今年も咲いた枝垂れ桜
- 2024/04/08 11:18
- カテゴリー:園芸
咲きそうになかった枝垂れ桜が咲いた
今年の愛媛県の桜の満開は開花宣言とともに平年より遅れとなったので枝垂れ桜も遅れているのか,冬場に通行に邪魔になりそうな枝を切ってしまったのがまずかったかなと思っていたところ2・3日前にいっきに咲いてくれた(愛媛では10数年に1度くらいは入学式頃に満開となるので珍しいことではない)
早い段階で上に伸びる枝を切ってしまったので大きくはならないけど染井吉野の分も頑張ってもらわないとね
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
2024年04月の記事は以下のとおりです。
咲きそうになかった枝垂れ桜が咲いた
今年の愛媛県の桜の満開は開花宣言とともに平年より遅れとなったので枝垂れ桜も遅れているのか,冬場に通行に邪魔になりそうな枝を切ってしまったのがまずかったかなと思っていたところ2・3日前にいっきに咲いてくれた(愛媛では10数年に1度くらいは入学式頃に満開となるので珍しいことではない)
早い段階で上に伸びる枝を切ってしまったので大きくはならないけど染井吉野の分も頑張ってもらわないとね
2日前にセンサー(BMP280)を入れ替えて測定した気温が,別途測定した気温と同じだったので問題ないと思って様子みていたら,夜間になっても変化しないのでまだ解決していないようだ(ケースに入っていて温度差が少ない季節といっても変化が無いのは異常)
そこでESP8266+BMP280で単体試験を行うことにした
もしこれで正常なら基板のどこかに不具合があると考えられる
テストプログラムを作り動作させたところ正常な気温を計測(指で温めて変化があるのかもチェック)
念のためピンの接続などの変化(必要ないピンのGND接続やアドレス変更)を加えてみたが問題なかった
再度基板を外しセンサーピンの導通確認を行ったところGNDピンの接触不良があるようで結合部分を触れてみると外れていることが判明
これで原因もはっきり判り半田し直して解決
確認用に使用した②のBMP280をそのまま使用することにしたので再度変更
経過は少ないが気温の変動があるので問題なさそうだ
4/1のシステムリセット(reboot)は問題なく実行されたことを先日確認
Sleepの復帰異常と同じで何度かのアップデートで問題なくなった感じもある
少なくとも一週間はSleepモードから正常に復帰している
音声データから受信感度の良し悪しが受信日や時間によって大きく変化することが判っている
差が激しいので何らかの問題があるとも考えられるのだが原因不明
もう少し安定するように試案を検討中である