エントリー

2013年03月の記事は以下のとおりです。

LS-HGLの復活(その4)

購入したパーツが届いたので早速修理を試みる

電源(ケミコンの付け替え)

入力(100V)と出力(12V, 5V)のコネクターを外し電源基板を取り出す(上下の枠を外してからと思ったが簡単に外せなかったので少し大変だった)

電源基板1コンデンサ

コンデンサの付け替える

電源基板2

コンソール(ピンを付ける)

これで復旧するのか動作させてみたいのを我慢して、先にコンソールを取り付けるためのピンを付ける(コンソール出力で詳細を確認できるし)

 コンソール1コンソール2

裏面にピンを出したほうが扱い易いのだけど、メイン基板を取り外すのが面倒だったのでL型ピンを表面から付けた(左から①TxD②RxD③+3.3V④GND)

確認のためディスクレスでRS232-TTL変換にピンーピンで繋いでPCの232Cコネクタへ接続

RS232-TTL変換

TeraTermでシリアルポートの設定を(115200bps, 8bit, noneparity, stop1, noneflow)にしてLS-HGLの電源コンセントONでコンソール出力が見えたので正常に動作したようだ

ようやく復活

ディスクを接続しスイッチONでディスクが回転しているのを確認しながら再度(何度目だろう)ファームのセットアップを開始

あっという間に完了してしまった(こんなに簡単に終わるのか・・・)

結果LS-HGLの動作不良の原因は電源だった訳だ

コンソール出力を監視していたので、こちらにファームセットアップ時のログを残す

ファームセットアップ後のディスクの中身

$ sudo mount /dev/sdd1 /mnt
$ ls -l /mnt
合計 7808
-rw-r--r-- 1 root root   23389 11月  1  2007 conf_save.tgz
-rw-r--r-- 1 root root 5969136 12月 27  2008 initrd.buffalo
-rw-r--r-- 1 root root    5353 11月  1  2007 log.tgz
drwxr-xr-x 2 root root    4096 11月  1  2007 lost+found
-rw-r--r-- 1 root root  245776 11月  1  2007 u-boot.buffalo
-rw-r--r-- 1 root root 1715900 11月  1  2007 uImage.buffalo
$ sudo umount /mnt
$ sudo mount /dev/sdd2 /mnt
$ ls -l /mnt
合計 28
drwxr-xr-x  2 root root 4096 12月 27  2008 bin
drwxr-xr-x  2 root root    6 12月 27  2008 boot
drwxr-xr-x  6 root root 8192 11月  1  2007 dev
drwxr-xr-x 22 root root 4096 11月  1  2007 etc
drwxrwxrwx  2 root root    6 12月 27  2008 home
drwxr-xr-x  2 root root    6 12月 27  2008 initrd
drwxr-xr-x  4 root root 4096 12月 27  2008 lib
drwxr-xr-x  2 root root   16 10月 18  2007 libexec
drwxr-xr-x  2 root root    6 11月  1  2007 lost+found
drwxrwxrwx  8 root root   86 11月  1  2007 mnt
drwxr-xr-x  4 root root   30 11月  1  2007 modules
drwxr-xr-x  2 root root    6 12月 27  2008 proc
drwx------  3 root root   19 12月 27  2008 root
drwxr-xr-x  2 root root 4096 11月  1  2007 sbin
drwxr-xr-x  2 root root    6 12月 27  2008 sys
lrwxrwxrwx  1 root root    8 11月  1  2007 tmp -> /mnt/ram
drwxr-xr-x 10 root root   95 12月 27  2008 usr
drwxr-xr-x  9 root root  105 11月  1  2007 var
drwxr-xr-x  5 root root   61  7月  8  2008 www
$ sudo umount /mnt
$ sudo mount /dev/sdd6 /mnt
$ ls -l /mnt
合計 0
drwxrwxrwx 2 root root  6 11月  1  2007 share
drwxrwxrwx 5 root root 37 11月  1  2007 spool
$ cd /mnt
$ ls -l share
合計 0
$ ls -l spool
合計 0
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 lp
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 mac
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 samba
$ find . -exec ls -ld {} \;
drwxrwxrwx 4 root root 30 11月  1  2007 .
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 ./share
drwxrwxrwx 5 root root 37 11月  1  2007 ./spool
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 ./spool/lp
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 ./spool/samba
drwxrwxrwx 2 root root 6 11月  1  2007 ./spool/mac
$

LS-HGLの復活(その3)

もう1度やってみた

セットアップするファームを1.07にして再度実施(ファーム取り出しでパスワード解凍を行った)

TS301

やはり失敗

TS302

こんなエラーになることもあった

TS303

そして何度かやっているとフォーマットが成功したらしく「ファームウェア・・・」の画面になる

TS304

TS305

TS306

ところが・・・

TS307

最終的には失敗?したような感じで駄目そう

LS-HGLを通常起動してみると、ランプが6~7回点滅して起動はしない

ディスクの中身を見てみる

$ sudo fdisk -l /dev/sdd

Disk /dev/sdd: 320.1 GB, 320072933376 bytes
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 38913, 合計 625142448 セクタ
Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスク識別子: 0x00000000

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sdd1              63     2008124     1004031   83  Linux
/dev/sdd2         2008125    12016619     5004247+  83  Linux
/dev/sdd4        12016620   625137344   306560362+   5  拡張領域
/dev/sdd5        12016683    14024744     1004031   82  Linux スワップ / Solaris
/dev/sdd6        14024808   625137344   305556268+  83  Linux
$ sudo mount /dev/sdd1 /mnt
$ ls -l /mnt
合計 89320
-rw-r--r-- 1 root root 91368374 12月 27  2008 hddrootfs.buffalo.updated
$ sudo mount /dev/sdd2 /mnt
$ ls -l /mnt
合計 0
$ sudo umount /mnt
$

何も入って無いではないか

電源不良?

何度かLS-HGLの様子を確認しながらやってみると、どうも途中でディスクが止まっているようだ

これは・・・電源がおかしい?

ネットでLS-HGL関係を検索すると、約4年使用(経過)で壊れている事例が多く出てくる

原因としては、

・ディスク異常

・電源の異常(ほぼコンデンサの劣化(寿命?)と思われる)

の2つである

今回は両方の異常が同時に起きた?というのはかなりの極稀で無理な話と思われるので、電源に異常が発生してディスクが壊れたと考えるのが妥当であろう

例えばディスクの回転が安定していない状態で書込みが行われるとその部分の読み出しはまず不可能な状態になる(書込み時に回転がダウンしたとか有り得る)

修理用パーツの購入

電源を見てみるとコンデンサの1つが若干だが膨らんでいるように見える

コンデンサ

不良なのかどうかは判らないがコンデンサを交換してみることにした

劣化したと考えられるコンデンサは、電源の5V系と12V系の出力段平滑化コンデンサで次の2つ

・C203 2200μF/10V 105℃

・C201 1000μF/16V 105℃

近くに電子パーツ屋があれば良いのだけど・・・やはり通販か

いつもの秋月でも良かったが、同時に購入したい品があったaitendo@shoppingで注文

ケミコンは良質の日本製が良いのだろうけど交換で修理できるかどうかも不明なので5個パックの物にした(16V2200uF16V1000uF

ついでにシリアルコンソールも付けてしまおうとドライバのセットアップが必要ないRS232-TTL変換(電源をLS-HGLから入力する必要があり、もしものことがあるかもしれないので予備としてUSB-TTL変換も追加)

その他、必要なピンヘッダ、ケーブル等、後は届くのを待つ

Invalid partition table

それは突然やってきた

PCを再起動したら

「Invalid partition table」

なんだこれは?初めてみるメッセージである

意味は判るのではあるがどうして?ディスクが壊れたのか?

そこで「Partition Wizard」を起動してパーティションを見てみると・・・なんら問題はなさそうである

もう一度、電源投入から行ったが状況は変わらないので、先頭パーティションに少しパディング(ディスクの先頭位置が最適ではないのでやろうとしていた事ではある)を入れて再編成してみた

残念ながら状況は変わらない

仕方ないが無いのでググってみると、最悪の異常メッセージと出てくる中でこちらに起死回生の記事があった

BIOSを起動して起動ドライブリストを見てみると、な!なんと1台目の起動ディスクドライブがリストに無く2台目のドライブが起動ディスクに選択されている状態になっていた

さっそく起動ドライブリストを修正して無事起動復旧したのだが原因がさっぱり判らない?

BIOSがリセットされた?にしてはBIOSの設定が戻っているようでもなかったし原因についてはお手上げの状態

こんな事もあるということを覚えておこう

ちなみにOSが見つからない場合は別のメッセージがでる、今回のメッセージは2台目のディスクにアクティブ(bootフラグ)パーティションがなかったので出た(つまり指定されている起動ディスクには起動用パーティションがないので異常ですよといってる)のかなと思われるのだが、もう少し気の利いたメッセージにしてもらいたいもんだな

(追記)

ウイルスチェック(フル)したが問題は出なかった

LS-HGLの復活(その2)

ディスクから起動してファームをセットアップ

tftpでネットワークからboot出来ないので、ディスクにbootを置き起動させてファーム更新する方法を試してみた(こちらのフローチャートを見るとEMモードになり美味くいけそうに思える)

ディスクをubuntuに接続してこつこつ作業する

$ fdisk /dev/sdd
・・・
$ fdisk -l /dev/sdd

Disk /dev/sdd: 160.0 GB, 160041885696 bytes
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 19457, 合計 312581808 セクタ
Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスク識別子: 0xc3bbc3bb

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sdd1            2048     2099199     1048576   83  Linux
/dev/sdd2         2099200    12584959     5242880   83  Linux
/dev/sdd4        12584960   312581807   149998424    5  拡張領域
/dev/sdd5        12587008    14684159     1048576   82  Linux スワップ / Solaris
/dev/sdd6        14686208   312581807   148947800   83  Linux
$ sudo mkfs -c -t ext3 /dev/sdd1
mke2fs 1.42 (29-Nov-2011)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
Stride=0 blocks, Stripe width=0 blocks
65536 inodes, 262144 blocks
13107 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=268435456
8 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376

Checking for bad blocks (read-only test):   0.00% done, 0:00 elapsed. (0/0/0 errdone
Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (8192 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

$ sudo mkfs -c -t ext3 /dev/sdd2
mke2fs 1.42 (29-Nov-2011)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
Stride=0 blocks, Stripe width=0 blocks
327680 inodes, 1310720 blocks
65536 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=1342177280
40 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736

Checking for bad blocks (read-only test):   0.00% done, 0:00 elapsed. (0/0/0 errdone
Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

$ sudo mkswap -c /dev/sdd5
スワップ空間バージョン1を設定します、サイズ = 1048572 KiB
ラベルはありません, UUID=588fed81-d542-427a-adfd-73959324d997

$ sudo mkfs -c -t ext3 /dev/sdd6
mke2fs 1.42 (29-Nov-2011)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
Stride=0 blocks, Stripe width=0 blocks
9314304 inodes, 37236950 blocks
1861847 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=4294967296
1137 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
        4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872

Checking for bad blocks (read-only test):   0.00% done, 0:00 elapsed. (0/0/0 errdone
Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

$ sudo parted -l
・・・
モデル: Logitec Corp. LHR (scsi)
ディスク /dev/sdd: 160GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos

番号  開始    終了    サイズ  タイプ    ファイルシステム  フラグ
 1    1049kB  1075MB  1074MB  primary   ext3
 2    1075MB  6443MB  5369MB  primary   ext3
 4    6443MB  160GB   154GB   extended
 5    6445MB  7518MB  1074MB  logical   linux-swap(v1)
 6    7519MB  160GB   153GB   logical   ext3

$ sudo mount /dev/sdd1 /mnt
$ ls -l /share/lshgl_boot
合計 8012
-rw-rw-rw- 1 nobody nogroup   24947 11月 20 00:01 conf_save.tgz
-rw-rw-rw- 1 nobody nogroup 5971059 10月 21  2008 initrd.buffalo
-rw-rw-rw- 1 nobody nogroup  236698 11月 20 00:01 log.tgz
-rw-rw-rw- 1 nobody nogroup  245776  8月 11  2008 u-boot.buffalo
-rw-rw-rw- 1 nobody nogroup 1715896  9月 22 20:02 uImage.buffalo
$ sudo cp /share/lshgl_boot/* /mnt
$ sudo umount /mnt

結果はファーム更新(LSUpdater.exe)でLS-HGLが見つからず失敗

tfpd32を使う

しかたがないので再度ネットワークbootでやってみる

実は先日「TFTPD Ver 1.12」でuImage.buffaloしか転送されていないのではないか?という疑問があった

画面のポップアップでもuImage.buffaloのリードアクセス転送終了しか表示されないし、ログを見てもinitrd.buffaloの転送は行われていないのある

(TFTPD Ver 1.12のログ)

・・・
2013-03-14_17-25-53 Read success [C:\lshgl\uImage.buffalo]
2013-03-14_17-26-18 Read success [C:\lshgl\uImage.buffalo]
2013-03-14_17-26-43 Read success [C:\lshgl\uImage.buffalo]

initrd.buffaloはファーム更新の時は必要ないのかなと思い込んでいたのだが、「TFTPD Ver 1.12」を疑って今度は「tfpd32 v4.00」を使ってみることにした

これが当たりでuImage.buffaloとinitrd.buffaloの転送が正常に行われて、ファーム更新(LSUpdater.exe)でLS-HGLが見つかるようになる

 TS101

(tfpd32のログ)

Connection received from 192.168.11.150 on port 3575 [15/03 19:11:59.453]
Read request for file <uImage.buffalo>. Mode octet [15/03 19:11:59.453]
OACK: <timeout=5,> [15/03 19:11:59.453]
Using local port 1249 [15/03 19:11:59.453]
<uImage.buffalo>: sent 3352 blks, 1715900 bytes in 1 s. 0 blk resent [15/03 19:12:00.171]
Connection received from 192.168.11.150 on port 2351 [15/03 19:12:00.218]
Read request for file <initrd.buffalo>. Mode octet [15/03 19:12:00.218]
OACK: <timeout=5,> [15/03 19:12:00.218]
Using local port 1250 [15/03 19:12:00.218]
<initrd.buffalo>: sent 11659 blks, 5969136 bytes in 2 s. 0 blk resent [15/03 19:12:02.656]

TS102TS103

さっそく「ファームウェア更新」を実行

ところが・・・

 

「・・・応答を確認できませんでした・・・アップデートを中止します」で進まない・・・何故だ?

もう1度LS-HGLの状態を確認しながらやってみると、どうもディスクが回転してないように思える

(実際の状況)

・コンセントを挿入 → ディスクは動かない(正常動作)

・電源ON → ディスクがほんの暫く動いて止まる(正常動作?)

・ファームウェア更新を実行 → ディスク動かない(異常と思える)

USB接続でPC接続で問題なく使用できているのでディスクが不良とは思えない、電源容量の不足なのかHitachiのディスクは相性が悪いの?

ディスクを交換

とりあえずディスクを変えることに

SAMSUNG HD321KJDeskstar HDS721616PLA380SAMSUNG HD322HJ

(左)(もともと)SAMSUNG HD321KJ 320GB:5V 0.7A, 12V 0.5A

(中)(これまで)Deskstar HDS721616PLA380 160GB:5V 690mA, 12V 600mA

確かにスペック的には必要電力に差があるのだけど・・・許容範囲だろ

(右)(これから)SAMSUNG HD322HJ 320GB:5V 0.6A, 12V 0.5A

同じSAMSUNGのディスクがあったので使ってみると、なんと「ファームウェア更新」が進んだ

判明したこと

・電源ON → ディスクがほんの暫く動いて止まるは「異常」で、ディスクが動いて(回転)そのままが「正常」

唖然としたが・・・「はい」でフォーマットを開始

ところが・・・

 

今度はフォーマットで失敗、訳のわからない(ACP_STATE_FAILURE)となる

ここで本日も断念し終了

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed