土居の河
- 2009/08/23 20:41
- カテゴリー:釣り
- タグ:fishingSpot
ブラックバスは池や湖だけに生息している訳でもないので、河もポイントとして探している
新居浜では河の水が流れているのを見ることがないので、土居の河を主体にしている
ここはその1つである
この場所まで来るのは、普通の乗用車では無理で、簡単ではないことを付け加えておく
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
2009年08月の記事は以下のとおりです。
ブラックバスは池や湖だけに生息している訳でもないので、河もポイントとして探している
新居浜では河の水が流れているのを見ることがないので、土居の河を主体にしている
ここはその1つである
この場所まで来るのは、普通の乗用車では無理で、簡単ではないことを付け加えておく
8/22(土)晴 16:30-18:00 池田の池
昨日の味を占めてか少し早めに開始
土曜のためかポイントがほとんど埋め尽くされている
少しは別の場所でってこともあり、少し東の方へ移動
今日はベイトタックルなので、少し練習せねばならない
適当なシンカーを付けて、数回キャスティングしてみて感触をつかんでみた
距離はでないが、なんとか様になってきたので、さっそくフローティングミノーで挑戦
それがなんと1投目からヒットしたので驚いた
しかしバレました(返しを潰しているからかな、取り込みを覚えないとね)
ベイトタックルだとキャスティングまでの動作が楽なのでいいですね
右ハンドルなので(もう慣れもあるので左にはできないから)左でキャストすることも試行してみました(案外うまくできた)
しばらく何もなかったのですが、2回目のヒットまで練習もあったため辛くなかったです
だけど2回目もバレまして、3回目でやっとこさ上げた
たいしたサイズでないなと思ったのと、ちょっと計るには場所が悪かったので写真だけ(250mm位かな)
4回目はバレ・・・(なんでかバレが多い)
日も落ちてきて、右側の水草も少ないところへキャスティングしたところ、おっとでかいぞ
慎重に取り込んで、330mm(やった300mmへ進歩)
満足なんでこれにて終了
まだまだこれからなんでしょうが腹も減ったしね(実際、時期的には明るいので、18:00からやってくる人が多い)
3つは逃したけど、2つ取り込んで満足でした
8/21(金)晴 17:30-18:00 池田の池
今日は暑い
熱いと表現したほうがいいかもしれない
火の側(炭火の遠赤外線にあたっている感じ)にいるような暑さである
本日は他の野池と川の偵察、シーバスポイントになりそうな所を地図で見つけたので現地確認しに行った後、日も落ち始め直射日光が暑く感じなくなった夕方に池田の池へ移動
(野池は1箇所見つけ、川は草群のため厳しいことを知り、シーバスポイントは工場があるため入れないことが判明)
水の流れ込みポイントは足場が悪いので今日は無視し、丁度この時間影になっている公園真ん中の水草の多いところで挑戦
潜るクランクベイトを使用したが、2、3回のキャストで水草ばかり掛かってくる
(まだミノー2種類しか持っていないので、ソフトルアーも準備してきた)
フローに変えて、巻き取りに休みを入れ深く潜らないようにしてみたところ、バシャっと音が?
やった!食いついてきた!
ついにヒット(バイトというのかな?)、でかくはないが大満足
更に数回のキャストで2匹目をヒット
先ほどのやつかと思ったが、サイズが少し大きかったので安心
時間も頃合なので終了
あまり大きいサイズではなかったので当たりもさほどでもなく楽に上げることができた
でも大満足
これからサイズアップを目指して頑張ることができるぞっと
池田の池だけでバス釣りしてもつまらないので、Googleの地図で探して見にいきました
まずは近場に2つ程野池があったので、そいつから
ここは途中の300m位がダートになっている場所で、GPSでは山の中になってしまいますが、風景もいいし良い所です
この後、もう1つの野池に移動しましたが、数年前の台風で山が崩れたため通行禁止になっていて見ることができませんでした
以下は(2009.08.30)に撮影した写真です
空が白になってしまったのは残念ですが、池に映った緑が良い感じの撮影が出来ました