フィラメント防湿ケースを作る
- 2021/07/04 20:32
- カテゴリー:3Dプリンタ
複数のフィラメントを使い分けできるケースにしたいが,今月に入って突然高湿度になってしまったので急遽簡単にできそうな(麦茶さん作の)物を作ることにした
懸案だったダイソーの防湿ケースが見つかり材料は準備できた(後1つ温湿度計が配送待ちになっている)

部品の一部は3Dプリンタで印刷.ガラステーブルのおかげで面が綺麗にできた(ガラスは最高だ)


注)エクストルーダーをTitanに変更する前に印刷した
TPUで印刷する部品はプリンタの調整不足のためか印刷できないので6mmの継手を利用することにする

継手は2つ付けて使用しない時はボーデンチューブを指しておく

尚,1kgサイズのフィラメントでは蓋のエッジにボビンが当たり回らないのでエッジの方を削る必要があり

(麦茶さんの説明にもあるが)左右の中央部分を削ると上手く回転するようになる


湿度計の取り付けはまだだが,とりあえずは使えるようになった
また,少し改良部分が見つかったので後で追加する

