エントリー

Apache2のログからBOTなどの不要分を削除

最近アクセスが多いのでログを観てみると,そのほとんどがBOTであることが判る

ログの書き込み量でパフォーマンスも落ちるし,SSDは書き込み量で劣化するので少しでも少なくしようかと以下を参考にログの調整を行った

参考:Apacheで特定のリクエストをログから除外しメモリ負荷を軽減する方法

ログの実態確認

リクエスト頻度が高いパスやリソースの確認

awk '{print $7}' /var/log/apache2/access.log | sort | uniq -c | sort -nr | head -20

以下が上位

/freo/js/
/freo/images/
/freo/css/
/robots.txt

特定のIPからのリクエスト確認

awk '{print $1}' /var/log/apache2/access.log | sort | uniq -c | sort -nr | head -20

現状は特に問題なし

BOTをログから抽出

grep "bot" /var/log/apache2/access.log

appleBot,GoogleBot,amazonbot,bingbotなどが抽出

100アクセス/時間という感じ

除外設定

000-default.conf,default-ssl.confのCustomLogの記述を以下に変更

# ボットアクセスの除外 
SetEnvIfNoCase User-Agent "bot" dontlog

# 静的リソースへのアクセス除外
SetEnvIf Request_URI "^/freo/js/" dontlog
SetEnvIf Request_URI "^/freo/images/" dontlog
SetEnvIf Request_URI "^/freo/css/" dontlog

CustomLog /var/log/apache2/access.log combined env=!dontlog

[/」はそのまま記述できるようだ

実証確認

ログローテートも月単位更新から週へ変更

強制的にログローテート

logrotate -f /etc/logrotate.d/apache2

しばらく置いて,ログに無いことを確認

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前(ニックネーム)
メールアドレス(必須ではありません)
URL(必須ではありません)
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from とおりすがり
Re:SDRplay社RSP1クローンを購入
2025/05/25 from 匿名希望
Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu

過去ログ

Feed