エントリー

プリアンプボードのケースを作製

先日動作確認したプリアンプボードのケースを作製しDAISOのスピーカで試聴(アンプはPAM8403に変更済)

IMG_20250322_120457.jpg

材料は主にDAISOの商品を利用し,基本サイズとなる底辺ベースは100×200㎜のMDFを使用

IMG_20250320_102221.jpg

木材だと絶縁できるのでボードなど気にしないで直接置くことができるメリットがある

場合によってはアルミ板にすれば良いだろう

前面パネルと後面にはL字型のアングルを使用

IMG_20250320_102233.jpg

コの字型の方が取付が楽になった面のあったのだが,価格とサイズの豊富さでL字型の方を採用

今回はベースを挟む形で構成したが,パネル面の縦サイズが必要な場合はベースの上に構成することもできる

IMG_20250320_153040.jpg

上面は2.5㎜厚のMDF板を使用

IMG_20250321_160550.jpg

この薄いMDFは段ボールのように加工が簡単でありながら強度があるので,これまでもエンクロージャーの裏面などに利用している

ただDAISOで一時的に販売されたのか売切れで手に入り難くなっていて,今回は県内を探し回って6枚を手に入れた(後5枚残っていたのも全部購入してもよかったかも)

サイドバーには檜板を使用

IMG_20250321_160337.jpg

幅7㎜の板を使うと丁度半分に切ることで左右分となる

サイドバーはウォールナットで塗装し,上蓋はMDFなのでリメイクシートを貼る

IMG_20250321_211710.jpg

サイドの板に合わせエンボスにした

その他,ゴム足もDAISO製(残念ながら現販売なし)を使用

IMG_20250322_120043.jpg

細かいところを観ると隙間のある下手な手作りであるが,見た目は良くできたと実感している

中身はスカスカで写真にはないがサイドバーをネジ留めするため角棒を左右に付けている

IMG_20250320_171948.jpg

良さそうなケースとなったのでパワーアンプとセレクタも作製してコンポ化する予定である

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前(ニックネーム)
メールアドレス(必須ではありません)
URL(必須ではありません)
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed