エントリー

カテゴリー「オーディオ」の検索結果は以下のとおりです。

ダイソー300円スピーカーの再改造

前回行ったダイソー300円スピーカーの改造はいまいちだったので再挑戦

情報収集

ダイソースピーカーには新旧版があるとのことだが拙者が購入した4セット(内1セットは失敗のためジャンク品)は全て同じのようだ

箱のラベルは2種

IMG_20200502_131047097.jpgIMG_20200502_131013277_HDR.jpg

基板は同じEST-8002AC,エンクロージャーも変わりなかった

IMG_20200501_192438307_HDR.jpg

低音を制限しているという入力のカップリングコンデンサを計測してみると

IMG_20200501_192244676_HDR.jpgIMG_20200501_192342629_HDR.jpg

約0.1μFのようだ

IMG_20200501_193023761_HDR.jpg

次段の抵抗は682(6.8KΩ)だった

CRは直列(こちらに詳しく公開されていた)

ノーマルエンクロージャーのまま改造

先に元々のエンクロージャーに手を加え改造したが低音が出ないので(スーパーウーファーは無いけど)BOSE501の真似でもしようかと思い低音強化として2台構成(左右で4個使用)にすることを思い立った(拙者はBOSE301MMを4台所有していたのもあるし901のようにするものあったが・・・そこまでは)

良いスピーカーユニットではあるがインピーダンスが6Ωなので並列の3Ωはちょっと駆動が辛い

直列という手もあるが,ここはアンプとスピーカーを2セット構成という方法にした

つまり1セットを低音専用としてもう1セットを高音専用とする

調整の結果,最終的に低音は先に紹介したサイトのNF型バスブースト回路を1セットに採用し,もう1セットはノーマル状態とし2つのアンプを統合

カップリングコンデンサは4.7μFのケミコンを並列接続(注意:極性は入力側がマイナス)

NF型バスブースト回路はC=0.1μF,R=5.6KΩにした

電源入力には1000μFを追加

IMG_20200504_134702829_HDR.jpg

スピーカー部は1セット追加で改造

IMG_20200504_134813733_HDR.jpg

IMG_20200504_134837744_HDR.jpg

2回目なので綺麗に仕上がった

501の様に2ユニットを構成(ちゃんと傾きを変化可能,横置きも対応)

IMG_20200506_154347272_HDR.jpg

こちらは最終的にPC用にした

IMG_20200509_152244752.jpg

電源がUSB(Max.500mA)のため不安となるので計測した結果2アンプでも常用音量では問題なし

IMG_20200509_124915068_HDR.jpg

最高音量にすると0.8Aまで上がるので注意が必要

エンクロージャー作製版

最初に作製したエンクロージャーは利用するにはサイズが大きかった

木材加工をしなかったというか手を抜いたのが問題だった訳で,今回は加工して利用するのに最適なサイズにすることにした

そのためにまずは丸鋸で正確に切断できるツール(丸鋸ガイド)を作製

IMG_20200505_193621478_HDR.jpg

かなり前から作っておこうと思ってやらなかった・・・で,今回作製して思うに,凄く便利!(早く作っておけば良かったって本気で思う)

大幅に横サイズを縮小(実際は-25mmだがかなり違う)

IMG_20200504_191755452_HDR.jpg

そしてペイントをJBLのMM風にしてみた

IMG_20200506_152557402.jpg

JBLの蒼は独特なので真似はできないけど光の加減によっては意外と綺麗に観える

IMG_20200505_191547591_HDR.jpg

視聴

音の違いをSONY DCR-PC150Kで録音(16ビット48kHzのつもりが,設定ミスで12ビット32kHz)

IMG_20200506_155049651_HDR.jpg

AAC192Kbpsで公開(音量に注意,再生は排他ではない)

使用音源は「赤いドレスの女」(甘茶の音楽工房

ノーマル 改造SP + YDA138 最初の作製エンクロージャー + YDA138
改造SP + ノーマルアンプ 改造SP + 低音強化アンプ 改造SP2セット + ノーマルと低音強化アンプ
新エンクロージャ + ノーマルアンプ 新エンクロージャ + 低音強化アンプ 新エンクロージャ + YDA138

結論はエンクロージャー作製版が一番良い音を奏でているようで,いい加減でもエンクロージャーによる低音効果が大きいと感じられる

おそらくスピーカーユニットが優秀なんだろう

ダイソースピーカーのエンクロージャーを作る

ダイソーの300円スピーカーのエンクロージャーを振動しないように強化したが,更に音質が良くなるとのことでエンクロージャーを作製してみることにした

低音が弱いということでバスレフ型にする(元のエンクロージャーも裏出力のバスレフ型になっていたようだ)

材料はダイソーで手に入れた版木材とMDF材の2種と(既に手持ちであった)添え木の角材

IMG_20200425_200020441_HDR.jpg

この材料をダイソーで見かけたので作製意欲が湧いた

材料のサイズが良く切断しなくても良さそうだったのも理由としてある

正面を加工してニス塗り(ダイソーの塗料で正面をウォールナット,側面をチークにする予定)

IMG_20200426_183003133_HDR.jpg

IMG_20200429_203016501_HDR.jpg

後は木工ボンドで組み立てる

前後と側面を版木材,上下と空気室の区切りをMDF材にして角材で補助補強し接着

IMG_20200502_144040958_HDR.jpg

正面・裏面

IMG_20200429_203055930_HDR.jpgIMG_20200429_203036023_HDR.jpg

側面・上面

IMG_20200429_203045343_HDR.jpgIMG_20200429_203108417_HDR.jpg

アンプ部は未改造,外に出して視聴してみたらなかなかの音質であった

IMG_20200502_192629392_HDR.jpg

実は今回のエンクロージャーは面白くないと思い(側面の塗装も止め)作製し直そうと考えていたのだけど視聴してみると随分と音質が良くなったようなのでもう少し評価してみることにした

 

YDA138使用アンプでダイソースピーカー(改)を鳴らす

改造したダイソーのスピーカー用にアンプモジュール(HiLetgoR YDA138 2 * 10W)を購入

IMG_20200417_203155277_HDR.jpg

Amazonの写真から箱入りかと思ったのだけど,通電袋に入った形で説明書も何もなしで送られてきた(Amazon発送なので3日で届く)

IMG_20200418_132146563_HDR.jpg

入力用のPHコネクタ(3P)の付いたケーブルが(通電袋の中に)入っていた

IMG_20200418_132247012_BURST000_COVER.jpg

何が何の端子なのか判らないので先人様の情報をいただく

YDA138_10W.png

電源ケーブル(2.1mm),音源入力ケーブル(ステレオミニジャックーPHコネクタ)を作製して音量つまみを付けダイソースピーカーを接続

音量ボリュームにはクリック感が付いている

IMG_20200418_194238272_HDR.jpg

iPod touch(第4世代)で再生し確認

IMG_20200418_194617369_HDR.jpg

電源は12V5AのACアダプタを使用し音は悪くない

参考

(裏面)

IMG_20200418_132238234_HDR.jpg

(ステレオミニプラグ極性)

phonePlug.png

(電源平滑コンデンサ:日本ケミコンKZHシリーズ680μF)

IMG_20200419_125344225_HDR.jpg

(カップリングコンデンサ:エルナー3.3μF)

IMG_20200419_125243564_HDR.jpg

(デカップリングコンデンサ:エルナー10μF)

IMG_20200419_131751799_HDR.jpg

ダイソー300円スピーカーの改造

ダイソーで売られている300円スピーカーが好評であるのは知っていたので1セット購入していた

IMG_20200409_192058127_HDR.jpgIMG_20200409_192227934_HDR.jpg

鳴らしてみると300円としてはこのまま利用しても良い音であったが,折角なので大勢の方が行われている改造を行ってみることにする

改造の詳細はネットで検索していろいろ参考にさせていただいた結果,多くはエンクロージャーを制作するもので効果は絶大のようだが拙者は筐体はそのままに音質改善する方法を選択

分解

先ずは分解してみて中身を見てみる

IMG_20200409_194445307_HDR.jpgIMG_20200409_193258247_HDR.jpg

アンプ基板は取り除いて別途取付予定

スピーカーユニットを固定

IMG_20200409_195358120_HDR.jpg

スピーカーユニットが嵌め込みのためガタついているのでホットボンドで固定

ケースの強化

ケース自体が薄く柔いので正面と裏面はエポキシ接着剤を流し込んで固め強化する

(正面)

IMG_20200412_124627500_HDR.jpgIMG_20200412_124427329_HDR.jpg

正面の嵌め込み部を養生してエポキシ接着剤を側面から塗るように流す(エポキシはABSとは馴染まないようで,はみ出た部分は固まった後で削り取れる)

実は上から流し込んだら裏からコーンに入ってしまい使い物にならなくなってしまった(そのため再度300円スピーカーを購入)

(裏面)

裏面にはケーブルを通すための穴が開いているので塞ぐ

IMG_20200409_200348774_HDR.jpgIMG_20200412_124440189_HDR.jpg

凸凹しているのは固まった後(綺麗に平面だったところに)余ったエポキシ接着剤が勿体ないから流し込んだため

ケースの強化(上下面・側面)

上下面と側面には地震用の衝撃吸収パッドを張り付けた

IMG_20200412_155307095_HDR.jpgIMG_20200412_160036155_HDR.jpg

吸着面があったので接着する必要はなかった

収音材を詰め込む

IMG_20200412_155324215_HDR.jpgIMG_20200412_161620100_HDR.jpg

収音材として100均のフェルトを詰め込んだ(こんな狭いところの定在波は無視できると思うけど形だけでも)

完成

IMG_20200412_193622798_HDR.jpg

スピーカーケーブルを付けてスピーカー部は完成

アンプ等は次回

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed