エントリー

ページ移動

久しぶりにコンパクトキーボード

前に購入したRK61はカーソルキーの一部(上)が独立キーでないのが難点だった

他に良さそうなのはないかと探していたところ,右Shiftが小さいのだけど独立キーになっているキーボードを見つけていて,20%引きの¥3,759になったので購入(Amazon

IMG_20251024_142722.jpg

青軸を選択(ビジネスグレー)

IMG_20251024_142857.jpg

赤軸と比べて,最初重くから軽く入るクリック感がしっかりあり,赤軸や茶軸に比べて打撃音は静かである(赤軸の方が静かだと思っていた)

バッテリーは搭載していないので電源(単4:充電池OKだった)が必要

IMG_20251024_142746.jpg

傾きを変えられないのが残念なところか

「な!百葉箱」がダウン

急激に寒くなってしまったなと「な!百葉箱」を観たらダウンしていた(ガ~ン)

しばらく参照してなかったせいもあり,なんと13日から停止

表示用ソフトの不具合も考えられるので,DBを参照したところデータの異常ではなく事実13日からデータを受信していない

雨天のため本体の調査できなく本日電源周りをチェック

IMG_20251024_142356.jpg

電源側は4.1Vで問題はないようなので本体異常だ

センサーの異常は何度かあったが本体が停止したのは初かもしれない

「Chuwi Lapbook SE」が使い物になる

Windows11 24H2にして問題のあった「Chuwi Lapbook SE」

IMG_20251016_194208.jpg

  • 遅い
  • タッチパッドが動作不良

のため諦めようとも考えたが,ノートPCが必要品であることもなく再購入は勿体ないので,

  • 10/14にサポートが切れるがWindows10へ戻す
  • Linux(MINTが良いかな)にする

を計画し10/13にまずはマルチブート化しているWindows10を最新版の22H2に更新

元となるSSDが32GBしかないため苦労したがなんとか完了

ちなみに拙者は初期バージョンの4桁数字に直22H2を入れようとして失敗(以下に注意点)

  • この場合22H2の物がディスクに残り強制的にも消せなくて詰む(本来は32GBでも更新可能)
  • なので先に当時のバージョンの更新アップデートを行う事
  • また更新アップデートは前が終わらないと進めない物があるので,途中で止まったと思ったら再起動する

次にWindows11の25H2への更新で,なんと7GBもあり当環境ではDLは問題なかったけどUSBメモリ経由で持っていこうとしてFAT32では入らないという罠がある

そしてまず遅いのは少しまともになり,CPUの性能と4GBメモリってことならWindows10程の操作感には戻っていないが我慢できるまでになった

  • デバイスマネージャーを開くと1件ドライバーが無いと表示 → MSからは提供されないようなのでこちらからDLしたドライバーを使用
  • インテルチップのドライバーも確認すると2件更新があった → こちらを利用して更新

尚,この時点ではタッチパッドが動作不良は修正されてない

・・・

タッチパッドについてはマウスで良いかと諦め感があったところ

・・・

それがなんとまあ,本日(16日)の25H2不具合アップデートでタッチパッドも問題なくなくなった(ようだ)!

また操作感もアップしたように感じる

つまり嬉しいことに「Chuwi Lapbook SE」がまだ使えそう

・・・

ただし,最近になってどうやらバッテリーが駄目になった感じがある,対策として危険なバッテリーを取り外し外部(バッテリー込みの)電源動作環境を構築してみようかとは考えている

Transport Fever 2(その後その3)

  • 2025/10/08 16:10
  • カテゴリー:ゲーム

近畿より良いマップが無いこともありTPF2ネタも最後になりそう

近畿マップの進展

  • 営業路線は短いが新幹線を敷設(新大阪も建設)
  • 紀勢本線の「椿」ー「周参見」間を海沿いに敷設していたのを本来の山岳ルートに変更
  • 「銀河」の停車駅を追加
  • 「特急南紀」(名古屋ー紀伊勝浦)を運行
  • 名古屋周辺の街の接続
  • 1980年代に突入したので道路も整備
WEST EXPRESS 銀河

天王寺駅は未建設で,それ以外は上り下りとも停車駅は現実と同じ

117系車両の調子が悪いので踊り子で運行

(前面展望:京都→新宮)

特急南紀

全線電化しているので現実とは異なる

紀勢本線は小田急・京王・京成車両で運行していて最初はロマンスカーを利用していたが特急くろしおに変更

(前面展望:紀伊勝浦→名古屋)

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from とおりすがり
Re:SDRplay社RSP1クローンを購入
2025/05/25 from 匿名希望
Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu

過去ログ

Feed