エントリー

カテゴリー「測定器・装置」の検索結果は以下のとおりです。

コンパクトなテスター

テスターが1台不良になったこともあり,良さそうなテスターを探していたところコンパクトなテスターを見つけ購入(KKmoon RM101

IMG_20180629_204009108.jpg

これでもオートレンジで6000カウント,セールということもあったが¥1,650はお買い得

熱電対付き温度測定バージョンのRM102もあり¥2,000(セール価格)

IMG_20180709_210832107.jpg

袋が付いていたけどバッテリーは付属していないので単4を2本準備

IMG_20180709_210923598.jpg

これまでのテスターと比べてもコンパクトで持っても手に乗るし置いても場所に困らない

精度を確認

2.465V

IMG_20180711_195517425.jpg

4.096V

IMG_20180711_195451981.jpg

なかなか良いかも

低抵抗測定器を完成させる(ソフト・調整)

ソフトウェアは完成しているのでパラメータのみ変更して調整

ソフトも改良しようかと思ったが最低限の事ができるし良い考えが浮かばなかったので少し手直ししたのみで終わりとした

前回からのハード補足

AVR用の電源であるリポはUSBから充電可能

IMG_20180421_174554197.jpg

ソフトウェアの更新もピンTR5GPで可能

IMG_20180422_193427218.jpg

低電圧測定

低電圧の測定精度を上げるためオペアンプで電圧を増幅している

増幅のための抵抗値を実装した後で再度測定してパラメータ値を変更する

定電流

80mAとするため調整用VRで調整

IMG_20180421_174158315.jpg

調整用抵抗

調整用の抵抗セットを作ってみた

IMG_20180509_194351543.jpgIMG_20180509_194827588.jpg

正確な抵抗値を求めておく必要がある(測定するあてはあるのだけど)が,そこそこの数値が出てるのでいつかで良いかと思っている

IMG_20180509_194623037.jpg

IMG_20180509_194704827.jpg

0.15Ωの場合149mΩと測定

IMG_20180509_194432018.jpgIMG_20180509_194510285.jpg

固定の抵抗だけでなくピンソケット経由で前に作ったシャント抵抗も測定可能にした

IMG_20180511_194956606.jpgIMG_20180511_195114323.jpg

ピンまでの抵抗値は2~3mΩで計5mΩは考慮する必要がある

IMG_20180509_194906300.jpg

ダイソーの糸ようじボックスに入れた(シリカゲルを添付)

 
測定結果

日置電機の抵抗計RM3548を借用できたので合わせて計測結果を記録しておく

抵抗値(Ω) 本測定器(25.8℃) Hioki RM3548(21.5℃) 備考
0.15 0.143 0.15378  
0.22 0.150 0.16217 抵抗器が不良(だったようだ)
0.5
0.495 0.5027  
1.0 1.015 1.143  
2.2 2.193 2.181  
0.1 0.118 0.1188  
0.01 0.014 0.0170  
0.075 0.084 0.0843  
端子-ピン間(左) 0.003 0.0080 2段目の左ピン
端子-ピン間(右) 0.002 0.0073 2段目の右ピン

 

低抵抗測定器を完成させる(ハード)

こつこつ進めてはいたのだけど,ようやく簡易低抵抗測定器を完成させるところまで持ってきた

ケルビンクリップ

中華から購入したケルビンクリップを使用

IMG_20180415_180250818.jpg

周波数特性を気にする事がないため同軸にする必要もないので普通(少しは太い)のケーブルで作製

定電流回路

(基本は)LM317で定電流を生成するわけだが定電流値をmAにするかが悩みだった

結局,電源電圧の関係もあって80mA前後になるように調整できるようにした

IMG_20180218_163352.jpgIMG_20180415_141518075.jpg

普通の半固定抵抗で良いかと思って実験したが電流値が安定しないので多回転半固定抵抗にした(縦置きが良かったのだけど手持ちが横置きだった)

定電流用電源

4端子法を使用する上で2つの電源系統は個別にする必要があり,定電流用の電源はニッケル水素の3.6Vバッテリーを使用した

IMG_20180419_193734554.jpg

本体AVR用(低電圧測定)電源

今回の本体AVR用電源は5Vの必要がある

前々から考えていたダイソーの電子ライターとUSB電源の中身(DCDC)を連結して5Vを得る

IMG_20180419_193808831.jpg

このリポは200mAH程度であるが低消費電力であるため十分であることとUSBによって充電機能が付いているので便利

本体基板

実装の余裕があったので全部まとめてしまった

IMG_20180419_193831271.jpgIMG_20180419_193900089.jpg

今回,電源部分にはPHコネクタを利用し圧着にはエンジニアのPA-21を使用

IMG_20180422_141309653.jpg

高価なペンチであるが定評通り綺麗に圧着でき満足している

ケース

一番苦労するケースはダイソーのプラケースに落ち着く(プラなんで加工作業が軽減)

IMG_20180419_193948340.jpgIMG_20180419_202829778.jpg

出力端子,スイッチは下側にした(当初は上側で考えていたが測定対象が上側にくるのでこのほうが扱い易い)

外観

表示LCDは16x2と8x2を利用できるようにしている

IMG_20180419_203050340.jpg

回路図

HighTester_回路図.png

補足,実験(前回)からの変更点など

  • 定電流の調整に可変抵抗(R7)を追加
  • 定電流回路にバッテリー正常確認用としてLEDを追加
  • 電流制限のためR5,R6を追加 ← 間違いであってはいけない(回路図は更新)
  • 入力電源のリップル低減のためC1(22μF)を追加
  • 16MHzのセラロックを使用
  • LCDはI2C接続

バッテリー電圧測定器

セリアのUSBチャージャーの殻(シガーソケット)を使ってバッテリー電圧測定器を作製する

IMG_20180221_194527.jpgIMG_20180221_195203.jpg

中身は数年前にこばさんのUSB充電器で可変電源の製作そのままに可変電源を作製

IMG_20180222_194924.jpgIMG_20180222_194941.jpg

余りの殻が片付けしていたら出てきたって訳だ(捨てないで置いてあった)

IMG_20180221_195549.jpg

この殻に小型電圧計を仕込んでシガーソケットでのバッテリー電圧測定器にしてやろうって目論見

作製手順

(1)USB出力コネクタ部分を広げて小型電圧計が入るようにする

IMG_20180221_194646.jpgIMG_20180221_195634.jpg

(2)小型電圧計をホットボンドで固定して+-端子とケーブルで繋ぎ半田付け

(3)ー端子はハメ込みで,+端子はバネが必要なので良い具合の位置にホットボンドで固定した

IMG_20180222_194826.jpg

(4)組み立てて完了

IMG_20180222_195502.jpg

端子側のリングによる固定と中央部のはめ込みで上下は止まっているが,USB出力コネクタ側の左右に止めカギがあったのを削り取ったため強化としてLEDがあった部分の穴をネジ止めしてみた

使用状態

こんな感じで使う

IMG_20180222_195616.jpgIMG_20180223_175817285.jpg

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed