エントリー

東平(とうなる)

  • 2019/10/26 20:17
  • カテゴリー:観光

RX100を使いたくてうずうずしているところに久々に晴れということもあり近場の別子山村~金砂湖ルートを選択,途中で東平(とうなる)へ久々に行った

久々で忘れてしまっていたようだが道が狭いので怖かった

IMG_20191026_141253076.jpg

旧東平第三変電所も変わりなく存在

IMG_20191026_142739835_HDR.jpgIMG_20191026_143141650_HDR.jpg

上(登山すれば)に行けば鉄道跡が見れるみたいだ

観たような気もあるが忘れたので元気な時に挑戦してみるかな

IMG_20191026_143419324_BURST001.jpg

索道基地跡,貯鉱庫跡へ行くためにインクライン跡(220段の階段)を降りた

IMG_20191026_150254745.jpg

索道基地跡と貯鉱庫跡

IMG_20191026_150435867_HDR.jpgIMG_20191026_150556415.jpg

上からだと

IMG_20191026_151918251.jpg

東平で時間を過ごし過ぎて,この後は移動だけで撮影は断念

次版で使用する照度センサの試験

次版で変更予定の温湿度センサ(SHT31)と追加する照度センサ(BH1750)の試験

IMG_20191022_123619683.jpg

全てのセンサはI2C接続となり必要ポートが1つ減った

温湿度センサは問題なし

照度センサの測定数値は蛍光灯下だと177lx前後,曇り空の窓際で1526lx位となる

IMG_20191022_123838468.jpgIMG_20191022_123905200.jpg

ここのところ天候が曇りと雨ばっかなため実験的な測定値が得られないのでDBを照度値対応して運用

(窓際設置の測定値)

WS000000.png

(26日に晴れ間もあったので外での測定を追加)

曇り時が9000lx前後

IMG_20191026_111514437_HDR.jpgIMG_20191026_111724940_HDR.jpg

晴れ時が52696lx(MAX)

IMG_20191026_130527923_HDR.jpgIMG_20191026_130540986_HDR.jpg

(注)OLEDは太陽光下では撮影しにくい(照度と焦点距離で変化することが判った)

SHT31とBH1750の精査

購入した温湿度センサ(SHT31)4個と照度センサ(BH1750)3個の動作確認を行った

SHT31

(秋月購入版)

まずは秋月購入版を動作させる

IMG_20191018_164241343.jpg
SHT31 test
Humidity: 64.40 % Temperature: 26.66 *C
Humidity: 64.47 % Temperature: 26.63 *C
Humidity: 64.69 % Temperature: 26.58 *C
Humidity: 64.47 % Temperature: 26.56 *C
Humidity: 64.59 % Temperature: 26.54 *C

尚,秋月購入版は「i2c addr : 0x45」

(Amazon購入版)

Amazon版は「i2c addr : 0x44」

IMG_20191018_165219325.jpg

=================================================================
Amazon版SHT31①
=================================================================
SHT31 test
Humidity: 65.39 % Temperature: 26.12 *C
Humidity: 65.49 % Temperature: 26.12 *C
Humidity: 65.75 % Temperature: 26.11 *C
Humidity: 65.91 % Temperature: 26.12 *C
Humidity: 66.12 % Temperature: 26.09 *C
=================================================================
Amazon版SHT31②
=================================================================
SHT31 test
Humidity: 66.82 % Temperature: 26.08 *C
Humidity: 66.75 % Temperature: 26.08 *C
Humidity: 66.73 % Temperature: 26.05 *C
Humidity: 66.71 % Temperature: 26.03 *C
Humidity: 66.76 % Temperature: 26.01 *C
=================================================================
Amazon版SHT31③
=================================================================
SHT31 test
Humidity: 65.60 % Temperature: 26.12 *C
Humidity: 65.63 % Temperature: 26.09 *C
Humidity: 65.64 % Temperature: 26.06 *C
Humidity: 65.76 % Temperature: 26.06 *C
Humidity: 65.74 % Temperature: 26.06 *C
=================================================================
Amazon版SHT31④
=================================================================
SHT31 test
Humidity: 64.74 % Temperature: 26.39 *C
Humidity: 64.98 % Temperature: 26.27 *C
Humidity: 65.15 % Temperature: 26.22 *C
Humidity: 65.36 % Temperature: 26.17 *C
Humidity: 65.44 % Temperature: 26.13 *C
=================================================================

全て誤差の範囲であり問題なし(優秀である)

BH1750

正確な確認はできないので同じような環境で同じような値であることで問題なしとした

「i2c addr = 0x23」

(1)蛍光灯下(1行目)

IMG_20191018_173526247.jpg

(2)ライトを当てた時(2行目)

IMG_20191018_173551369.jpg

=================================================================
BH1750①
=================================================================
Light: 70.00 lx
Light: 3220.83 lx
=================================================================
BH1750②
=================================================================
Light: 71.67 lx
Light: 3810.83 lx
=================================================================
BH1750③
=================================================================
Light: 69.17 lx
Light: 3670.83 lx
=================================================================

数値の検証はできないが全てのセンサは同様な値なため問題なしとする

照度計

照度センサを利用するためには場面による計測値を知る必要があるため確認するための装置が必要となる

そこで「BH1750」と「OLEDディスプレイ」を組み合わせて表示させてみることにした

ここで「OLEDディスプレイ」の表示ライブラリに「U8g2」を利用すると他のI2Cが使えないことが発覚し嵌ることになる

すったもんだしたが,最終的に「OLEDディスプレイ」の表示ライブラリを「U8glib」にすることで解決

IMG_20191019_142119676.jpg

IMG_20191019_142157146.jpg

以下の確認は行った

  • プルアップやデバイスの問題ではないソフトウェアの問題である(実証)
  • U8g2以外の他のデバイスライブラリのbeginを実行するとディスプレイが無表示になる
  • Wire.begin()を実行するとディスプレイ操作が行われなくなる
  • Wireライブラリの内部プルアップの影響はない

ライブラリの使い方があるのかもしれないが現状ではここまでで終了

1394インタフェースカード

いまさらと思われるかもしれないがIEEE1394インタフェースカードを購入

そもそも取り込みが終わってないDVテープがあるのに1394I/FありのPCやノートを廃却してしまったのがミスで新規にWindows10用でありPCI Expressアダプタ版を購入した次第である(PCI版の1394カードは置いてたのだけど何故か使えなかった事も理由である)

IMG_20191018_105314989.jpgIMG_20191018_105357580.jpg

同じカードで安価なものあったけど,価格差もなくDVケーブルとロープロファイル用のアダプタ付属だったこともありこちらを選択

IMG_20191018_105418129.jpgIMG_20191018_105430371.jpg

この後,DV取り込みを行うわけだが,これが結構苦労した

再生は「SONY DCR-PC150K」

IMG_20191019_093524229.jpgIMG_20191019_093547865.jpg

もうかなり古い物なのでソフトウェアが厳しいだろうと覚悟はしていた

添付ソフトウェアはWindows10ではインストールできても動作しない(アンインストールも不可で酷い目に)

その後SONYサイトを確認したら「PlayMemories Home」に置き換わっているとあるが残念ながら全く動作せず(動作しないなら動作しないと明言して欲しいものだ)

そこそこ嵌ったが,DVを接続した時に表示されるPnPの動作方法を速攻(表示タイムアウトがあるため)で選択すれば起動されるWindows10のDV取り込みソフトウェアで取り込みはできた(実は取り込みソフトウェアの起動方法が判っていない)

もう35年も前のビデオ(VHS-CからDVへ変換しておいた)が久々に鑑賞でき満足

12年前の引っ越し時にβテープは全て廃却,8㎜ビデオテープはあるがこいつは諦めかな(ちなみに原本となるVHS-Cテープは現存)

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed