エントリー

iBookG4にlubuntuをインストール

iBookG4にインストールしているubuntu10.04のサポート期限がきたので、「軽量で、リソース消費量が少なく、省エネ」なことを目指しているというLubuntu(ルブントゥ)を試してみることにした

LubuntuはUbuntuから派生したディストリビューションなのでパッケージ管理も同じだし移行もし易いだろう

なにしろ持っているiBookG4は一番下のスペックでpowerPCの800MHzのなので軽量というのが魅力である

尚、前にubuntuをアップグレードしようとしたが途中でエラーが発生して完了しなかったのでしかたなくそのままにしておいた

ダウンロード

以下から最新のLubuntuをダウンロードした

PowerPC向けのダウンロードページ(https://wiki.ubuntu.com/PowerPCDownloads/)

12.10 Quantal Quetzal
Lubuntu
Desktop live install CD, alternate install CD
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/quantal/release/

(以下のページとなる)

Lubuntu 12.10 (Quantal Quetzal)
・・・
Mac (PowerPC) and IBM-PPC (POWER5) desktop image

lubuntu-12.10-desktop-powerpc.isoをダウンロードしてCD-Rに焼く

インストール

iBookG4にLANを接続してインストールディスクを電源投入時に挿入し「C」Keyを押しっぱなしにする

CD-Rから起動してしばらく進んだところでエラーで終わり

起動しない・・・メッセージからはアドレスエラーのようにみえる

前にubuntu10.10で同様な現象が発生したような気がするなと思いながら、ここで時間も掛けたくないので1つ前の12.04をダウンロードしてインストール

12.04 Precise Pangolin
Lubuntu
Desktop live install CD, alternate install CD
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/precise/release/
Lubuntu 12.04 (Precise Pangolin)
・・・
Mac (PowerPC) and IBM-PPC (POWER5) desktop CD

lubuntu-12.04-desktop-powerpc.isoをダウンロードしてCD-Rに焼く

今度は問題なくライブCDとして起動した

続いてインストールを開始

ディスクの初期化も必要かなと思っていたらubuntuからアップグレードの選択がでてきたのでアップグレードを選択して完了

試用

デスクトップ環境のLXDEは初めて使うことになるが(多数のX環境で仕事してたので)特に判らなくて操作できないということはない

少し操作してみて印象は「確かに軽い」iBookG4が生まれ変わるかもしれないという期待が持てた

まずは無線LANを導入

$ sudo apt-get update
・・・
$ apt-cache search b43
b43-fwcutter - Utility for extracting Broadcom 43xx firmware
firmware-b43-installer - Installer package for firmware for the b43 driver
firmware-b43-lpphy-installer - Installer package for firmware for the b43 driver (LP-PHY version)
firmware-b43legacy-installer - Installer package for firmware for the b43legacy driver

$ sudo apt-get install firmware-b43legacy-installer

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています               
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  firmware-b43legacy-installer
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
3,000 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 33.8 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/ precise/multiverse firmware-b43legacy-installer all 1:015-9 [3,000 B]
3,000 B を 0秒 で取得しました (4,588 B/s)        
以前に未選択のパッケージ firmware-b43legacy-installer を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 101486 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../firmware-b43legacy-installer_1%3a015-9_all.deb から) firmware-b43legacy-installer を展開しています...
firmware-b43legacy-installer (1:015-9) を設定しています ...
No chroot environment found. Starting normal installation
--2013-04-17 20:55:54--  http://downloads.openwrt.org/sources/wl_apsta-3.130.20.0.o
downloads.openwrt.org (downloads.openwrt.org) をDNSに問いあわせています... 78.24.191.177
downloads.openwrt.org (downloads.openwrt.org)|78.24.191.177|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 652866 (638K) [application/octet-stream]
`wl_apsta-3.130.20.0.o' に保存中

100%[======================================>] 652,866      261K/s   時間 2.4s 

2013-04-17 20:55:58 (261 KB/s) - `wl_apsta-3.130.20.0.o' へ保存完了 [652866/652866]

This file is recognised as:
  filename   :  wl_apsta.o
  version    :  295.14
  MD5        :  e08665c5c5b66beb9c3b2dd54aa80cb3
Extracting b43legacy/ucode2.fw
  ucode version:  295
  ucode revision: 14
  ucode date:     2005-04-18
  ucode time:     02:36:27
Extracting b43legacy/ucode4.fw
  ucode version:  295
  ucode revision: 14
  ucode date:     2005-04-18
  ucode time:     02:36:27
Extracting b43legacy/ucode5.fw
  ucode version:  295
  ucode revision: 14
  ucode date:     2005-04-18
  ucode time:     02:36:27
Extracting b43legacy/ucode11.fw
  ucode version:  295
  ucode revision: 14
  ucode date:     2005-04-18
  ucode time:     02:36:27
Extracting b43legacy/pcm4.fw
Extracting b43legacy/pcm5.fw
Extracting b43legacy/a0g0bsinitvals2.fw
Extracting b43legacy/b0g0bsinitvals5.fw
Extracting b43legacy/a0g0initvals5.fw
Extracting b43legacy/a0g1bsinitvals5.fw
Extracting b43legacy/a0g0initvals2.fw
Extracting b43legacy/a0g1initvals5.fw
Extracting b43legacy/b0g0bsinitvals2.fw
Extracting b43legacy/b0g0initvals5.fw
Extracting b43legacy/b0g0initvals2.fw
Extracting b43legacy/a0g0bsinitvals5.fw
$

接続パスワードを設定して完了

ubuntu導入で整えた環境設定を見直しながらしばらく試用してみることにする

リネージュⅡはもうおしまい

  • 2013/04/17 23:01
  • カテゴリー:ゲーム

長い間(βから)やっていたリネージュⅡ(公式

当初(2年間)はUOと併用してプレイしていたが、ゲームに対する主観が同じような仲間ができていったリネージュⅡに流れる形となった

当時の3Dとしては精細な画面であり子供っぽくないグラフィックデザインも気に入ったというのもある

月額課金であったため幼稚なユーザが少なく、接続は日本国内限定なので外国人とのプレイ機会はまず無かったのも良かった(日本人と外国人とはゲームに対するポリシがまるで異なるため一緒にプレイするのは困難)

また、

  • コンテンツが充実してたおかげで多彩な方向性でプレイ可能
  • 種族の能力差によるものがあるがキャラの職業も多く選択肢が豊富
  • 操作も複雑でなく能力ステータスも多い方で無いため理解し易い
  • キャラの成長の主流はレベルアップのため単純

等により、大勢のユーザが集まる結果となったし、個人プレイでも長期間プレイできるゲーム性であったと考える

しかし・・・

1年半前に大型アップデート(覚醒)が行われ、まったく別の新しいリネージュⅡとなり、一気に離れていくユーザが加速する

原因は

  • コンテンツの縮小(激変といって良い)
  • 対NPC、対人戦における調整の不備
  • 仕様の劣化や障害の多さ(未修正障害の放置も多い)
  • 調整の多さ(リネージュⅡには経済があるが、もう相場がめちゃくちゃ)

である

この1年でちまちまとアップデートを重ねたが、目玉として宣伝まで行った新実装は課金アイテムを購入しないと使えないという仕打ち

更に運営の酷さは堪ったものでない

  • ユーザの意見は無視
  • 詐欺まがいの商法(例えば特典付きの課金があるが特典内容を都合の良いように変更し当初の条件通りの特典を受けれない)
  • イベント(ろくなイベントではないが)による報酬配布のミスの多さ
  • 放置されるBOT
  • ことあるごとに反応が悪くなる接続サーバ

来週には大型アップデートがありキャラ仕様のレベルダウンが発生するがまったくお構いなしで決行するようだし、アップデートがあるため事前のソフトウェア更新が発生しまったくログインできない(おそらく一週間はプレイ不可)

もう課金してまでプレイするゲームではない

尚、新規ユーザは定めたレベルまで無料プレイできるが、その先のレベルは先にレベルアップした人のほうが遥かに有利になるよう展開されてきてるので、新規に始めるのはよした方が良い(運営はこの事実をまるで理解してない)

Ubuntu Serverにlm-sensorsを導入

いまさらながらubuntus serverにlm-sensorsを導入

OS
  • Ubuntu Server 12.04 LTS AMD64
ハードウェア
  • MB: Albatron K8M800-754 (VIA K8M800, VIA VT8237R, RealTek RTL8100C)
  • CPU: AMD Turion 64 MT-30 (CLK:1.6GHz, L2:1MB, TDP:25W)
  • MEM: DDR 266 PC2100 512MB*2
セットアップ
$ sudo aptitude install lm-sensors
以下の新規パッケージがインストールされます:
  libsensors4{a} lm-sensors
0 個のパッケージを更新、 2 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、104 個が更新されていない。
133 k バイトのアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 554 k バイトのディスク領域が新たに消費されます。
先に進みますか? [Y/n/?] y
取得: 1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ precise/main libsensors4 amd64 1:3.3.1-2ubuntu1 [31.9 kB]
取得: 2 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ precise/universe lm-sensors amd64 1:3.3.1-2ubuntu1 [101 kB]
Fetched 133 kB in 0秒 (363 kB/s)
Selecting previously unselected package libsensors4.
(データベースを読み込んでいます ... 現在 54989 個のファイルとディレクトリがイン ストールされています。)
(.../libsensors4_1%3a3.3.1-2ubuntu1_amd64.deb から) libsensors4 を展開しています...
Selecting previously unselected package lm-sensors.
(.../lm-sensors_1%3a3.3.1-2ubuntu1_amd64.deb から) lm-sensors を展開しています...
man-db のトリガを処理しています ...
ureadahead のトリガを処理しています ...
ureadahead will be reprofiled on next reboot
libsensors4 (1:3.3.1-2ubuntu1) を設定しています ...
lm-sensors (1:3.3.1-2ubuntu1) を設定しています ...
libc-bin のトリガを処理しています ...
ldconfig deferred processing now taking place

libsensors3が無かったのでどうしようかと思ったが、libsensors4が関連としてインストールされた

$ sensors
acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1:         +9.0°C  (crit = +65.0°C)

k8temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Core0 Temp:   +30.0°C
$ cat /etc/modules
# /etc/modules: kernel modules to load at boot time.
#
# This file contains the names of kernel modules that should be loaded
# at boot time, one per line. Lines beginning with "#" are ignored.

loop
lp
rtc
コンフィグ

自動では定義の設定がされないようなので

$ sudo sensors-detect
# sensors-detect revision 5984 (2011-07-10 21:22:53 +0200)

This program will help you determine which kernel modules you need
to load to use lm_sensors most effectively. It is generally safe
and recommended to accept the default answers to all questions,
unless you know what you're doing.

Some south bridges, CPUs or memory controllers contain embedded sensors.
Do you want to scan for them? This is totally safe. (YES/no): y
Module cpuid loaded successfully.
Silicon Integrated Systems SIS5595...                       No
VIA VT82C686 Integrated Sensors...                          No
VIA VT8231 Integrated Sensors...                            No
AMD K8 thermal sensors...                                   Success!
    (driver `k8temp')
AMD Family 10h thermal sensors...                           No
AMD Family 11h thermal sensors...                           No
AMD Family 12h and 14h thermal sensors...                   No
AMD Family 15h thermal sensors...                           No
AMD Family 15h power sensors...                             No
Intel digital thermal sensor...                             No
Intel AMB FB-DIMM thermal sensor...                         No
VIA C7 thermal sensor...                                    No
VIA Nano thermal sensor...                                  No

Some Super I/O chips contain embedded sensors. We have to write to
standard I/O ports to probe them. This is usually safe.
Do you want to scan for Super I/O sensors? (YES/no): y
Probing for Super-I/O at 0x2e/0x2f
Trying family `National Semiconductor/ITE'...               No
Trying family `SMSC'...                                     No
Trying family `VIA/Winbond/Nuvoton/Fintek'...               No
Trying family `ITE'...                                      No
Probing for Super-I/O at 0x4e/0x4f
Trying family `National Semiconductor/ITE'...               No
Trying family `SMSC'...                                     No
Trying family `VIA/Winbond/Nuvoton/Fintek'...               Yes
Found `Fintek F71805F/FG Super IO Sensors'                  Success!
    (address 0x295, driver `f71805f')

Some systems (mainly servers) implement IPMI, a set of common interfaces
through which system health data may be retrieved, amongst other things.
We first try to get the information from SMBIOS. If we don't find it
there, we have to read from arbitrary I/O ports to probe for such
interfaces. This is normally safe. Do you want to scan for IPMI
interfaces? (YES/no): y
Probing for `IPMI BMC KCS' at 0xca0...                      No
Probing for `IPMI BMC SMIC' at 0xca8...                     No

Some hardware monitoring chips are accessible through the ISA I/O ports.
We have to write to arbitrary I/O ports to probe them. This is usually
safe though. Yes, you do have ISA I/O ports even if you do not have any
ISA slots! Do you want to scan the ISA I/O ports? (yes/NO): y
Probing for `National Semiconductor LM78' at 0x290...       No
Probing for `National Semiconductor LM79' at 0x290...       No
Probing for `Winbond W83781D' at 0x290...                   No
Probing for `Winbond W83782D' at 0x290...                   No

Lastly, we can probe the I2C/SMBus adapters for connected hardware
monitoring devices. This is the most risky part, and while it works
reasonably well on most systems, it has been reported to cause trouble
on some systems.
Do you want to probe the I2C/SMBus adapters now? (YES/no): y
Using driver `i2c-viapro' for device 0000:00:11.0: VIA Technologies VT8237 South Bridge
Module i2c-dev loaded successfully.

Next adapter: SMBus Via Pro adapter at 5000 (i2c-0)
Do you want to scan it? (yes/NO/selectively): y
Client found at address 0x50
Probing for `Analog Devices ADM1033'...                     No
Probing for `Analog Devices ADM1034'...                     No
Probing for `SPD EEPROM'...                                 Yes
    (confidence 8, not a hardware monitoring chip)
Probing for `EDID EEPROM'...                                No
Client found at address 0x51
Probing for `Analog Devices ADM1033'...                     No
Probing for `Analog Devices ADM1034'...                     No
Probing for `SPD EEPROM'...                                 Yes
    (confidence 8, not a hardware monitoring chip)

Now follows a summary of the probes I have just done.
Just press ENTER to continue:

Driver `f71805f':
  * ISA bus, address 0x295
    Chip `Fintek F71805F/FG Super IO Sensors' (confidence: 9)

Driver `k8temp' (autoloaded):
  * Chip `AMD K8 thermal sensors' (confidence: 9)

To load everything that is needed, add this to /etc/modules:
#----cut here----
# Chip drivers
f71805f
#----cut here----
If you have some drivers built into your kernel, the list above will
contain too many modules. Skip the appropriate ones!

Do you want to add these lines automatically to /etc/modules? (yes/NO)y
Successful!

Monitoring programs won't work until the needed modules are
loaded. You may want to run 'service module-init-tools start'
to load them.

Unloading i2c-dev... OK
Unloading cpuid... OK

$

(再起動)

$ sensors
acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1:         +9.0°C  (crit = +65.0°C)

k8temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Core0 Temp:   +34.0°C

とりあえずこれで良いか

512MBのCFにDebianをインストール

昔デジカメで利用していた512MBのCFがあったのでDebianをインストールしてみる

512MB CFFlash CardCapacity

Debianのインストールガイドによると最低限のハードウェアでディスクは1GB(デスクトップなし)とあるが、「標準システム」タスクを選択しない最小の基本インストールでは368MBとあるのでインストールはできそうだ(タスクに必要なディスクの空き容量

結果的にはインストールできた(debian-6.0.6-i386-CD-1.iso、ソフトウェアはSSHサーバのみ選択)

Linux dlan 2.6.32-5-486 #1 Mon Feb 25 00:22:26 UTC 2013 i686

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
$ df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sda1 494820 288588 180684 62% /
tmpfs 241160 0 241160 0% /lib/init/rw
udev 236664 100 236564 1% /dev
tmpfs
$ su
パスワード:
# aptitude update
無視 cdrom://[Debian GNU/Linux 6.0.6 _Squeeze_ - Official i386 CD Binary-1 20120929-15:56] squeeze Release.gpg
無視 cdrom://[Debian GNU/Linux 6.0.6 _Squeeze_ - Official i386 CD Binary-1 20120929-15:56]/ squeeze/main Translation-en
無視 cdrom://[Debian GNU/Linux 6.0.6 _Squeeze_ - Official i386 CD Binary-1 20120929-15:56]/ squeeze/main Translation-ja
無視 cdrom://[Debian GNU/Linux 6.0.6 _Squeeze_ - Official i386 CD Binary-1 20120929-15:56] squeeze Release
無視 cdrom://[Debian GNU/Linux 6.0.6 _Squeeze_ - Official i386 CD Binary-1 20120929-15:56] squeeze/main i386 Packages/DiffIndex
発見 http://security.debian.org squeeze/updates Release.gpg
無視 http://security.debian.org/ squeeze/updates/main Translation-en
無視 http://security.debian.org/ squeeze/updates/main Translation-ja
発見 http://security.debian.org squeeze/updates Release
発見 http://security.debian.org squeeze/updates/main Sources
発見 http://security.debian.org squeeze/updates/main i386 Packages

# df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sda1 494820 288598 180674 62% /
tmpfs 241160 0 241160 0% /lib/init/rw
udev 236664 100 236564 1% /dev
tmpfs 241160 0 241160 0% /dev/shm

# fdisk -l /dev/sda

Disk /dev/sda: 524 MB, 524869632 bytes
189 heads, 61 sectors/track, 88 cylinders
Units = cylinders of 11529 * 512 = 5902848 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0002a9e2

   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1   *           1          89      510976   83  Linux
Partition 1 has different physical/logical beginnings (non-Linux?):
     phys=(0, 32, 33) logical=(0, 33, 36)
Partition 1 has different physical/logical endings:
     phys=(63, 188, 61) logical=(88, 154, 54)

ubuntuで確認(USB接続)

$ sudo fdisk -l /dev/sdd

ディスク /dev/sdd: 524 MB, 524869632 バイト
ヘッド 189, セクタ 61, シリンダ 88, 合計 1025136 セクタ
Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスク識別子: 0x0002a9e2

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sdd1   *        2048     1023999      510976   83  Linux
$ sudo mount /dev/sdd1 /mnt
$ df /mnt
Filesystem     1K-blocks   Used Available Use% Mounted on
/dev/sdd1         494820 288751    180521  62% /mnt
気付いた点
  • ネットワークから最新のアップデート取得でインストールすると512MBではディスクフルとなる
  • ソフトウェアの選択とインストールで全ての選択を外しても「戻る」にすると「標準システム」が入る?(ディスク使用は約480MBとなった)
  • ソフトウェアの選択とインストールでは必ず1つは選択しないと途中でディスクフルとなった(本項は条件不明で結果のみ記載)

ソフトウェアの選択とインストール

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed