エントリー

カテゴリー「ラジオ」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

XHDATA D-219 は面白いかも

  • 2025/01/14 20:19
  • カテゴリー:ラジオ

Amazonで見つけたXHDATAの廉価版ラジオなんだけど・・・

IMG_20250112_195347.jpg

何が面白いと思ったかというと

  • 安価な¥1,798(シルバー)
  • 感度が良い
  • デザイン良し(色はシルバーとのことなんだけど実際はクロームシルバーなのでかなり良い感じ)
  • 中身はDSPだけどインタフェースがアナログ(レガシーなのが良い)
  • 大きいSPではないが音が良い
  • コンパクトで軽く,筐体の強度もありそう

つまりは値段の割に良品ということ

中身

分解して中身を観ようと思ったら,ネットで確認できたので実施は別の機会とする

  • DSPは「Silicon Labs Si4825」でSiliconでも安価な下位チップであるが悪いものではない
  • チューニングはVRなのでアナログの可変電圧
  • SWのバンド切替は抵抗による電圧切替のようだ
  • チューニング画面は100kHz単位/5㎜なので選局は無理がない
  • AMもキャリアに合わせてAFC的な制御を行っている感じがある
  • オーディオチップは「Silicore D2882」,DSPのオーディオ出力はモノラル
気になるところ
  • チューニングの針が斜めになっている(下の方が左)→ ネットで公開されている画像みると全部同じなのでわざとなのか?
  • 拙者の個体だけだと思うが一部筐体がに傷があった(たぶん製造過程で発生かと)

IMG_20250112_195652.jpg

  • 世界では日本より安価($100)で評価が高いらしい
  • 同じ環境でラジオNIKKEIと台北国際放送での受信を確認したところ,感度は以下の同じようなラジオよりも良かった

IMG_20250114_194801.jpg

他の映像

(箱)

IMG_20250112_195305.jpg

(バックパネル)

IMG_20250112_195413.jpg

還暦ラジオに魅せられて作製してみる(その4)

ケースがようやくできた

厚みが抑えきれなくて手には収まるサイズではあるが,正確に56x32x84(W・D・H)である

IMG_20241213_172523.jpg

まず3Dプリンタで積層が上手くいかなくて隙間が開いたり簡単に取れてしまう現象が発生したため,強化するのに構造変更や外壁を2㎜にするなど何度もやり直しする羽目になる

以下が残骸・・・

IMG_20241213_151744.jpg

しかし,これは単に3Dプリンタのメンテナンス不足というか不備であったためで,ノズルなどを交換して問題は無くなった(気付くのが遅すぎ)

IMG_20241213_151635.jpgIMG_20241213_151650.jpg

現在はPLAで組立てているが最終的にABSで印刷したい(冬季のABS印刷はいろいろ大変なので先の話かな)

ノブキャップはTPUで印刷してシャフトにはめ込んでいる

IMG_20241213_172457.jpgIMG_20241213_172506.jpg

右サイドに隙間があるのはスピーカーのケーブルが収納できるスペースが確保できてないせいで,少し基板の設置位置を下げることでスピーカーの下となる基板の上に余裕ができ解決する見込みである(一応は無理にでも押え込めば隙間はなくなる)

尚,フィラメントは例のクロームシルバーなんだけど,いつのまにか銀は消えて単なる灰色のフィラメントになってしまっている(銀色は時間経過で消えてしまうのか)

スピーカーも手前で2個にしたかいもあり,音量もそこそこになった

中身は還暦ラジオ風ってことで,ほど遠い物だけど,これで終了

(追加:2024.12.14)

IMG_20241214_095110.jpg

41mアマ無線もFB

還暦ラジオに魅せられて作製してみる(その3)

  • 2024/12/08 11:35
  • カテゴリー:ラジオ

再作製してユニバーサル基板でのコンパクト化に挑戦

修正点
  • ロータリーエンコーダを横向きから上向きへ
  • 裏面にバッテリーを配置するため厚みができるので裏面の空き部分にアンプを移動
  • アンプをコンパクトなDAIO¥300スピーカーのボードを使用
  • 音が小さいので小型スピーカーを2つにする

IMG_20241207_104255.jpg

基板への配置

IMG_20241207_123024.jpg

  • ロータリーエンコーダを右下へ配置に伴いSI4732を左下へ
  • SI4732との配線を効率よくするためT-DisplayのUSBを右へ(ソフトウェアンの画面回転を元へ戻す,配線を効率のためロータリーエンコーダのABも逆に変更)
  • 電源スイッチを基板内に収めるため部分カット
実装

ICの相対配置は変更ないのでミスもなく実装を完了

IMG_20241208_100836.jpg

裏面は前回よりも綺麗にできたようだ

IMG_20241208_100858.jpg

サイズ感

目標どおりのサイズになって満足(ATS-20との比較)

IMG_20241208_105751.jpg

ケース化してないので感触は変わると思うが手の中にすっぽり収まりそう

IMG_20241208_105819.jpg

受信確認

(失敗)音が小さすぎたようだ

DAISO¥300スピーカーアンプ

IMG_20241208_111518.jpg

原本回路と同じアンプの8002が使われていて,上手く半分に切ればモノラルして使えそうであった

たまたま横サイズがユニバーサル基板(Cタイプ:72×47㎜)と同じだったのでそのまま採用してスピーカを2個付けることにした

改善点
  • ケース制作
  • AM,FMのアンテナを共通にしているが,分離(FMは簡単な線だけでも良さそう)するかフィルターを付けるか検討中
  • 外部端子は付けてあるがヘッドホンでは使えないので(必要性は少ないのだけど)どうしたものか
追加(当日)

早速,FreeCADでケースを作ろうとして・・・最新版のV1.0を使おうとしてUI変更で使えなかった(悲)・・・しかないので旧版で作図

ところが早々にスピーカーの位置と厚みで問題がありそうなので基板実装を修正

スピーカは裏面か側面と考えていたがケースが作りにくいので正面に配置することにしたところ空きが上部にしかない

そこでBNCコネクタを中央において左右にスピーカーを置くことにした

IMG_20241208_145255.jpg

アンプのケミコンが裏で出っ張っているのが(当初は余裕分と思っていたが)結構空きができるので横付けにした

90度回転させないとならなかったので他との接触を含め簡単ではなかった

IMG_20241208_145314.jpg

まずはフロント部を作図して久々ぶりに3Dプリンタで印刷

IMG_20241208_195407.jpgIMG_20241208_203042.jpg

PLA透明フィラメントを使用したが,管理が甘かったのかボロボロになっていたようで美しくないが確認としては十分

問題点も多く完成までには時間かかりそうな見込み

還暦ラジオに魅せられて作製してみる(その2)

  • 2024/11/30 13:32
  • カテゴリー:ラジオ

ブレッドボードで動作確認できたので基板に実装

以下のパーツを使用することにしてピンソケットを付けて大体の配置を再確認

IMG_20241126_191243.jpgIMG_20241126_191339.jpg

※)後でアンプにボリュームは必要なかったのでPAM803アンプモジュールをLM386に戻し,兼用しようとしていた電源SWはスライドSWを追加

パーツを実装

IMG_20241129_164203.jpgIMG_20241129_165707.jpg

美しくない裏面

IMG_20241130_102414.jpg

途中で音がでなくなる問題が発生し,調査のため表面にあった水晶を外したので裏面に付け直している

ようやく小型スピーカーが届いたので接続したが0.5Wでは音が小さい

IMG_20241130_093315.jpg

操作性が良いと考え,ディスプレイの右側にロータリーエンコーダーを置こうとしたので全体的に1周り大きくなってしまった

3Dプリンタでケースを作製しようと思っていたが,実装位置を見直して再作製を検討中

大きいといってもATS-20と比べるとコンパクト

IMG_20241201_120900.jpgIMG_20241201_120924.jpg

基板内に収めればATS-20の半分のサイズになる

厚みの方はバッテリーとスピーカーを下側に収納したとしても薄く出来そう

IMG_20241201_121034.jpg

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed