サブウーハーのポップ音対策
- 2025/03/15 21:49
- カテゴリー:オーディオ
サブウーハーの電源はトランス式のACアダプタ(16V700mA)を使っているが,無音時の60Hzハム音が気になるので,ハードオフでPC用のスイッチング電源(15V3A,18V5A)を購入して替えてみたらハム音は無くなった
しかし何故か音量が上がってしまったので調整しようと半固定VRを触ったらサブウーハーの音が出なくなってしまった
仕方がないので分解して調査したところ,すったもんだで嵌ってしまい半田し直しまでやってみたが駄目で,最終的にはオペアンプのソケット接触が悪いことだったことが判明し解決したので良し
で,分解ついでにもう一つ気になっていたポップ音対策を行った
方式
アンプにはミュート機能があるので利用することにする
AGNDはGNDと直結だったのでSDをプルダウンする回路を追加すれば良さそうだが,ここはリレーを使うことにして回路を検討
- AGNDとSDのショートはC接点リレーのNCを利用
- 電源ON時のリレー動作の遅延は,RV1経由によるC3の充電(電圧上昇)待ちを使い2N7000を制御
- 調整のため最終的にRV1はVRにしているが,100kΩで試したところC3が22μFで約2秒でリレーが動作
- 電源OFF時はリレーが即時切れミュートされる
- 電源OFF後,C3の放電前に電源ONすると期待した遅延が起きないが気を付ければ良いだろう
仕様上問題ない2N7000を選択して試行していたが正常に動作しなくて2SK4017に変更している(実は使用した2N7000は不良品だった)
実装
プリアンプ基板にはもう空きがなくて載らないので別基板にしてピンソケットで繋いだ
分離できるので別の基板で使用したり確認することもできるだろう
組み込み
狭いところにギリギリ入っている