エントリー

ER-C57WRで海外日本語放送を聴いてみた

  • 2024/03/02 11:01
  • カテゴリー:ラジオ

ATS-25もどきと聴き比べするためELPA ER-C57WRで海外日本語放送を聴いてみた

vlcsnap-2024-03-02-14h58m20s931.jpg

受信したのは先日の3/1,アンテナは同じループアンテナのみだけどクリップでロッドアンテナに接続となる

(モンゴルの声:12085MHz)

僅かに聴こえる程度,後の「ベトナムの声」も同じだが(3/1)は25mのコンディションが良くなかったようだ

(台北国際放送:9740MHz)

(ベトナムの声:12020MHz)

確認のためATS-20/25もどきでも受信してみたが同じ様な感じだった

(ベトナムの声:9840MHz)

25mが良くないので31mで聴いてみる(いつもは25mの方が良いことが多い)

近くに中華の放送があって混信するのでカプラで調整している

(ラジオ・タイランド:9940MHz)

所感
  • 同じDSPなので性能差はないようだ
  • 僅かにATS-20/25もどきより感度が落ちるがアンテナの接続形態によるものだと思われる
  • 同じく選択度も若干落ちる気もするがアンテナ接続の違いで生じているのではないかと思われる

気圧センサー(BMP280)の更新

2/21頃からBMP280の気圧の方が異常になっていので交換(雨天日が多くまた交換までの日数が経過してしまった)

IMG_20240301_153604.jpg

同時期にNOAA受信ボックスのBMP280の温度が異常になっており交換が必要で取り出した⑤を使おうかと思う

当初準備した10個のBMP280も残り1個となったためAmazonで注文したのだけど,¥100/個だったのがいつの間にか¥200/個以上するようになっていたためコストが掛かるようになってしまった(もう少し耐久性が欲しいもんだ)

今回,半年ぶりに中身を見ることになったが,酷く汚れが付いていたので汚れを落とし風化した防水用で取り付けネジに付けているゴムを交換

IMG_20240301_153433.jpg

メインボードも細かい砂が付着

IMG_20240301_153617.jpg

しかしパターンやピンは錆てないのでテープで養生したのが効いているようだ

ATS-25を作製する(その4)

  • 2024/02/25 17:12
  • カテゴリー:ラジオ

ATS-25を使ってみて修正と追加

LM386の発振抑制

無信号の時にスピーカーから「ポツリ…ポツリ」と気になる音が鳴っていることが直ぐに判る

然程大きい音でないので受信時は気が付かない

最初は電波の干渉などで鳴っていると思っていたが音量を下げても消えない外部だと鳴っていないことからLM386が発振してるのではないかと疑う

モジュールの場所を変えたりゲインの調整してみたが変化がなく最終的に電源スイッチにパスコン(0.1μF)を追加することで抑制することができた

IMG_20240225_100237.jpg

※)LM386の電源近くに1000μF位のコンデンサを推奨との情報があったが今回は当てはまらなかったので発振が起動しそうな部分を狙ってみた

バッテリ残量表示

バッテリ充電であるUSBを接続すれば外部電源で動作できるのだが,やはりスイッチングノイズが発生するので基本的にバッテリ運用が良さそう

と,なるとバッテリ残量が判らないと困るので残量表示に対応した

ATS-25で元々対応されているのでバッテリ電圧を1/2分圧してESP32のPIN35に入れる回路を追加すれば良い(3.3Vを基準電圧にしているから半分に分圧してるのだろう)

電源回路に追加,分圧した電圧を確認

IMG_20240223_164429.jpg

ESP32のPIN35に入力

IMG_20240223_164453.jpg

デフォルトは電圧表示になっているようだ

IMG_20240223_172221.jpgIMG_20240223_172211.jpg

SI5351使用

クロックジェネレータを使用するとSSBのチューニング性能が良くなるようだ(BFOでの微調整はほとんど必要なくなるとのこと)

→ 周波数を変えた時,ディレイ無くほとんど瞬時に受信(聴こえるよう)になる(SSBだけでなくAMも同じで,例えばSEEKで放送を採り易くなった気がするが勘違いか?)→ SSB以外関係ないので勘違い

ならば(研究用で購入してあったのが)折角持っているので付けることにしてみた

IMG_20240225_100605.jpg

元回路では水晶との切替になっていたがSI4732をピンソケットで付けてあるのでメイン基板を修正しなくともアダプタを作れば良い

赤い線を繋ぐアダプタを作る

IMG_20240225_135524.jpg

アダプタでSI5351を以下のようにSI4732と結線できるのでメイン基板と結線する必要はない

IMG_20240225_100713.jpg

出来上がり

IMG_20240225_122332.jpgIMG_20240225_122448.jpg

SI5351モジュールとのピンの位置を最適にするため縦に実装している

結線を確認して装着

IMG_20240225_122532.jpg

ファームをSI5351使用で作り直して動作確認

BFOモードにするとクロックジェネレータの設定周波数は32,768Hz±数10分の1Hzになるとのことだが良く判らない表示である → 0.1Hz単位で調整可能って事のようだ

IMG_20240225_134803.jpg

ファームウェア

気になるところで簡単に修正できるのを対応

(表示)

  • 「M」(メートル)を「m」,「K」(キロ)を「k」
  • バッテリー表示のデフォルトを%表示 → 直観的に判ると思って変えたけど,3.3V以下になると基準電圧が下がるので0%になることはない(だから電圧表示モードがあるのか)

(周波数範囲)

  • FM: 7610 - 9490(8920),SETUPでFMの「64MHzから」を外すと76.1MHzからにする(元は87.5MHz)
  • MW: 522 - 1620(1116)
  • LW: 153 - 279(198)

()内はデフォルト

(MEM)

良く聞く局を設定(Memory.hを編集)

注)SETUPで読み直さないと適用されない

(RETRO)

SONY ICF-EX5を参考に設定(Preset.hを編集)← 欲しい方はどうぞ

→ 地域設定がデフォルトのみで,変更するためのリストが表示されない(調査中)→ ダイヤルを回すと表示された.どうやら(ソース中の)デフォルトが初期値になっているわけでなくデフォルトは必ず表示する設定だった

IMG_20240226_193622.jpg

関東に設定してもデフォルトの愛媛の局も表示される

IMG_20240226_193650.jpg

文化放送にチューニングしているが,現在は韓国の局が(嫌がらせで)同じ周波数なので愛媛での受信は厳しい

(クロックジェネレータ)

//#define IhaveCrystal
#define IhaveSI5351

にするのだけど,includeもコメントアウトされているので修正

#ifdef IhaveSI5351
//#include <si5351wire.h>
#include "si5351wire.h"
#endif

SI5351_wire.zip(SI5351ライブラリ)が必要でV4のフォルダーにあるので解凍してコピーする

海外日本語放送を聴く

やはりATS-20より感度が良く操作性も良いので使っていて楽しい

思うに今まで手にしたラジオで一番かもしれない(ロクなラジオを持ってなかったってことだが・・・)

同調なしのループアンテナのみで海外日本語放送を聴いてみた(RFアンプ,カプラは未使用)

(HCJB:2/24)

(ベトナムの声:2/24)

(ラジオ・タイランド:2/24)

※)2/24のHFコンディションは前日2/23と比べるとラジオNIKKEIなど受信不可だったので悪かったと思う

(KTWR:2/25)追加

最初が少し長いがキャリアが上がるところから撮影

(モンゴルの声:2/27)追加

以降,ATS-20で受信してみたところ感度に違いはなかった(スピーカーの差で悪いと思い込んでいたのかと考える)

(台北国際放送:2/27)追加

同じく,ATS-20でも良好に受信

周波数特性の悪いATS-20の方が明瞭に聴こえる

ATS-25を作製する(その3)

  • 2024/02/22 17:08
  • カテゴリー:ラジオ

オリジナルATS-25作製の続き

回路修正(最初の回路図からの変更)
  • アンテナ入力にリミットダイオード追加
  • アンテナのカップリングコンデンサをFM:100pF,LM/WM/SW:0.1μFに変更
  • オーディオ出力にLM386を繋ぐ(モノラル出力でLRはピンで切替)
  • 電源は3.3V(三端子レギュレーター使用)
メイン基板

パーツ配置を少々考えたおかげでまあまあ上手く配線できたようだ

IMG_20240222_120335.jpgIMG_20240222_120346.jpg

導通チェッカーを使用して確認

ミスは2つで,I2Cの結線が逆になっていたのとGndの配線が一箇所半田ミスで導通がなかった

IMG_20240222_120535.jpg

内蔵用アンプ(LM386)の調整

LM386モジュールの仕様は5Vだったので,3.3Vでも十分な音量が得られることを確認

モジュールの半固定抵抗で出力を調整(音源はFMラジオ)

IMG_20240222_133100.jpg

電源ON

チップなしで電源を投入して各所の電圧確認

IMG_20240222_141941.jpg

チップを装着して起動・・・一発で動いた

IMG_20240222_142423.jpg

バックパネル

中身は完成したのでバックパネルを加工する

ボードに合わせてオーディオ出力と充電用USB端子の穴あけとアンテナ端子を設置

プログラム書き込み用のUSB端子(ESP32)は,ボタンを押さないとできないためカバーを外して行うことにした

IMG_20240222_154733.jpg

完成内部と外観

(前面)

IMG_20240222_161010.jpg

(背面)

IMG_20240222_161021.jpg

LM386モジュールは最初の設定で無かったため設置場所を決めていなかったので空き部分に両面テープで張り付けた

(正面)

IMG_20240222_161613.jpg

(中波受信中)

IMG_20240222_161932.jpg

キューブ型なのが良い感じ

特にノイズもなく良好に受信できているようだ

ATS-20より感度が良いように思える

ソフトウェア

バンド範囲や周波数の調整が必要なので使用しながら調整する予定

コストは¥5,000程度だろうか

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed