試すことはできないしPCでの利用のために購入している

仕様などはAmazonを参照してもらうこととして何故怪しげかというと,

  • 仕様は十分にPS5純正品を満たしているし動作に問題はない
  • 外観もPS5の付属品としても十分に耐えられるクオリティである
  • 中華製の中華による販売と思われるが日本語説明書に問題点が見当たらない
  • 1年の保証付き
  • にもかかわらず安価(¥2,980にて購入)である
箱,説明書

IMG_20250730_090741.jpgIMG_20250730_090812.jpg

良くある,★5の評価で¥2,000のギフト券(カードデザインの知的財産権?を主張している記載があるのでボカシてある ← どこの国が何を言ってるのってところだが・・・)

IMG_20250730_090845.jpg

つまり,十二分な品質を保っているにもかからわず安価で更にキックバックも設けているところに疑問を感じた訳である

もしかしてPS4でどこかの国で販売されていたのを横流品なのか,試しにGoogleレンズで検索してみると類似品としてPS5コントローラーと本商品が出ただけだった

ちなみに純正品と大きく異なるのは左の十字パッドとボタンの○×△□刻印

上側はUSB-Cコネクタ

IMG_20250730_090929.jpg

下側には純正とは合わないが置き用充電金具もある

IMG_20250730_090913.jpg

SONYが発注している中華の会社が金型を流用して制作販売しているのだろうと思う(元はPS4用で契約切れかな?PS5対応とは言ってないしね)

そして問題なのはギフト狙いでメールアドレスもしくはLINEを通知してしまうことによる危険性と,★5を利用した商品ページの再利用や次の展開があるのではないかという憶測である

これまで(現在も)利用している赤外線ワイヤレスゲームパッド

IMG_20250730_090946.jpg

15年前に2台購入(これ)して1台はほとんど使用しないまま壊れたので補修部品として置いてある

でかい振動モーターや2本の単3電池のせいで少し重いが拙者の手に合っていて非常に使い勝手がよい

アナログコントローラ部は丈夫なのだが,十字ボタンにゴミが入るため,分解して内部を清掃しないと動作不良に陥るのが難点

予備のUSB接続式ゲームパッド

IMG_20250730_091016.jpg

上のゲームパッドが不良の時に使用している接続式のゲームパッド

コード式のためか全く遅延を感じさせないが,アナログコントローラ部が安物のため良く引っ掛かる(アルコールや潤滑油で対策)

コードが邪魔になるのと,重いパッドを使い続けたせいか軽すぎるのが難点

バイオハザード(ゲーム)感想(その2)

  • 2025/07/21 14:15
  • カテゴリー:ゲーム

今年も暑いこともあって6月からゲーム三昧

IMG_20250716_220349.jpg

Stramのサマーセールで残りのバイオハザードを購入

  • バイオハザード リベレーションズ
  • バイオハザード リベレーションズ2
  • バイオハザード7
  • バイオハザード ヴィレッジ

7と8(ヴィレッジ)は全DLC込みのセット価格で2k,全4本で3k

この4本はプレイしてみて怖い感じを出しているところが共通である作品だった

怖かった順は,7>リベ>リベ2>8,といったところだろうか

リベは他があるので1回で止め,リベ2はマップがややこしいので2回目はやっていない

7は2周したが,操作性が悪く3回目は無いだろう

IMG_20250720_161030.jpg

8は4と同じように周回できる楽しみがあり,今回は5周で4つの無限武器確保

IMG_20250718_162029.jpg

6周目でCasualを3時間未満をクリア(ハード以上での難易度クリアは未)

IMG_20250720_215844.jpg

3周目をStandardで無限武器なしでタイムアタックした時は3時間半だった

IMG_20250716_220359.jpg

9の発表があり来年発売らしいが,5,6のリメイクはないのかなぁ

コードベロニカは中止から復活を期待

httpsでのアクセス不良

BlogアクセスをSSL対応したのだが,証明書が更新されておらずアクセスすると「危ないよ」が表示された

どうやら/var/logに空きが無くなって証明書の更新(自動)がエラーになっていたようだ

Armbianは初期設定で/var/logがram(つまりメモリディスク)に割り当てられるようになっていて,μSDで運用するのなら嬉しい機能なのではあるがlogの必要サイズに注意しておかないといけないことを忘れていた

参考までに)https://mattintosh-note.jp/entry/20200419/1587229262

Apacheのログなど残したいので利用せずにして再起動

$ sudo zramctl
NAME ALGORITHM DISKSIZE DATA COMPR TOTAL STREAMS MOUNTPOINT
/dev/zram1 lzo-rle 50M 28.5M 6.8M 8M 4 /var/log
/dev/zram0 lzo-rle 234.7M 21M 6.6M 8M 4 [SWAP]

$ sudo vi /etc/default/armbian-ramlog
・・・
ENABLED=false
・・・
$ sudo shutdown -r now

(再起動後)

$ sudo zramctl
NAME ALGORITHM DISKSIZE DATA COMPR TOTAL STREAMS MOUNTPOINT
/dev/zram0 lzo-rle 234.7M 21M 6.6M 8M 4 [SWAP]
$

偶には外部からアクセスしてみないと判らないことがあるな

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from とおりすがり
Re:SDRplay社RSP1クローンを購入
2025/05/25 from 匿名希望
Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu

過去ログ

Feed