エントリー

ヤーコン

  • 2009/05/10 19:07
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

アンデス原産の健康野菜「ヤーコン」の塊根(イモ)にはフラクトオリゴ糖、食物繊維、ポリフェノールなどが多く、また茎葉には血糖値上昇を抑制する成分が豊富に含まれている。(ネットから抜粋)

突然ヤーコンですが、満濃池へ行ったら、名物ヤーコンうどんってのがありまして、初めてヤーコンを知りました。

ヤーコンはうどんに練りこんでいまして、わずかですが緑茶色ぽい、うどんになります。

食べ方は、冷やしたうどんに、おろし生姜をのっけて、酢と醤油を僅かに(好みによる)かけて食べます。

これが、あっさりすっきり、うまい^^

うどんの味は・・・うどんでしたけど^^

店の人に聞いてみると普通のうどんでも十分おいしい食べ方と言っていました。

夏場、これから暑くなる季節には、もってこいの食べ方かもしれません。

さすが讃岐、うどんの食べ方を研究してる。

しかし、観光のちゃんとした店で、250円は安かった。

・・・

今日は、たいした時間はドライブしていないのですが、いろいろ回った気分です。

以下が本日の針路です、写真も撮影しましたが、これぞというシーンはないので小さくしました。

11:00まで電話来なかったので、吉野川を見に池田の吉野川運動公園(池田湖水際公園ともいうのかな)へ向かう

途中ナビが狂って、新宮に向かい新宮ダムとその周りを走り回る(林道みたいだったけど国道319)

国道319の途中、新宮ダム湖を見下ろす

ファイル 11-1.jpg

池田に着いたが、わざわざ国道32を南下して途中川渡って反対側の生活道路で北上して、やっと吉野川運動公園に到着
(方向オンチではない、おもしろそうなんで、ナビの通りに走ってみただけ^^)

徳島自動車道が上走っていて高速から見えるんですが、前に高速通ったとき気になっていた場所です。
人が少ない時期なのかな、水上バイクで楽しんでいる人達がいました。

ファイル 11-2.jpg

綺麗な水のダム池でしたね。

次に新宮回ったおかげで、時間なかったので国道32経由まんのう町の満濃池へ移動。(県道4走って途中で滝2つ予定していたのだけど・・・)

終わり^^

梶ヶ森

  • 2009/05/04 21:35
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

天気悪かったので、予定変更して、梶ヶ森に登ってみました。

高知道を通って大豊ICまで、さすがにゴールデンウィークだけあって高速の車両が多い。

でも、梶ヶ森はマイナーだから、大丈夫だよね。

て、ことはなかった、狭い山道なのに、結構な数の車。(地元ナンバーもいたが、奈良とか和歌山、岡山がいた)

山頂です。といっても殆ど山頂まで車でいけますので、楽ちんの場所。

ファイル 10-1.jpg


大きな地図で見る

天気悪いのであんまりいい写真は撮影できなかったかな。(しかも寒いし、そりゃ1400mだもんね^^)

ファイル 10-2.jpg ファイル 10-3.jpg

ここは時期もありますね。秋のほうがいいと思う。

途中には、日本百選である、竜王の滝があります。

駐車場から歩いて500mなんだけど、最後の方がきつい登りなので結構つらい。

ファイル 10-4.jpg

さすがに日本百選だけのことはある滝でした。風格があります^^

ここの空気は、さすがに山奥のこともあり、良かったですね。

にこ淵

  • 2009/04/29 23:02
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

久々の休日(今日はみんな休みにしたつもり)・・・だったのだけど朝から電話きました。
         ・・・
適当にほっぽいて、晴れていたので、幻の滝を探しにいきました。

ネットでも公開されているのに、幻は言いすぎですが、その場所は公開されていない滝です。

ちょっとそこに行くのが大変だからなんですけどね^^(普通に歩いてはいけません)

それがこれ。

ファイル 9-1.jpg ファイル 9-2.jpg

滝つぼのコバルトグリーンが素晴らしいでしょ

時間帯も選ばないといい撮影はできないのですが、ずーといるのも孤独に耐えられないので・・・

横からの撮影

ファイル 9-3.jpg

滝って下からみることが、多いですよね。

上がどうなっているの?って思ったことありませんか?

こちらが上から撮影したものです。

ファイル 9-4.jpg

実は、写真の順序は下からなのですが、今回滝つぼへ降りるところが不明だったので、このあたりでないかと降りたのです。(上に道がありますが下は茂った木で見えません、音だけがたより)

それが上流の方で、写真の順序は上から撮ったのです。(つまりこの逆順に撮影しました)

場所が不明だったので、河を下ってきたのですが、見つけて如何に滝つぼに下りるか悩みました。(ここまで来て帰るわけにはいかない)

戻って降りるべきか、道を探すか、飛び降りるか(これはない^^)

結局、滝を横目に木と竹をつたって降りました。(擦り傷いたい;;)

戻るときには、滝つぼから登ったのですが、ちゃんとロープが引いてあり(ありがたや)道には「にこ淵」の看板ありました^^

とはいえ、簡単に誰もがいけるところではないので、私も場所は非公開とさせていただきます。

このあと林道を走ってストレス発散の今日でした^^

石鎚スカイライン

  • 2009/04/19 20:15
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

今日は、かなり暑かった?

私は標高1500mにいたので涼しい・・・むしろ寒い感じでした。

少し霞があって、良い写真は撮れなかったのですが、石鎚スカイラインです。

ファイル 8-1.jpg

道は綺麗なのですが、ガードレールがないので、とても怖い。
下なんか見ていたら、吸い込ませそうになりました。
でも、ここは、またいかねばならないな。

石鎚スカイラインは寄り道で、本日の目的地は程野滝。

写真は東滝で、他に西滝(赤滝)、権現滝、大樽の滝があります。

ファイル 8-2.jpg

実は東滝だけなら、もっと楽にいけたのに4つ見てやろうと、1250mの山道歩きました。

最近は平地でも1000m歩いていないのに、近いだろうと思っていたのが甘かったです。

ほとんど山登りで、ほぼ山頂にあるんですよ。

竹やぶの中、マムシに気をつけながら(道のいたるところに書いてあるんですよね、マムシと蜂に注意ってね^^)ヒイヒイいいながら登りました。

心臓止まるかと思いましたよ^^; ← これ本当^^

汗だくになり、足も棒になり、でも辿り着きました。

この達成感は、最後までやり遂げないとわからない^^

これが滝の上で、上まで行けたのですがさすがに断念。

ファイル 8-3.jpg

また、残り3つも断念して、次回に残します。

明日は、歩けるかな^^;

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed