インフォメーション

2009年02月 ブログ運用開始(玄箱,Web Diary Professional 使用)

2012年10月 ブログシステムをfreoに移行

2015年05月 サーバを「Cubieboard」に移行し運用開始

2018年10月20日 なんちゃって百葉箱(後に「な!百葉箱」と命名)の運用開始(HomeWeather)

2019年09月01日 な!百葉箱(第2版)運用開始

2023年03月04日 NOAA受信システムの運用開始

2024年06月09日 システムダウンにより新サーバにて復旧作業中(6/20現在も本Blogは更新不可)

2024年06月10日 サーバ移行開始(6/29復旧)

エントリー

還暦ラジオに魅せられて作製してみる(その3)

  • 2024/12/08 11:35
  • カテゴリー:ラジオ

再作製してユニバーサル基板でのコンパクト化に挑戦

修正点
  • ロータリーエンコーダを横向きから上向きへ
  • 裏面にバッテリーを配置するため厚みができるので裏面の空き部分にアンプを移動
  • アンプをコンパクトなDAIO¥300スピーカーのボードを使用
  • 音が小さいので小型スピーカーを2つにする

IMG_20241207_104255.jpg

基板への配置

IMG_20241207_123024.jpg

  • ロータリーエンコーダを右下へ配置に伴いSI4732を左下へ
  • SI4732との配線を効率よくするためT-DisplayのUSBを右へ(ソフトウェアンの画面回転を元へ戻す,配線を効率のためロータリーエンコーダのABも逆に変更)
  • 電源スイッチを基板内に収めるため部分カット
実装

ICの相対配置は変更ないのでミスもなく実装を完了

IMG_20241208_100836.jpg

裏面は前回よりも綺麗にできたようだ

IMG_20241208_100858.jpg

サイズ感

目標どおりのサイズになって満足(ATS-20との比較)

IMG_20241208_105751.jpg

ケース化してないので感触は変わると思うが手の中にすっぽり収まりそう

IMG_20241208_105819.jpg

受信確認

(失敗)音が小さすぎたようだ

DAIO¥300スピーカーアンプ

IMG_20241208_111518.jpg

原本回路と同じアンプの8002が使われていて,上手く半分に切ればモノラルして使えそうであった

たまたま横サイズがユニバーサル基板(Cタイプ:72×47㎜)と同じだったのでそのまま採用してスピーカを2個付けることにした

改善点
  • ケース制作
  • AM,FMのアンテナを共通にしているが,分離(FMは簡単な線だけでも良さそう)するかフィルターを付けるか検討中
  • 外部端子は付けてあるがヘッドホンでは使えないので(必要性は少ないのだけど)どうしたものか
追加(当日)

早速,FreeCADでケースを作ろうとして・・・最新版のV1.0を使おうとしてUI変更で使えなかった(悲)・・・しかないので旧版で作図

ところが早々にスピーカーの位置と厚みで問題がありそうなので基板実装を修正

スピーカは裏面か側面と考えていたがケースが作りにくいので正面に配置することにしたところ空きが上部にしかない

そこでBNCコネクタを中央において左右にスピーカーを置くことにした

IMG_20241208_145255.jpg

アンプのケミコンが裏で出っ張っているのが(当初は余裕分と思っていたが)結構空きができるので横付けにした

90度回転させないとならなかったので他との接触を含め簡単ではなかった

IMG_20241208_145314.jpg

まずはフロント部を作図して久々ぶりに3Dプリンタで印刷

IMG_20241208_195407.jpgIMG_20241208_203042.jpg

PLA透明エレメントを使用したが,管理が甘かったのかボロボロになっていたようで美しくないが確認としては十分

問題点も多く完成までには時間かかりそうな見込み

暗くなったらLEDが点滅する装置

  • 2024/12/06 15:35
  • カテゴリー:ライト

監視カメラを設置しているのだけど,夜になると辺り真っ暗でカメラがあるのが判らない

カメラがあることに気付いて帰ってくれるのが理想なので,気付かせるようにカメラの側にLEDが点滅する装置を置いておこうと考えた

電源をどうするか

暗くなったらLEDを点滅させるとなるとソフト屋が最初に思い付くのがAVR(ATtiny13で十分)を利用した物になるが大抵は電源を先に考えないと詰まる

そこで,電源は夜になると動作するガーデンライト(DAISOにある)を使うのはどうかなと考え実験

久々に購入してみたら種類も減って¥200~¥500にもなっていた(¥200の物を購入)

IMG_20241202_120353.jpgIMG_20241202_120826.jpg

中身はCL0116の同等品を使ったICでYX6058という型番

仕様から入力は1.5Vまでしか使えないようだ(CL0116は3V),バッテリーは単5サイズの汎用品

IMG_20241202_122536.jpgIMG_20241202_122321.jpg

CL0116と同等品なので回路は以下のような物だろう

IMG_20241204_190637.jpg

点滅部との組み合わせ

このLEDの部分を電源出力にしようと考えたが,AVRだと整流回路が必要となり部品が増える

なので,単にLEDを点滅させる次の様な回路はどうかと付けてみたが,同じように整流回路が必要となることに気付かず期待した動作はしなかった

IMG_20241204_190646.jpg

試しにCL0116にして電圧をアップしてみたが出力のVFで出力電圧を操作(つまり定電流となっているようだ)しているため良い結果は得られない

何か方法が無いものかネットを探してところ「電池1本で動作する、暗くなると白色LEDが点滅する回路」を発見

以下の回路をガーデンライト回路に追加(こんな方法もあるんだね,頭の悪い拙者では無理だ)

IMG_20241204_190735.jpg

ブレッドボードで動作確認

最終的にはバッテリーは余裕を持った容量にするため余っていた単4サイズにし太陽電池も強化,また完全に暗くなると太陽電池に電流が流れていくので逆流しないようダイオード(1N4148)を追加して完成

IMG_20241206_144547.jpg

曇り天候でも充電電圧が2Vあったので大丈夫だと思うが,太陽電池の電圧を上げないと十分の充電できないかもしれない

充放電確認にため窓際に放置して1W位試行予定

アンテナ関係の整備

室外のマグネチックループアンテナだが室内用より感度が落ちるようで調子が良くない

原因は同調部を追加しようとして部品調達がうまくいかず7MHzにしていたが外したため,ただのループアンテナになっているせいである

とりあえず7MHzの同調に戻して3つのアンテナを混合しているのもマイナス要因なので新たにケーブルを通して専用にした

IMG_20241201_105911.jpgIMG_20241201_105926.jpg

これで室内(完全に同調できる)と同レベルの感度になったようで,7MHzと高調波となる14~15MHzあたりの感度が良好である

また屋根の途中で置いてあった(ややロング)ワイヤーアンテナもベランダに通し逆L字で1Fに落とし延ばした

IMG_20241201_121725.jpg

アンテナカプラーもハイバンドよりに再調整

ss20241201_001.png

ワイヤーアンテナで受信してみるとアンテナカプラーの有効性が良く判る

最初がカプラースルーで青(2,300~6,600kHz)に切り替えて調整

下は531kHzのNHK第1は受信良し

12MHz超えのバンドはバリコンの容量が大きい事もあってか同調させるのが難しい

還暦ラジオに魅せられて作製してみる(その2)

  • 2024/11/30 13:32
  • カテゴリー:ラジオ

ブレッドボードで動作確認できたので基板に実装

以下のパーツを使用することにしてピンソケットを付けて大体の配置を再確認

IMG_20241126_191243.jpgIMG_20241126_191339.jpg

※)後でアンプにボリュームは必要なかったのでPAM803アンプモジュールをLM386に戻し,電源SWを兼用しようとしていたのでスライドSWを追加

パーツを実装

IMG_20241129_164203.jpgIMG_20241129_165707.jpg

美しくない裏面

IMG_20241130_102414.jpg

途中で音がでなくなる問題が発生し,調査のため表面にあった水晶を外したので裏面に付け直している

ようやく小型スピーカーが届いたので接続したが0.5Wでは音が小さい

IMG_20241130_093315.jpg

操作性が良いと考え,ディスプレイの右側にロータリーエンコーダーを置こうとしたので全体的に1周り大きくなってしまった

3Dプリンタでケースを作製しようと思っていたが,実装位置を見直して再作製を検討中

大きいといってもATS-20と比べるとコンパクト

IMG_20241201_120900.jpgIMG_20241201_120924.jpg

基板内に収めればATS-20の半分のサイズになる

厚みの方はバッテリーとスピーカーを下側に収納したとしても薄く出来そう

IMG_20241201_121034.jpg

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed