エントリー

3分波器を作り直し

nanoVNAで使用する変換コネクタが届いたので少し調整して再度計測

調整はnanoVNAで計測しながらコイルの幅や設置の位置,コンデンサの設置位置や角度を動かす(少し触るだけで状態が変わる)

フィルター同士の干渉もあるようなので入力側に0.01μFのコンデンサーを通してみたところ少し良くなった

(UHF・SHF)

IMG_20220220_104106.jpg

①517MHz ②303MHz ③259MHz ④152MHz

(137MHz)

IMG_20220220_105203.jpg

①535MHz ②437MHz ③268MHz ④125MHz

(HF・VHF)

IMG_20220220_105019.jpg

①428MHz ②268MHz ③179MHz ④27MHz

しかし理想通り(特にLPFが高周波帯で下がらない)にはならないので再設計することにした

WS20220223_201.png

前回と同じように回路図に部品を貼り付ける

IMG_20220223_194532.jpg

前回の基板に必要分のランドを追加して再利用

IMG_20220223_210704.jpg

大きく変わるかと思ったが大して変化がなく残念

もっと途中の配線を切り詰めないと駄目なようなので難しい

(UHF・SHF)

IMG_20220224_194555.jpg

①668MHz ②463MHz ③134MHz ④72MHz

(137MHz)

IMG_20220224_194122.jpg

①606MHz ②374MHz ③134MHz ④90MHz

(HF・VHF)

IMG_20220224_193705.jpg

①624MHz ②214MHz ③134MHz ④72MHz

追記(2022.2.28)

市販の分配器をnanoVNAで計測してみると

IMG_20220228_173336.jpg

-3.85dBであるが10MHz~900MHzが平坦であった(IN-OUTを変更しても同じ)

IMG_20220228_173350.jpg

結果,nanoVNAが正常に計測できているだろうということと,3分波器の制作が甘いということが判った

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed