エントリー

カテゴリー「Raspberry Pi」の検索結果は以下のとおりです。

ラズパイでPCSX2は無理

ラズパイでPS2エミュレータ(PCSX2)を動作させてみようと始めたのだが,結論から言うと「動作しない」または「厳しい」ということが判明

海外でも挑戦者はいるようだけど,まずArm版ができてないので困難

V1.6で実装の噂もあるようだが,そもそもN64のエミュレータが性能ぎりぎり(コマ落ち有り)なんでPS2は無理だろうと思う

ラズパイ4に期待というところだろうか

Ubuntuセットアップメモ

折角,Ubuntuをセットアップしたので記録だけでもメモしておく

ラズパイ用のUbuntuをダウンロード(https://wiki.ubuntu.com/ARM/RaspberryPi

PCSX2がi386アーク(32bit)だけなのでarmhf版(ubuntu-18.04.2-preinstalled-server-armhf+raspi3.img.xz)をダウンロード(64bit版もあった)

解凍してmSDに書き込みラズパイにセットして電源ON

コンソール画面を観ているとSSHの設定まで自動でやっているのでネットで接続してlogin(初期UID/Passは「ubuntu」)

Pass設定後に再起動してlogin

後は「https://qiita.com/rrisland/items/69a969de3afc21eab209」を参考にして以下補足

/boot/firmware/config.txt の編集

hdmi_groupのCEAとDMTはTVならCEA,PCディスプレイならDMTにする

hdmi_modeはTVに合わせるHD(1980x1080)なら1080p 60HzでOk(HDでも安いTVだとハーフの1024x768もあるので注意)

②/etc/apt/sources.list は変更しない(日本のローカル指定だとエラーになる場合がある)

$ sudo su -# apt update
# apt upgrade

③ロケールやタイムゾーンの設定

# apt-get install language-pack-ja
# update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
# shutdown -r now

④デスクトップ環境のセットアップ

# apt install ubuntu-desktop

再起動でGUIモードとなる

GUIにならないなら以下を実行

$ sudo systemctl set-default graphical.target

 

RetroPieでPSのCDチェンジ

RetroPieが4.4になっていたのでアップデートしたら(旧4.2)OS込みでアップしたため12時間掛かった(新規に作り直した方が良かったかも)

そこで久々にエミュを動作して,しばらくゲームをやっていると画面の右上あたりに電球が表示されるようになる

これはおそらく発熱ランプ(に観えた)じゃないかと思いCPU(SoC)に触れてみるとアッチッチ状態であった(赤外線温度計で計測すると70℃あった)

外気温30℃位だし当然かと思いFANを取り付けた(https://www.amazon.co.jp/dp/B07GFH8HF3/ref=cfb_at_prodpg

IMG_20190522_103657196.jpg

熱対策はできたので更にエミュを動作させているとPSで複数CDの場合のチェンジ方法が判らない

調べていくと公式に記載されており,ディスク交換時に「select(hot)+X(ボタン上)」(デフォルト)でメニュを表示しディスクのアペンドでファイルを選択するという具合だ(何故Apend?)

またCDイメージファイルの方も工夫が必要(絶対ではないが)で,CD毎に存在する「.cue」ファイルを例えば「.cd1, .cd2, .cd3...」の様にして「.m3u」ファイルで示す様にすれば「xxx.m3u」経由で「xxx」がタイトルで表示されバックアップメモリファイルも「xxx」で1個に集約される

更に,これは動作しなかったのだが,コントローラのコンフィグファイルに,

# input_disk_eject_toggle =
# input_disk_next = (input_disk_prev もあるようだ)

の記述(コメントアウトされている)があり試しにゲームパッドのコードを与えてみたが(v4.4)では動作しなかった

ついでにゲームパッドのコードを調べたので記録しておく(ロジクール コードレス ランブルパッド2を使用)

ロジクール コードレス ランブルパッド2.jpg

表記 備考
左ボタン1
下ボタン2
右ボタン3
上ボタン4
前左上
前右上
前左下
前右下
select
10 start
↑,→,↓,← AXES 0,1(0:-1,0:+1,1:+1,1:-1) 上下左右クロスボタン
左スティック AXES 4,5 左アナログスティック
右スティック AXES 2,3 右アナログスティック

 

ラズパイOSをセットアップしてみる

購入したラズパイの動作確認もしなけれならないしサーバ化するための材料はまだ仕入れていないので標準的なOSをセットアップして動作させてみる

raspberryPi

最低限必要な物
  • ラズパイとMicroSDカードは必須
  • インタネット接続環境

おそらく(いろんな意味で)問題なのが

  • PC

ではないのではないだろうか

当然ながらPCがあるといろんなパターンで対処可能のためベストだと思うが,インタネット接続環境とPCに関しては(実験してみないと判らないけど)スマホで代用可能かもしれない(この件はいつか検証してみたいと思う)

標準的なRaspbianをセットアップ

標準でセットアップが簡単にできるのが「Raspbian」(ラズパイ向けにカスタマイズされたdebianベースのlinux)でセットアップの仕方が2種ある

それぞれのやり方はググってみれば説明されているので自身でも忘れないようにミソのみ記載しておく

まずラズパイのOSのBootシーケンスはメディア上のFATファイルシステムを意識して初回のBootが動作するようだ

(1)NOOBS

MicroSDカード(FATファイルシステム)にOSセットアップ用のファイルを書き込んでラズパイを起動するとOSセットアッププログラムが動作するので操作してセットアップを行う

この場合インタネット接続が出来ていると「Raspbian」以外のOSのセットアップもできる

標準である「Raspbian」をセットアップするとMicroSDカード(8GBの場合)のパーティションは以下のようになる

Disk /dev/sdb: 7.4 GiB, 7948206080 bytes, 15523840 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x000e4373

デバイス   起動   Start 最後から セクタ  Size Id タイプ
/dev/sdb1          8192  2542968  2534777  1.2G  e W95 FAT16 (LBA)
/dev/sdb2       2542969 15523839 12980871  6.2G  5 拡張領域
/dev/sdb5       2547712  2613245    65534   32M 83 Linux
/dev/sdb6       2613248  2748415   135168   66M  c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sdb7       2752512 15523839 12771328  6.1G 83 Linux

この方法だとスマホ(Androidのみ,iPhoneはSDスロットが無いため不可)でも可能かもしれない

いろんなOSを簡単な操作でセットアップ可能なのは良いが作られるパーティションが多い

(2)imgファイル

「Raspbian」のみセットアップ可能でimgファイルを「Win32DiskImager」「DD for Windows」「dd」など用いてMicroSDに書き込む(imgファイルを書き込む場合はMicroSDをFATファイルシステムにフォーマットする必要はない)

imgファイルを書き込んだ時点ではMicroSDカードの全ての容量を使っていないが,ラズパイで初回起動すると全体を使うように再配置され(16GBの場合)以下のようになる(現在の版では自動的に行われる)

Disk /dev/sdb: 14.7 GiB, 15720251392 bytes, 30703616 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0xdbe56661

デバイス   起動  Start 最後から セクタ  Size Id タイプ
/dev/sdb1         8192   137215   129024   63M  c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sdb2       137216 30703615 30566400 14.6G 83 Linux

 セットアップしたMicroSDカードはパーティションが構築されるため,再度セットアップし直す時やMicroSDカードとして利用する場合はパーティションを削除するために「SDFormatter」でフォーマットするのが簡単である(尚,Windowsのディスクの管理ではLinux用に作られたパーティションの操作ができない)

RetroPieをセットアップ

RetroPieはRaspbianをエミュレータ専用に特化した物である

https://retropie.org.uk/download/からダウンロードしたRetroPieのimgファイルをDDで書き込んで起動

初回の起動でパーティションも最大まで広げられコントローラのボタン設定を行った後エミュレータのホーム画面となる

後はゲームデータを置けば利用可能になるが,とりあえず日本語を表示できるようにする

セットアップはコンソール画面でも可能だがTeraTermで操作したかったので以下のような操作となる

コントローラのAボタンを押して

5 Interfacing Options → P2 SSH

で,SSHをEnableにする

これでTeraTerm(ssh)でログインできる(pi/raspberry)

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Sun Apr  9 11:24:07 2017

     .***.     Sunday,  9 April 2017, 11:25:18 am UTC
     *****     Linux 4.4.50-v7+ armv7l GNU/Linux
     `***'
      |*|      Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
      |*|      /dev/root        29G  1.9G   26G   7% /
    ..|*|..    Uptime.............: 0 days, 00h01m23s
  .*** * ***.  Memory.............: 584620kB (Free) / 752856kB (Total)
  *******@@**  Running Processes..: 131
  `*****@@**'  IP Address.........: 192.168.xxx.xxx
   `*******'   Temperature........: CPU: 60°C/140°F GPU: 60°C/140°F
     `"""'     The RetroPie Project, https://retropie.org.uk

pi@retropie:~ $ df
Filesystem     1K-blocks    Used Available Use% Mounted on
/dev/root       29826916 1895840  26683176   7% /
devtmpfs          372092       0    372092   0% /dev
tmpfs             376428       0    376428   0% /dev/shm
tmpfs             376428    5284    371144   2% /run
tmpfs               5120       4      5116   1% /run/lock
tmpfs             376428       0    376428   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1     58234   20860     37374  36% /boot
pi@retropie:~ $ sudo raspi-config

①言語を日本語に変更

以下の選択でデフォルトをOFFして「ja_JP.UTF-8 UTF-8」をONにする

4 Localisation Options → I1 Change Locale
[*] en_GB.UTF-8 UTF-8    off

[*] ja_JP.UTF-8 UTF-8    on

②タイムゾーンを日本にする

以下の選択でAsia/Tokyoを選択

4 Localisation Options → I2 Change Timezone

③Wi-fiの地域設定をJPにする

4 Localisation Options → I4 Change Wi-fi Country

④OSパッケージの更新(先にやったほうが良いかも)

8 Update を実行

raspi-configを終了して日本語フォントをインストール

pi@retropie:~ $ sudo aptitude install fonts-droid
The following NEW packages will be installed:
  fonts-droid
0 packages upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 14 not upgraded.
Need to get 3728 kB of archives. After unpacking 15.4 MB will be used.
Get: 1 http://archive.raspberrypi.org/debian/ jessie/ui fonts-droid all 1:4.4.4r2-6+rpi1 [3728 kB]
Fetched 3728 kB in 38s (95.8 kB/s)
Can't set locale; make sure $LC_* and $LANG are correct!
perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
        LANGUAGE = (unset),
        LC_ALL = (unset),
        LANG = "en_GB.UTF-8"
    are supported and installed on your system.
perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_ALL to default locale: No such file or directory
Selecting previously unselected package fonts-droid.
(Reading database ... 86910 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../fonts-droid_1%3a4.4.4r2-6+rpi1_all.deb ...
Unpacking fonts-droid (1:4.4.4r2-6+rpi1) ...
Setting up fonts-droid (1:4.4.4r2-6+rpi1) ...

pi@retropie:~ $ sudo shutdown -r now

再起動して再度sshでログイン

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Sun Apr  9 20:50:53 2017

     .***.     日曜日,  9 4月 2017, 午後08時52分16秒
     *****     Linux 4.4.50-v7+ armv7l GNU/Linux
     `***'
      |*|      ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
      |*|      /dev/root         29G  1.9G   26G    7% /
    ..|*|..    Uptime.............: 0 days, 00h01m29s
  .*** * ***.  Memory.............: 598776kB (Free) / 752856kB (Total)
  *******@@**  Running Processes..: 133
  `*****@@**'  IP Address.........: 192.168.xxx.xxx
   `*******'   Temperature........: CPU: 62°C/143°F GPU: 62°C/143°F
     `"""'     The RetroPie Project, https://retropie.org.uk

pi@retropie:~ $ date
2017年  4月  9日 日曜日 20:52:21 JST
pi@retropie:~ $

日本語表示となった

(追加:2017.4.16)

メモリディスクの利用

SDメモリへの書き込みを減らすため,swapの削除と不要logの中止,メモリディスク出力化

# free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        752856     155784     597072       5332      11036      90928
-/+ buffers/cache:      53820     699036
Swap:       102396          0     102396
# swapon -s
Filename                Type        Size    Used    Priority
/var/swap                                  file        102396    0    -1
# ls -l /var
合計 102436
drwxr-xr-x  2 root root       4096  1月  7  2015 backups
drwxr-xr-x  9 root root       4096  3月  4 01:19 cache
drwxr-xr-x 36 root root       4096  3月  4 01:19 lib
drwxrwsr-x  2 root staff      4096  1月  7  2015 local
lrwxrwxrwx  1 root root          9  3月  4 00:21 lock -> /run/lock
drwxr-xr-x  6 root root       4096  4月  9 20:49 log
drwxrwsr-x  2 root mail       4096  3月  4 00:21 mail
drwxr-xr-x  2 root root       4096  3月  4 00:21 opt
lrwxrwxrwx  1 root root          4  3月  4 00:21 run -> /run
drwxr-xr-x  5 root root       4096  3月 20 04:13 spool
-rw-------  1 root root  104857600  3月  4 01:18 swap
drwxrwxrwt  2 root root       4096  4月 16 17:29 tmp
#

ダイナミックswapのサービスを停止してパッケージを削除

# service dphys-swapfile stop
# aptitude remove dphys-swapfile
[  0%] パッケージリストを読み込んでいます                                        
[100%] パッケージリストを読み込んでいます                                        
[  0%] 依存関係ツリーを作成しています                                    
[100%] 依存関係ツリーを作成しています                                    
[  0%] 状態情報を読み取っています                                
[ 21%] 状態情報を読み取っています                                
[  0%] 拡張状態情報を読み込んでいます                                    
[100%] 拡張状態情報を読み込んでいます                                    
[  0%] パッケージの状態を初期化しています                                        
[  0%] タスクの記述を読み込んでいます                                    
[  0%] タグのデータベースを構築しています                                        
[100%] タグのデータベースを構築しています                                        
以下のパッケージが削除されます:
  dc{u} dphys-swapfile
更新: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 2 個、保留: 14 個。
0  バイトのアーカイブを取得する必要があります。展開後に 196 k バイトのディスク領域が解放されます。
先に進みますか? [Y/n/?] y
[  0%] 拡張状態情報を書き込んでいます                                    
[100%] 拡張状態情報を書き込んでいます                                    
(データベースを読み込んでいます ... (データベースを読み込んでいます ...
5%(データベースを読み込んでいます ... 10%(データベースを読み込んでいます ...
15%(データベースを読み込んでいます ... 20%(データベースを読み込んでいます ...
25%(データベースを読み込んでいます ... 30%(データベースを読み込んでいます ...
35%(データベースを読み込んでいます ... 40%(データベースを読み込んでいます ...
45%(データベースを読み込んでいます ... 50%(データベースを読み込んでいます ...
55%(データベースを読み込んでいます ... 60%(データベースを読み込んでいます ...
65%(データベースを読み込んでいます ... 70%(データベースを読み込んでいます ...
75%(データベースを読み込んでいます ... 80%(データベースを読み込んでいます ...
85%(データベースを読み込んでいます ... 90%(データベースを読み込んでいます ...
95%(データベースを読み込んでいます ... 100%(データベースを読み込んでいます ...
現在 86945 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
dphys-swapfile (20100506-1) を削除しています ...
dc (1.06.95-9) を削除しています ...
man-db (2.7.0.2-5) のトリガを処理しています ...
install-info (5.2.0.dfsg.1-6) のトリガを処理しています ...
[  0%] パッケージリストを読み込んでいます                                        
[  0%] 依存関係ツリーを作成しています                                    
[100%] 依存関係ツリーを作成しています                                    
[  0%] 状態情報を読み取っています                                
[ 21%] 状態情報を読み取っています                                
[  0%] 拡張状態情報を読み込んでいます                                    
[100%] 拡張状態情報を読み込んでいます                                    
[  0%] パッケージの状態を初期化しています                                        
[  0%] 拡張状態情報を書き込んでいます                                    
[100%] 拡張状態情報を書き込んでいます                                    
[  0%] タスクの記述を読み込んでいます                                    
[  0%] タグのデータベースを構築しています                                        
[100%] タグのデータベースを構築しています                                        
# rm /var/swap

不必要なログを停止

vi /etc/rsyslog.conf

以下を停止(##でコメントアウト)

#  /etc/rsyslog.conf    Configuration file for rsyslog.
#
#                       For more information see
#                       /usr/share/doc/rsyslog-doc/html/rsyslog_conf.html


#################
#### MODULES ####
#################

$ModLoad imuxsock # provides support for local system logging
$ModLoad imklog   # provides kernel logging support
#$ModLoad immark  # provides --MARK-- message capability

# provides UDP syslog reception
#$ModLoad imudp
#$UDPServerRun 514

# provides TCP syslog reception
#$ModLoad imtcp
#$InputTCPServerRun 514


###########################
#### GLOBAL DIRECTIVES ####
###########################

#
# Use traditional timestamp format.
# To enable high precision timestamps, comment out the following line.
#
$ActionFileDefaultTemplate RSYSLOG_TraditionalFileFormat

#
# Set the default permissions for all log files.
#
$FileOwner root
$FileGroup adm
$FileCreateMode 0640
$DirCreateMode 0755
$Umask 0022

#
# Where to place spool and state files
#
$WorkDirectory /var/spool/rsyslog

#
# Include all config files in /etc/rsyslog.d/
#
$IncludeConfig /etc/rsyslog.d/*.conf


###############
#### RULES ####
###############

#
# First some standard log files.  Log by facility.
#
auth,authpriv.*                 /var/log/auth.log
*.*;auth,authpriv.none          -/var/log/syslog
#cron.*                         /var/log/cron.log
##daemon.*                      -/var/log/daemon.log
##kern.*                                -/var/log/kern.log
##lpr.*                         -/var/log/lpr.log
##mail.*                                -/var/log/mail.log
##user.*                                -/var/log/user.log

#
# Logging for the mail system.  Split it up so that
# it is easy to write scripts to parse these files.
#
##mail.info                     -/var/log/mail.info
##mail.warn                     -/var/log/mail.warn
##mail.err                      /var/log/mail.err

#
# Logging for INN news system.
#
##news.crit                     /var/log/news/news.crit
##news.err                      /var/log/news/news.err
##news.notice                   -/var/log/news/news.notice

#
# Some "catch-all" log files.
#
##*.=debug;\
##      auth,authpriv.none;\
##      news.none;mail.none     -/var/log/debug
*.=info;*.=notice;*.=warn;\
        auth,authpriv.none;\
        cron,daemon.none;\
        mail,news.none          -/var/log/messages

#
# Emergencies are sent to everybody logged in.
#
*.emerg                         :omusrmsg:*

#
# I like to have messages displayed on the console, but only on a virtual
# console I usually leave idle.
#
#daemon,mail.*;\
#       news.=crit;news.=err;news.=notice;\
#       *.=debug;*.=info;\
#       *.=notice;*.=warn       /dev/tty8

# The named pipe /dev/xconsole is for the `xconsole' utility.  To use it,
# you must invoke `xconsole' with the `-file' option:
#
#    $ xconsole -file /dev/xconsole [...]
#
# NOTE: adjust the list below, or you'll go crazy if you have a reasonably
#      busy site..
#
daemon.*;mail.*;\
        news.err;\
        *.=debug;*.=info;\
        *.=notice;*.=warn       |/dev/xconsole

ディレクトリが存在しないとエラーとなる物もあるのでディレクトリを起動時に作成

# vi /etc/rc.local

以下を追加

#!/bin/sh -e
#
# rc.local
#
# This script is executed at the end of each multiuser runlevel.
# Make sure that the script will "exit 0" on success or any other
# value on error.
#
# In order to enable or disable this script just change the execution
# bits.
#
# By default this script does nothing.

# Print the IP address
_IP=$(hostname -I) || true
if [ "$_IP" ]; then
  printf "My IP address is %s\n" "$_IP"
fi

##Add below line
mkdir -p /var/log/samba
mkdir -p /var/log/fsck
mkdir -p /var/log/apt
mkdir -p /var/log/ntpstats
chown root.ntp /var/log/ntpstats
chown root.adm /var/log/samba
touch /var/log/lastlog
touch /var/log/wtmp
touch /var/log/btmp
chown root.utmp /var/log/lastlog
chown root.utmp /var/log/wtmp
chown root.utmp /var/log/btmp
##Up to line

exit 0

再起動して確認

# shutdown -r now

(再起動)

$ free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        752856     154544     598312       5396      10872      90120
-/+ buffers/cache:      53552     699304
Swap:            0          0          0
$ df
ファイルシス   1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/root         29826916 2099868 26479148    8% /
devtmpfs            372092       0   372092    0% /dev
tmpfs               376428       0   376428    0% /dev/shm
tmpfs               376428    5292   371136    2% /run
tmpfs                 5120       4     5116    1% /run/lock
tmpfs               376428       0   376428    0% /sys/fs/cgroup
tmpfs                16384      96    16288    1% /var/log
tmpfs                16384       0    16384    0% /var/tmp
tmpfs                16384       0    16384    0% /tmp
/dev/mmcblk0p1       58234   20860    37374   36% /boot
$ ls -l /var/log
合計 88
drwxr-xr-x 2 root root     40  4月 16 19:00 apt
-rw-r----- 1 root adm     502  4月 16 19:00 auth.log
-rw------- 1 root utmp      0  4月 16 19:00 btmp
drwxr-xr-x 2 root root     40  4月 16 19:00 fsck
-rw-r--r-- 1 root utmp 292292  4月 16 19:00 lastlog
-rw-r----- 1 root adm   28072  4月 16 19:00 messages
drwxr-xr-x 2 root ntp      40  4月 16 19:00 ntpstats
drwxr-xr-x 3 root adm     120  4月 16 19:00 samba
-rw-r----- 1 root adm   48869  4月 16 19:00 syslog
-rw-rw-r-- 1 root utmp   2304  4月 16 19:00 wtmp
$ $ ls -l /var
合計 28
drwxr-xr-x 2 root root 4096 1月 7 2015 backups
drwxr-xr-x 9 root root 4096 3月 4 01:19 cache
drwxr-xr-x 36 root root 4096 3月 4 01:19 lib
drwxrwsr-x 2 root staff 4096 1月 7 2015 local
lrwxrwxrwx 1 root root 9 3月 4 00:21 lock -> /run/lock
drwxr-xr-x 6 root root 240 4月 16 19:04 log
drwxrwsr-x 2 root mail 4096 3月 4 00:21 mail
drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 4 00:21 opt
lrwxrwxrwx 1 root root 4 3月 4 00:21 run -> /run
drwxr-xr-x 5 root root 4096 3月 20 04:13 spool
drwxrwxrwt 2 root root 40 4月 16 19:05 tmp
$

ここまで

(追加:2017.4.17)

ハードウェア乱数生成器

ラズパイにはハードウェア乱数生成器が搭載されているそうだ

カーネルモジュールとか既に利用できるようになっているのでrng-toolsパッケージをインストールする

ラズパイを入手

遂にラズパイを入手(木曜にオーダーして月曜に着く)

郵送箱

今回は,RSコンポーネンツ(Raspberry Pi 正規総代理店)で購入

  • 日本製 Raspberry Pi 3 モデルB,ACアダプタ 5.1V / 2.5A (色:ブラック)セット
  • クリアケース
  • 冷却キット(ヒートシンク)

購入品

購入した理由は,ACアダプタ付きで¥4.7K(税抜き)という価格であったことと日本版が欲しかったから

箱

箱に日本製と印刷されている(技適マークもある)

ボード

ボードにも「Made in Japan」と技適マークがあった

本日は時間ないのでセットアップとかは後日となる

少しボヤキなど

ラズパイの¥5Kという価格は教育用として安いのだろうか?(拙者がマイコンを使い始めた頃と比べて遙かに安価だが・・・)

使うためにはSDカード,キーボード,マウス,その他が必要で¥5Kでは済まない事も・・・

ラズパイは累計1,100万台以上出荷されているわけだが日本では僅か30万台しか購入されていないそうだ

日本は米国と並んで通信,半導体の先駆者でありながら寂しすぎる話でもある

原因として

  • 価格や販売方法
  • 在庫
  • 情報提供

そして

  • 単体で使えない
  • セットアップが面倒
  • 他に必要なパーツがある
  • ネットワーク環境が無い

とか考えられるが,一番のネックはスマホのせいではないだろうか

スマホで安易に遊べる消費側になってしまって供給側にならない若者が多いのではないだろうか

そしてラズパイって売り切れ多いのだけど楽しんでいる人って,今度ソフトウェアなど制作する年代ではなく,既に制作している人や製作していた方のほうが多いでのはないかと思うのは拙者だけかな?

これでは将来の日本の情報系エンジニアは基本が出来てない事で土台を作れなくて終わるだろうね

追加で

安価の小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi Zero」も手に入れたいのだけど困難な状況が続いている

ケイエスワイのキット「Raspberry Pi Zero Base Kit」という商品で、ボード本体「Raspberry Pi Zero V1.3」とMini HDMI-HDMI変換アダプタ、4GBのmicroSDカード、USB電源アダプタなどがセットで価格は税込¥3,240となっているのがあるけどもっと安くならないかな

ってことで「Raspberry Pi Zero」を入手できたら検証してみることにする

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed