エントリー

カテゴリー「気象センサー」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

気圧センサー(BMP280)の更新

2/21頃からBMP280の気圧の方が異常になっていので交換(雨天日が多くまた交換までの日数が経過してしまった)

IMG_20240301_153604.jpg

同時期にNOAA受信ボックスのBMP280の温度が異常になっており交換が必要で取り出した⑤を使おうかと思う

当初準備した10個のBMP280も残り1個となったためAmazonで注文したのだけど,¥100/個だったのがいつの間にか¥200/個以上するようになっていたためコストが掛かるようになってしまった(もう少し耐久性が欲しいもんだ)

今回,半年ぶりに中身を見ることになったが,酷く汚れが付いていたので汚れを落とし風化した防水用で取り付けネジに付けているゴムを交換

IMG_20240301_153433.jpg

メインボードも細かい砂が付着

IMG_20240301_153617.jpg

しかしパターンやピンは錆てないのでテープで養生したのが効いているようだ

気圧センサー(BMP280)の更新

ひと月前に交換したばかりなのに,気圧センサー(BMP280)が異常となったため更新

IMG_20230715_091252.jpg

1週間前から異常だったのだけど雨天や猛暑のため後回しとなっていたところ今朝は涼しげだったので処置

な!百葉箱の補修

台風2号が過ぎ去った後くらいに気圧センサー(BMP280)の異常が発生

稀に突然低くなるおかしい値を計測していたことはあったので交換が必要なのかと思ってはいた

SS20230607_001.png

BMP280通番15を11に交換

IMG_20230607_131546.jpg

ところが交換後.気温や湿度も計測できなくなり分解して調査したところ,ESP8266をはじめセンサー類のソケットのピン側に錆があり接触不良になっていたことが判明

この際,BMP280に問題があるかと11から13に交換(11は問題ないのを確認して後に使用)

BMP280交換の際ピンソケットを刺し直ししたのが災いしたようだ(普通実施するけどね)

ピンの錆を鑢で磨き,分解したので要所を水洗い,センサーのみだがピンの刺し部分をテープ養生し復旧

不足分記録の追加

不必要になった「な!百葉箱(V1)」のパーツを再利用しようとしたところV2への更新記録

が,ないことに気付いた

急遽,回路図を作成し追加しておく

homeTenki_回路図.png

注)NJM2884のCONTROL(Pin1)とVIN間に10kΩが必要(回路図は抜けている)

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed