エントリー

カテゴリー「未分類」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

TV修理は諦めGoogleTVを購入

  • 2024/05/11 20:16
  • カテゴリー:未分類
前回の続き

修理しようとした「SHARP LC-22K30」は,更に電源ボードの他のコンデンサで手持ちのあった分を交換と取り外して容量を確認

コンデンサには問題なく解決できず,仕様が不明なのでなんともいえないが電源部の電圧は以下のとおり

IMG_20240503_095646.jpgIMG_20240503_095626.jpg

次にダイオードをテスターで検査したところ1つ怪しいのを発見

IMG_20240503_101828.jpg

順方向,逆方向共に導通しており,これかな?

IMG_20240503_102029.jpgIMG_20240503_102047.jpg

ショットキーだと思われるダイオードを取り外して確認すると残念ながらダイオード自体の問題はない

IMG_20240503_153318.jpg

なので周辺の回路に異常があるかと考えられ回路を追ったが問題を発見できず諦め(チップ抵抗の仕様も判別できないし回路図がないと厳しい)

IMG_20240503_103416.jpg

半田割れもあるかと怪しそうな箇所を再度半田し,メイン基板の確認と掃除してみたが解決しなかった

GoogleTVを購入

ゲーム用PCとサブPCのディスプレイとしても利用していることもありフルHDで24~32インチを対象に検討した結果「山善32VスマートTV(QRK-32TL2K)」を選択

IMG_20240510_165202.jpg

当初は27インチのPC用ディスプレイを検討していたがやはりリモコンで操作できる方が良い

液晶はVAパネルなので黒は良い感じ,視野角もかなり改善されていて十分である

IMG_20240510_180406.jpg

光デジタル音声出力があり「ONKYO AV CONTROLLER」と接続できるのも良い点

光デジタル音声出力は音声出力先の設定になっていて詳細設定で切り替える(取説では判りにくいが簡易設定からは詳細設定を開く)

IMG_20240510_180931.jpg

大画面のAndroid端末と考えて良いわけでUSB端子が2個もありマウスとKBも使える(Bluetoothでも可能のようだ)

IMG_20240510_180549.jpg

ネットワークは有線LANもあり安定接続が可能,無線は2.4Gと5Gが使えた

残念なのがスタンドが左右にあるタイプなので折角ある回転台が利用できずディスプレイを左右に向けることができない

そこでVESA取付で左右首振り45度付きのスタンドを購入(これ

台座が強化ガラスでデザインが良く使用感,組立も素晴らしく気に入ってしまった

IMG_20240511_094205.jpg

接続部

IMG_20240511_094234.jpg

GoogleTVは価格も手頃だしTVを観ることが無いので良い選択であった

選択できる製品が少ないのが難点か

部屋のTVが壊れたので修理してみるが駄目

  • 2024/04/28 19:57
  • カテゴリー:未分類

Amazon Prime Videoを観ていたら突然画面が消えた「SHARP LC-22K30」

IMG_20240427_145426.jpg

最初は停電かと思ったが違うようで「Amazon TV Stick」での再生なのでH/WとHDMIケーブルなどをチェックしてみたが回復しない

Power LEDが点滅(3回点滅・・・つまりモールス信号だとSの繰り返し」して,リモコンによる電源OFFもできないようで,これは壊れたかなと直感で感じた

症状をネットで検索してみる(検索「sharp TV LED 点滅」)と以下が見つかる

SS20240428_01.png

SS20240428_02.png

SS20240428_03.png

修理費用は,なんと!

SS20240428_04.png

消費者をどう思っているのか,あまりにも酷い金額,お値段もシャープだったか

修理に着手

このTVフルHD画質(1920x1080)で少し特別な機種

SHARPのこのクラス(サイズ)のラインナップは32と24インチになるが,その中で1つ22インチでフルHDとなる機種なのである(他メーカーにはない)

購入した時は30kそこそこで購入できたのだが,今だと最新ではラインナップから消えていて1世代前の生産終了品で在庫しかなく60kもするので買い直しは辛い

買い替えるならチューナー無のディスプレイを購入することになるだろうが,TVだと便利な定番付加機能があるので修理してみようと着手(TV受像は年に数回しか使わないけど,電源ON/OFFや音量制御のリモコンがある)ちなみに,2005年頃はディスプレイの方が高価で20インチを超える大型液晶となると解像度はやや下がるがTVを代用する方が安く付いた

修理できても電源周り限定でカスタムチップ構成あろうメインボードは無理

先ずはカバーを開けることになるが,なんとネジのある部分には矢印が付いていて,更にネジ種まで判るようになっていた(組立のためだろうけど)

IMG_20240428_164509.jpg

AC電源コードの部分が開くようになっているので外してみる

IMG_20240428_164632.jpg

なるほど・・・AC電源コードが外せるようになっている(組立や保守時の安全のためだね)

ネジ種は2つ(スタンド用は別で合わせると3種),裏からみて上部(ボルト)と下部(タッピングネジ)でサイズも異なる

IMG_20240428_165720.jpg

裏カバーは特に引掛けはないので傷つかないのようにプラ板でこじれば取れた

IMG_20240428_165740.jpg

右がメイン基板で,左が電源基板,こんなもんだろうけど非常に簡素

基板を見渡してみても異常そうな箇所は見つからなかったので,電源基板からメイン基板へのケーブルコネクタを確認

12Vの表示があるのでAC電源を接続してテスターで計測してみると0.5~0.6Vしかない

IMG_20240428_170851.jpg

これは電源の異常だろうと電源基板を見ると怪しいケミコンを発見

IMG_20240428_170805.jpg

最初,上からでは判らなかったけど,改めて見ると焼けている

IMG_20240428_170745.jpg

早速取り替え作業で半田面を確認

IMG_20240428_171255.jpg

付いていたのは50V22μF電源用ケミコンとして使わているシリーズだけど・・・交換した一般ケミコンでも問題ない(と,思うが)

IMG_20240428_172456.jpg

交換して電圧を計測すると6.5V(?)になった

IMG_20240428_173035.jpg

12Vではないので解決してなさそうだけど,スタンバイとかあるので試しに戻して動作させてみる

・・・

駄目でした

まだ他に問題個所があるようだ

ひと言

最近は壊れた場合に購入した者が修理する権利で回路図を公開しろということが海外では起きているらしい(裁判にもなっている)

日本ではあまり馴染みではなくなっているが,例えば米国では自動車の修理は所有者が行うのが当たり前である

技術的にできないとか時間が勿体ないなどあるから有料で修理する人がいるって感じだ(本来これで修理屋が成り立っている)

家電も同じだと思うけど専門知識が必要・進歩が速い・カスタム部品が多いなのがネックで困難であることが多い

しかし修理できる機会は与えてもらえるようにしてもらいたし,これが最もリサイクルに繋がる行為だと思うし,基本技術の低下も防げるのではないかと考える

・・・

最近の日本では家電をメーカーが修理して再販することをやろうとしてる

中古を使って高額になった家電を安く提供という考えなのだが,そうなると現状のリサイクル法がおかしくないかってのが私の意見である

今のままではメーカーを助けるためのリサイクル料金であって消費者の負担が残る結果でないかということだ

リサイクルの在り方を考え直して欲しい

久々に雪が積もった

  • 2024/01/24 20:50
  • カテゴリー:未分類

愛媛県では,おそらくこの辺りが一番雪が積もらない地域でないかと思うので,前回は(15年程前に積もった記憶はあるが)何年前か覚えていない

IMG_20240124_080827.jpg

積雪は5㎝位かと思われるが午前中は気温が上がらなかったため道路は凍結

IMG_20240124_073052.jpg

午前中の国道11号線は10㎞移動するのに2時間以上も費やす事態となる

退職

  • 2023/04/28 17:45
  • カテゴリー:未分類

健康や体力的な面もあり

retirement.jpg

した(定年ではない)

やりたいことが多く残っていて時間が欲しかったのでしばらくのんびりしようと思う

 

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリ

過去ログ

Feed