エントリー

バイオハザード(ゲーム)感想

  • 2024/07/31 13:00
  • カテゴリー:ゲーム

予定していたバイオハザードを一通りやってみた

流石にゲーム三昧だと飽きがきたので中断して感想

プレイした順番

①バイオハザード:PS1

②バイオハザード2:PS1

③バイオハザード3:PS1

④バイオハザード4,エイダ編:PS2

⑤バイオハザード RE4:PC,KB

⑥バイオハザード5:PC,KB

⑦バイオハザードRE2:PC,KB

⑧バイオハザードRE3:PC,KB

⑨バイオハザード HD:PC,PAD

⑩バイオハザード 0HD:PC,PAD

⑪バイオハザードRE4 エイダ編:PC,KB

⑫バイオハザード6:PC,PAD

7,8(ヴィレッジ)は未プレイ

面白かった順(エイダ編を除く)

PADとKBの違いにより操作性が異なるがPADで無理そうなのはKBを選択しているので同等としている

①バイオハザード RE4

1位はRE4,4は2位とした

謎要素のあるシナリオ,謎解きに加え,アクション,難易度,進行の柔軟性,アイテムの質と量で試したいことがあり繰り返しプレイしてしまう中毒性がある

大まかな進行や謎解きは初回もしくは2回目でクリアになってしまうが,それ以外のやり込み要素のバランスが良いためだと思われる

また,シナリオは4と同じであるがつじつまが合わない部分が修正されておりエイダ編も素晴らしいシナリオに仕上がっているのも良い

敵の初期配置が換わるシナリオを追加DLCにあれば更に楽しめるのかな?(MODを使ってみる手はあるか)

②バイオハザード4

2位にしてしまったが,RE4とそん色ないと思っているし一番長くプレイした

ただ拙者ではQTEに対処できないので次点となる

武器の性能が飛び抜けているのがあるので改善点はあったのではないかと思うしRE4では改善されている

③バイオハザード2,RE2

3位は2とRE2でどちらが上かを決められない

視点が異なるので操作性の面に違いがあるのだが,拙者はラジコン操作は問題ないので最初の1ほどは操作に苦労はしていない

2では多量のゾンビをテンポよく倒さない場面もないので,逆に見渡せない画面での恐怖感が良く出ていたと感じる

④バイオハザードHD

1のリメイクのHDで,1と同じだと思っていたらHDのほうが難しかった

特に犬(ドーベルマンだよな)は厄介で,とてもじゃないが途中で断念しようかと思った程である

逆にでかい蛇は楽になっていたので良し

⑤バイオハザード0HD

0はやっていないのでHD版が初になる

1や1HDと比べても難しすぎでNORMALだと弾不足に陥り途中で断念,一番やさしいモードでプレイしたところ弾は余るは敵は弱いわでつまらなくなった

おかげでサクサク進めることができアンブレラ社の実態も判る

⑥残り

3はゾンビ量に対して狭い通路が多く操作性が悪すぎた

RE3は何か物足りない感じがしたのと邪魔が多くクリアしていくことが面倒に感じてしまった

5,6はアクション性が高すぎで,やっていることは同じ様な方法で戦うことだけなのでつまらない

総評

1から始めて先に4をやってしまったせいなのかもしれないが,5,6があまりにもつまらなすぎ

多分5,6を先にやっていると拙者はバイオハザードをやらなかったと思う

理由としてはバイオによるキャラ,特にボスキャラについて,しかたないのかもしれないが,あまりにも飛躍すぎたのではないだろうか

この件は映画もそうだったけど,当初の人や動物がゾンビ化するのはバイオの力で可能性を理解できるし実際にありそうで怖い

それが進化して多少大きくなるとか特殊能力が付くまでは問題ないだろう

しかし原型をとどめるどころか,まるで別の生き物にしてしまった化け物は,いくらなんでもバイオによる変化としてはやりすぎ

バイオの1~4まででRE4は微妙なところもあるが,ここまでだったのかなと感じた(映画だと3まで)

 
 
 

バイオハザードRE4猫耳ゲット

  • 2024/07/16 19:35
  • カテゴリー:ゲーム

遂にプロフェッショナルS+クリアで猫耳をゲット

IMG_20240716_192941.jpg

エイムアシストだけは使わないで他は使える物は全部使ってのクリアなんですけどね

ハードコアで何度も苦しんだせいか「チャプター10」までは余裕でいけるようになっていて「チャプター11」は年寄には厳しいクラウザー戦前でセーブしようと考えていたら,プロフェッショナルだとエルヒガンテ2匹やトロッコの難易度が上がっているようで何度も繰り返すことになってしまった

エルヒガンテは向かってきて逃げ切れない,トロッコでは柱が妙に邪魔して当たらないとかで難易度が上がっているようだ

また,鉄球での壁開けでは破片手榴弾3発や強化手榴弾2発で良いとの情報も改版されているのか,鉄球2回でないと開かなくなっていたりしていたりで,YouTubeの攻略画面と異なる場面も多く真似することはできないこともあった(ミスっているのかもしれないけどね)

IMG_20240716_192723.jpg

とりあえず,任務完了

 
 
 
 

バイオハザード(ゲーム)に嵌る

  • 2024/07/14 22:12
  • カテゴリー:ゲーム

バイオハザードは映画版の原作となったカプコンのゲームである

時間があるので昔のホラー系ゲームをハードオフとかで手に入れてエミュで動作させていたところ,ひと月前に「バイオハザード」(PS1版)をやってみたところ面白かったので続編の「2」も遊んでみた

実はバイオハザード2が最初にやったバイオシリーズのゲームで,あまりにも難しかったのでお蔵入りしていた経緯がある

これが(時間もあることから何度も挑戦)やってみると面白く結局4×2回もやってしまった

そして続編「3」は「2」が面白かったためやる気も少なく最後まで終わられてない

バイオハザード4

ここまでがPS1で次の「4」からPS2となるわけで,当初はこれもやる気はなかったのだけどネットでの評価が抜群だったので初めてみたところ,大嵌りしてしまった

実際のところ還暦を超えた年寄には難しい局面が多く特に「QTE」には反応できなくて苦しまされた

何度も繰り返したが,もうクラウザ戦のクリアは無理と判断しエミュにて速度を75%にして対応(デルラゴも厳しかったかな)

そしてなんとかプロまでクリア

バイオハザードRE4

「4」をクリアできたので満足していたのだけど,リメイク版の「RE4」が好評なことを知ったのとSteamのサマーセールが丁度重なったため購入(PS版)

案の定,面白過ぎて大嵌り

「4」の内容に沿っているのでストーリーや謎解きに苦しめられることはなかったが「4」より難しい局面が多く初回をスタンダードでやって30時間も掛かってしまった

「4」と同じ様にプロまでやってみたかったのでスタンダード3回で無限ロケラン,マーセナリーズでハンドキャノンをゲット

ハードコアをアシュリーの鎧をゲットしてプロに挑戦

Aクリアしシカゴスィーパーをゲットした

ここで終わらせてもよかったが,あまりにもRE4の余韻が大きくS+に挑戦

最終的にプロS+の猫耳ゲットだがプロを一周して気が付いたのがプロのダメージが半端でないことでノンダメは無理なので先にニワトリ帽狙いのためハードコアS+に挑戦

ところがとてつもなく困難で城まで行くのに時間が掛かりすぎ

結局,限定仕様チケット×3枚を購入して,再挑戦を続ける

しかし,どうしても5:30の壁が厳しく,攻略サイトを確認しつつ何度も挑戦

結果,ようやくハードコアS+をクリアしニワトリ帽をゲット

IMG_20240714_221358.jpg

ミソは「ボルトスワロー」で,火力だけでなく事前戦略で最終的に時間短縮につながる場面があることだった

まだまだ

猫耳狙いでRE4は続行できるため楽しめる

既にSteamで「0HD」「1HD」「RE2」「RE3」「5」「6」(「7」とヴィレッジはキャラが異なるようなので後にした)を購入している

 
 

ようやくBlogを復旧

6/9 16:00頃 サーバUPSのバッテリ確認する際にやってしまった

UPSの調子が悪いようなのでメンテナンスするかどうか悩んだ末,HDDを止めると再起動しない感じがしたので肝心なファイルはバックアップして触ろうとしたら主電源が落ちてしまった

それでも電源ONして再起動してくれたのだけどHDDの音がおかしい様子だったので再度(shutdown -h)正規の方法で電源断終了(実際はHDDがリトライしていたので遅い)

そして・・・二度と起動しなくなってしまった

IMG_20240609_221304.jpg

なので急遽,準備していた新サーバへ移行しBlogだけは復旧したが全復旧までは時間がかかりそうだ

6/11 Blogをバックアップから復旧させたが書き込みできくて再度復旧方法を検討

6/29 Blogもエントリーの更新がようやく解決(本日)

次期システムとして構築しておいたものが2年前からだったのでBlogシステムであるfreoのソースが同期させていたと思うのだけど異なる感じもありHDDが読めないかどうか復旧を試みていた

IMG_20240618_155858.jpg

2回復旧を試して,結果はシステムは読めたがコンテンツは全滅

少しぐらいは復旧できると思っていたのでショックである

どうやらi-nodeが破壊していたようで全く駄目(どの時点で破壊されたかは判らない)

Blog:別バックアップにより全復旧

自宅アメダス:全滅

NOAA画像:3月時のバックアップがあり復旧,3~6月までは受信サーバに受信データが残存しているので復旧可能

サーバアクセス記録:全滅

競馬DB:全滅だが再構築は可能

共有ディスク:全滅で再構築は可能だけど別サーバにしようかと検討中

その他:いろいろDB化していたが全滅(影響度は低い)

メールシステムは即日に再構築したので全復旧

システムディスクは残っているのでシステム設定は再確認可能

と,いう結果となってしまった

ここまでディスクが破壊されたのは初だな

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed