エントリー

AndroidタブレットE7001(2)

CFW HKX1.3.2で使用

しばらく使用しているとアプリの起動ができなくなったり動作しても不安定になる
例えばブラウザではページ移動ができなくなったりする
一度シャットダウンして再起動すると一応直るようだ

偶にネットワークの接続が出来なくなる
設定を見ると再接続を繰り返しているが接続が正常にならない
この場合も再起動で直り、何度も設定でON/OFFを繰り返していると直る場合がある

バッテリーが少なくなってくると画面が揺れ始める
ACアダプタを付けると画面の揺れは止まり、バッテリー駆動より画面が明るくなって綺麗に見える
良いバッテリーを使用していないようで直ぐに駄目になりそう

USBへKBを接続してみたが使えなかった
KBのLEDは点灯していたので電源供給はされているようだが容量不足なのだろうか
気が向いたら外部電源付きのHUBを経由して接続してみよう
尚、USB経由でのUSBメモリも駄目であった

AndroidタブレットE7001

Moonse E7001 iRobot を購入した、中華製の格安Androidタブレットである

今年のトレンドであるPAD系は興味があり、ちょっとiPadの購入は財政的に厳しいので、対抗であるAndroidを試してみることにした(まあエンジニアならAndroidでしょうが・・・)

で、現状いろんな中華の格安Androidタブレットがあり、どれにするか迷った
その中で、iPadのニセモノとNHKが報道したAPADではあるが、評価もそこそこで情報も多いことから Moonse E7001 iRobot を選択した

次に購入でも迷って(実際、正規の物が届けられないこともあるそうだ)最終的に以下から購入した
http://www.green-tool.jp/
8/9(月)の夜に注文して、8/11(水)に届いた

続きを読む

走行記念

  • 2010/08/11 21:13
  • カテゴリー:

とりあえず記念に^^

ファイル 154-1.jpg

シーロード八幡浜

  • 2010/08/05 22:23
  • カテゴリー:観光

弟家族が遊びに来ており甥っ子が釣りをしたいというので八幡浜の釣堀へ行ってきた

ファイル 153-1.jpg

ファイル 153-2.jpg

普通の釣りもできるが時間も取れないし、ここのところ釣果も良くないとのことなので釣堀のみにした

他の客も子供だけに釣堀で釣りをさせていたようだ

ファイル 153-3.jpg

話によると最近アジを一万匹ほど入れたとのこと(ということはアジは新鮮か?)
ちなみに、このアジ1万匹は全て釣堀用とのこと

アジのイケスではアジは見えないが、タイのイケスにはタイがコイのように泳いでいる
イケスの側にいくと餌が貰えると思っているのか寄ってくるし、餌を与えている様子はまさにコイのように思えた

日焼けで真っ黒だし養殖だとこんなものなのか

とりあえず、甥っ子にアジ6匹、タイ1匹(47cm、2kg)を釣ってもらい帰宅

ファイル 153-4.jpg

ファイル 153-5.jpg

みんなで美味しくいただきました(やはりアジの方が旨かった)

おさかな牧場 シーロード八幡浜
http://searoad.jp/

浜の食堂があり食事もできるが、メニュが主に大人用なので、お子様ランチはあったが子供用のメニュ(特に幼児~小学生低学年用)を増やしたほうが良いのではないかなと感じた

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed