「な!百葉箱」がダウン
- 2025/10/23 15:44
- カテゴリー:気象センサー
急激に寒くなってしまったなと「な!百葉箱」を観たらダウンしていた(ガ~ン)
しばらく参照してなかったせいもあり,なんと13日から停止
表示用ソフトの不具合も考えられるので,DBを参照したところデータの異常ではなく事実13日からデータを受信していない
雨天のため本体の調査できなく本日電源周りをチェック

電源側は4.1Vで問題はないようなので本体異常だ
センサーの異常は何度かあったが本体が停止したのは初かもしれない
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
カテゴリー「気象センサー」の検索結果は以下のとおりです。
急激に寒くなってしまったなと「な!百葉箱」を観たらダウンしていた(ガ~ン)
しばらく参照してなかったせいもあり,なんと13日から停止
表示用ソフトの不具合も考えられるので,DBを参照したところデータの異常ではなく事実13日からデータを受信していない
雨天のため本体の調査できなく本日電源周りをチェック

電源側は4.1Vで問題はないようなので本体異常だ
センサーの異常は何度かあったが本体が停止したのは初かもしれない
25日あたりから不良になった「な!百葉箱」を復旧
今回の復旧では以下の改造を行う
設置場所から外してしばらくするとファンが動作したので完全に停止していたのではないことが判り,送信データをチェックしたところやはり0送信だったのでセンサーの異常が考えられた

試しにバッテリーを外してリセットすると気圧以外は正常であることが判る
透明のアクリルを使うのが最良であることは判っていたのだけど,アクリル板が高価なので安いポリ板で済ませていた
今回はDAISOで安価にアクリル板が手に入ったので対応

半透明であるが問題ないだろう

本体に設置していた充電モジュールとバッテリーを太陽電池へ移設
防水のため裏側にタッパーを両面テープで張り付けて実装


⑪から㉑へ更新

問題なし
バッテリー部が無くなったためスペースもでき組立も楽になった

接続コネクタを外せばリセットできるので,ようやく単純な動作不良なら簡単に復旧できるようになる
今シーズの最低気温となる-2.4℃を7日に記録し,8日には前日の22:00頃から朝まで氷点下を記録した

「な!百葉箱」を設置してからの最低気温は-4℃であったと思うが去年DBが飛んでしまったので正確には不明
そして先月にきた寒波(この時は-1℃程度)にてNOAAサーバが停止してしまったため少し対策したのが良かったのか今回は耐えたようだ

実施したのは夏場用の反射板を再構築した程度なのだが低温対策としても有効だったようだ
最初は安価な車の窓用の反射板を使っていたのだけど,さすがに室内用だったのであっというまにボロボロに砕けてしまっていた
同様の物としてエアコンの室外機用があるのだけど高価なので勿体ないと思い代用品を探していたらコンロ用のアルミ板という素晴らしい物を見つけた

2枚で¥800なので安い!しかも耐熱は間違いないため丈夫(だと思う)
このままでは風で飛んでいってしまうので端に角棒を張り付けて引掛けている
これをエアコン用に利用する手もあるのかな
17日は一日中強風だったが,原因はいつものやまじ風ではなく冷たい空気が日本海まで降りてきたためらしい
冬に向かう頃寒冷前線が下がってきたという感じが,夏に向かっているのに起きたようだ
日本海でそれを示す寒冷渦というのが観られたのことでNOAAの映像を観ると映っていた
(午前)

(午後)

北東へ移動したのが判る
最近は然程問題なくなってきた2~3月に発生していた受信異常(感度不足かな)はもしかすると黄砂の影響だったのかもしれないって考えてみた
4月28日頃からBMP280の気圧が異常になっていて観測できていない
復旧させたいところだが3月に更新したとき筐体がボロボロになっていたので全更新することも検討中