マグネチック・ループアンテナを作る
- 2022/01/23 18:46
- カテゴリー:アンテナ
ネットの情報を元にノイズを拾いにくく簡単に作製できるマグネチック・ループアンテナを作ってみた
同軸は余っている4CFBを使うため円状で固定させるのが困難と思ったのでダイソーでフラループを購入しておいた(置いている店舗が少ないようだ)

ループ状にするためには8個のパーツを繋いでいくのだが,片側の取付け部分は塞がれているのでドリルで空ける

フラループはループ状に組むと直径は640mmである
ネットでは1000mm位とあるが,中波を下限とするためらしいので短波帯以上なら問題ないかと
サイズは自由というサイトもあったので,先ずは評価してみようと思う

ループの接続と給電部をどう取り出すか悩んだが,繋ぎ目より途中を開く方を選択

先端のエレメント剥いて1回転前のシースを剥いてシールドへ差し込んで接触させる

接続に半田を使うのは抵抗が増えるので圧着の方が望ましい

接続部をテープで養生して完成

ケーブルを取り出すため開いた部分をテープで塞いだが野外で使うなら水切り用に開けておいた方が良さそうと気付いたので課題にしておく

材料さえ揃っていれば30分もあれば完成するくらい簡単だった
NanoVNA
訳のわからぬ結果となったけど大丈夫かな
(1~30MHz)

(70~150MHz)

評価
室内試用での評価
中波:僅かに感度が上がった
短波:室内なのにアンテナとして効果はある
ノイズはアースを併用するとかなり減るようだ





















