エントリー

カテゴリー「観光」の検索結果は以下のとおりです。

紫電改

  • 2010/05/30 20:34
  • カテゴリー:観光

「紫電改」は仮称が一般化した名称で、正式には紫電二一型以降(五三型まであったみたい)の戦闘機なる

「改」が付いているので、前身が「紫電」(紫電一一型)になるが、紫電改は再設計されたものであり紫電とはまったく異なった機体だと思って良い

この紫電改が1978年11月に愛媛県の(現)愛南町の久良湾で見つかり翌年1979年に引き揚げられた

回収後は日本国内で唯一の実機として愛媛県で保存、展示されている(世界で2機の内1機となる、ちなみに紫電は現存する機体はない)

大戦末期に415機製造されたと記録があるだ(ただし、まともに使えたのは50機程度とも)

回収模様はTVで見ていたのだが・・・ようやく実機を観にいくことができた

展示の場所は愛媛県南宇和郡愛南町の宇和海展望タワーのある馬瀬山山頂(南レク馬瀬山公園)で展示施設は無料

http://www.town.ainan.ehime.jp/sight_spot/1_15_shidenkai.html

途中から歩きかな思っていたが紫電改展示館の横まで車で行けた(時期によっては10分位歩くことになるかも)

ファイル 139-1.jpg

宇和海展望タワーの側

ファイル 139-2.jpg ファイル 139-3.jpg ファイル 139-4.jpg

機体は原型を維持する程度に補修、塗装されただけで保存しプロペラは着水の衝撃で曲がっているが、回収時のままの状態としているのだそうだ

ファイル 139-5.jpg

紫電改が引き上げられた久良湾

機体の不調などの理由により久良湾に着水したが沈んでしまったと推定されている

こちらで全ての写真を公開

四国八十八箇所(足摺岬編)

  • 2010/05/22 21:54
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

四国八十八箇所のうち足摺岬周辺にある37~40札所を巡礼してきました
足摺岬は新居浜から四国で一番遠い位置にあり4周目を行っている親の巡礼の運転手という形になります

事情があり泊まることができないので日帰りで回ります
あらかじめ検討した結果、高速で高知へ向かい足摺岬へ行き、愛媛南宇和を通り松山経由の高速で戻るというルートとし、見積もり走行距離は約520km、休憩・巡礼時間含み約11時間の工程で6:00に出発

ファイル 138-1.jpg
37番札所 岩本寺(いわもとじ)

ファイル 138-2.jpg
38番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)

ファイル 138-3.jpg
足摺岬

ファイル 138-4.jpg
39番札所 延光寺(えんこうじ)

ファイル 138-5.jpg
40番札所 観自在寺(かんじざいじ)

午後から雨予報でしたが、最後の40札所の巡礼まで降り出さなかったので助かりました(巡礼後に大雨)
時間の方も順調で予定通りというところです

道路事情ですが高速道路は心配ないでしょう(今後延長されるともっと楽になる)
四万十市から足摺岬へ向かう道は意外に距離があり時間がかかります
途中から足摺スカイラインが整備されて順調に行ける様になっています
高知県から宇和島へは、愛南町経由ですと遠い...ですね

本来は徒歩で巡礼なのですけど現代風巡礼というところでしょうか(駐車場がないとか階段のある寺が難所となる)

清滝

  • 2010/05/16 20:17
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

新居浜の3滝の1つ清滝です

ファイル 135-1.jpg

離れているので判りにくいかもしれません
落差は60m以上あるそうです(全体は見えません)

ファイル 135-2.jpg ファイル 135-3.jpg

滝つぼになるのかな(全体が判らないのでどう流れているのか不明です)

ファイル 135-4.jpg

どのような所か判り難いので、縦に3枚の写真を合成してみました
この様な場所なので近くまで行くのは大変です
尚、滝つぼは、この方向から左にあります

清滝へは県道47号線を南へ(別子山へ通じる道)、鹿森ダムを越えてしばらく行った(新道にある)清滝トンネルの手前から旧道(車両は通行禁止)へ歩いて行きます

途中の鹿森ダムの手前の工事が終りループ橋が完成、便利で安全になりました
ループ橋がカッコいいので、鹿森ダムが可愛そうです^^

ファイル 135-5.jpg

旧道を歩いていくと左手に清滝が見えてきます(これは帰り方向の写真)

煙突山

  • 2010/05/13 17:05
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

新居浜市の南、中央に位置する国領川の上流に生子山があります
生子山には山根精錬所の残骸である煙突が残っており昔から煙突山と呼ばれています
目が良い方なら市内からでも煙突を見ることができるでしょう

ファイル 134-1.jpg
煙突山から(フル画像:3.50MB

上記の様な市内の写真を撮影するのに良い場所がないものかと考えたところ、煙突山はどうかなと・・・良い天気でしたので早速行きました

ファイル 134-2.jpg

山根グランド、別子銅山記念館の南から、約20分程で登れる距離です

ファイル 134-3.jpg

危険なので近寄らないようにと周りにロープまで張られていましたが、まだまだ立派に煙突が残っています
しかし登山道を含めもっと殺風景な場所(山)だった記憶があるのですが・・・やたら周辺の緑が増えたような気がします

ファイル 134-4.jpg

「煙突山120m」いつの間に出来たのでしょう
銅で作られているところが良いですね(意識されたのでしょう)

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed