aitendoで購入したものを組み立てる
- 2016/02/28 16:40
- カテゴリー:Arduino・AVR, 電子工作
ほったらかしにしてたaitendoで購入したものを確認
FSTN液晶モジュール
まずは表示の仕方を確認しないといけない

袋から取り出して,なかなかコンパクト

資料が無いのでピンの配置くらい記録しておく

ピンを付けるのに先日購入したUSB半田ごてを使用してみた

余談だが半田ごてがコンパクトで使い勝手が良い(このサイズで普通の20Wクラスの半田ごてがあれば良いな)
この後3.3V版arduinoでu8glibというライブラリを使って確認なのだがIDEのセットアップが(Windows10で)まだだった
あちゃんでいいの(実装済み)
お試しで購入したため何に使うか考えてない

袋から出してみて,表側

裏側にはRとCが実装されている(回路図)

とりあえずブレッドボード上での実験用に制作してみようとあり合わせのパーツを集め

サクッと制作終わり・・・だが基盤に合うタクトスイッチが無いためリセットボタンは未実装

USB-TTL変換キット
USB-TTL変換は他にも持っているので,これは「あちゃんでいいの」専用にしようかと考えてる

取り出して,中身のパーツ

これもサクッと制作したが・・・実は肝心のCH340Gを取り付ける方向を間違え廃品となる(悲)

こんな感じで接続したのだけど動作しなかった


