エントリー

ロストしたD65の捜索

先週ロストしたD65は再購入するつもりであるが少し勿体ないので(もしかして下に落ちているかもしれないという期待もあって)捜索することにした

また,上空からも観てみたいのでHS120Dで上空からの捜索も行ってみる(これがドローンの使い方の1つでもあるかな)

ドローンの取説を読んでみるとやはりGPSが取得できずオプティカルフローモードで飛行していたようで早く気付くべきだったと反省(オプティカルフローモードで飛行した場合,ホバリングが高高度になると不安定で10m程度の高度制限があり当然オートリターンも機能しない)

離陸したのは以下のような場所となる

vlcsnap-00001.jpg

そして10m位の上空を飛行中,徐々に移動して遭難した地点は以下の赤丸のあたり(カメラは反対方向を向いていたので木は撮影されていない)

IMG_20201101_140201.jpg

まずはロスト地点の木の根元を捜索したが落ちてきてはいなかった(外から見ると木の葉で生い茂って観えるが葉は木の上のみに森の中は暗いため枝や葉はない)

次に上空から空撮した

映像を入念にチェックしてみたが残念ながら痕跡を見つけることはできなかった

ロストした地点が違うのかもしれない

木に引っ掛けたら悔しいので無理に奥まで飛行できなかったため広範囲を撮影しなかったこともある

この一週間は天候も良かったので,しばらくしたら風でも吹いて落ちてくるのを期待し再捜索しようと考えている

今回は特に実感することになったが,やはりHS120Dは空撮に以下の2つの問題があって使い物にならない

  • FPVが距離に弱く少し離れると切れてしまいスマホで撮影を確認できない.そして全てをリセット(つまり最初の電源ONからやり直し)しないと復旧しない
  • mSDカードに記録される動画データが再生できないことがある(今回も4回飛行して撮影したが正常に再生できたのは2つ)

尚,ここはダム湖の公園で周辺では時期的に少々の紅葉が見られた

IMG_20201101_143032.jpg

IMG_20201101_143139.jpg

ドローン用スマホホルダーの作製と機体ロスト

ドローンのコントローラにセットするスマホだがAndroid用に作られていないのが気になっていた

HS用でも同じだけどD65で説明するとスマホを挟むパーツがAndroidの場合電源ボタンと干渉するためスマホをズラす必要がある

IMG_20201025_094355.jpgIMG_20201025_094501.jpg

バランスも悪いので間にアダプタを付けて中央になるようにしたいと考えた

先ずはスマホを挟む方法だが100均の自撮り用のパーツを使う(自撮り用が無かったのでスタンドタイプとなる)

IMG_20201025_093936.jpg

脚を取り外し(といってもカメラのボルト)て右だけ使う

IMG_20201025_094049.jpgIMG_20201025_094132.jpg

これはAndroidスマホの電源ボタンに干渉しない

次にコントローラ側に木板を付け100均のL字補強金具で上のパーツと接続しようと思っていたら,ホームセンタで金具をそのままコントローラ側に付けられそうな金具を見つけた

IMG_20201025_093918.jpgIMG_20201025_094715.jpg

このままコントローラに付けられるが上部側の挟み込みが板のみの線なので接触面を増やすためアルミのアングルを加工

IMG_20201025_123034.jpg

接続用ボルト穴がギリギリだったので少し汚いが大丈夫

L字金具にカメラ用のボルト穴を空けて組み立て完成

IMG_20201025_123947.jpgIMG_20201025_123959.jpg

カメラ用のボルトは1/4らしいがM6でピッチは異なるけどちゃんと止まる

(後でアルミのアングルを止めたボルトが出すぎているのでボルトの頭を薄い物にして改善した)

コントローラに装着

IMG_20201025_124102.jpgIMG_20201025_124332.jpg

早速使ってみることにし,日曜のため公園が空いていないようなので,山の方へ出向いていった・・・これが失敗の元だったのかもしれない

今日は風もなく晴天だったのにコントロールできず機体をロストするはめになった

結果D65をバッテリー1本の時間も消費せず失ってしまった;;

(最後の映像:スマホ記録)

(状況)

  • 離陸はできたが高度が上がらない(途中で上昇しなくなる)
  • とりあえず周囲の撮影を行っていると南方へ移動していく(ホバリングも同じ)
  • GPSが補足できてないのかと思い戻そうとするが途中からコントロールできなくなる
  • 更に南へ移動し木の枝に引っかかり停止(必死で高度を上げたり戻そうとしたがコントロール不能だった)
  • 落下しないで枝に掛かっているようで外から場所も観えないため諦め

(教訓)

●最初は目の高さ位の位置でコントロールを確認する事

●森林での飛行は高度を上げないようにする事

参考までに

今回のスマホホルダーを作製する準備の途中,ダイソーで「スマホネックホルダー」なんていうものを見つけてしまった

IMG_20201025_113853.jpgIMG_20201025_113922.jpg

使ってみて目線から撮影

IMG_20201025_114308.jpg

これで良いかもって思ったけど,折角考えてパーツを集めたのでアダプタの作製は行った

(追加:2021.02.06)

Screenshot_20210206-130713.png

Tomzon D65の初飛行

アプリも動作するようになり雨も止んだのでTomzon D65の初飛行を行うことにした

IMG_20201018_140950.jpgIMG_20201018_140753.jpg

16GBのmSDカードをセットして池田池の公園に出発

IMG_20201024_173623.jpg

持ち物がコンパクトだと良い(HS120Dのケースと比べてかなり大きさが違う)

飛行までのアプリ画面

ドローンの飛行までの手順は大まかにはどれも同じであるがメーカーが異なると操作の仕方が同じではない

またしばらく操作してないと忘れてしまっていてマニュアルを見直すのも面倒なのでHS120Dの場合は簡単にメモした物を持っていた

D65の場合もメモを作らないといけないかなと思っていたら,なんとアプリに起動すれば飛行までの手順が出てくるのだ

これは!かなり嬉しい!

①アプリ起動

Screenshot_2020-10-24-12-10-58-032_com.hy.tomzong.jpg

②水平校正

Screenshot_2020-10-24-12-11-08-332_com.hy.tomzong.jpg

③コンパス校正(水平)

Screenshot_2020-10-24-12-11-24-598_com.hy.tomzong.jpg

③コンパス校正(垂直)

Screenshot_2020-10-24-12-11-40-181_com.hy.tomzong.jpg

④飛行可能

Screenshot_2020-10-24-12-12-01-560_com.hy.tomzong.jpg

撮影映像

・ジンバルが付いていないのでカメラがぶれる(特に風があると撮影は厳しい)

・カメラはコントローラから上下に動かせるのでHS120Dのように撮影はできる

・動画形式は(撮影した動画データを参照したところ)

mSD記録映像:H.264 2048x1080 24.935fps

スマホ記録映像:H.264 1920x1080 25.000fps

4K記録かと思っていたら・・・実は

「4K HD 広角カメラを搭載し、こちらのドローンでを普通のカメラが撮られない景色を撮影し、素晴らしい瞬間を完璧に記録できます。(SDカードがある場合:静止画像は4Kで動画録画は1080p)」

と明記されており,つまりカメラが4Kって事だった

・動画はコンニャク現象が発生しているが概ね良好である

●640x336にリサイズしたmSD映像

●640x336に中央クロップしたmSD映像(つまり映像は狭いが元画質)

●スマホの映像(FPV映像)

30mくらいで飛び飛びとなった(ただし近くになると復旧する)

折角の初飛行だったのだけど風が強くて直ぐに切り上げることになり,本日は一通りの手順と映像画質の確認までとなる

参考

tec.png

新調

プライムデーで(特別に安いこともなかったが)新しくしたい物を購入した

マウス

半年前に修理したマウスだが,またボタンの調子が悪くなってしまったので新調

IMG_20201016_191904.jpgIMG_20201016_192025.jpg

安物だがフィット感が良く使い易く見た目も良い

2000カウント,電源は単三電池1本

タブレット

「HUAWEI MediaPad M3 Lite」を使用して2年となり操作していると何か引っかかるような動きがしてまどろっこしい感じがするようになった

バッテリの持ちは悪くないようでまだまだ使えそうなのだけどゲームも快適にしたいので性能アップしたタブレットを模索し,性能的に2倍(AnTuTuスコアが10万位)で,一回り大きな画面である10インチの「VANKYO MatrixPad S30」を購入

IMG_20201016_192826.jpgIMG_20201016_193052.jpg

8インチと比べると大きく重いが扱いにくいことはなく画面が大きいためタッチしやすい

IMG_20201016_205205.jpg

電源ONから初期設定でこれまで使っていた端末の情報をBluetooth経由で移行できるので助かる(今回はタブレット間の移行となる)

たいして触っていないが価格の割には見た目が良く性能は満足,AmazonでタブレットNo1の売り上げであるのもうなずける

だが,以下のとおり不満点がある

  • IPS液晶にしては発色は悪く視野角もない(普通の質の悪いTFTの様に思える)
  • 1920x1200なのにドットが粗く精細に観えない → 画面の表示モードを「小」にしないとdot by dotにならない(小にすれば少しは精細になる)
  • フロントカメラが中央になく右にずれている(バックカメラは中央)→ スペースの問題ならフロントとバックの位置は逆だろう
  • 画面関係の変更を試していたところ,突然モノクロになってしまって電源OFFやリセットしても戻らなくなった(再度画面関係を触っていたら直った) → 読書モードをONにするとモノクロになるようで間違えてONにしたのかもしれない
  • 一部のゲームで文字が表示されない(対応するフォントデータが無いのではないか)
ドローン

新調というより携帯し易いドローンが欲しかった

検討材料としては,

  • カメラありでコンパクト(ほぼ折り畳み式となる)
  • GPS付き(安定飛行のため)
  • バッテリ1本で10~15分以上飛行可能
  • ケース付き
  • FPVの距離が長いこと
  • 4K画質が望ましい
  • 価格20K以下が望ましい

で,検討対象機種として以下があった

  • HolyStone HS165 → FPVが50mで弱そう
  • 4DRC ドローン → バッテリが持つということで先月購入したがスマホと接続できず動作不良だったので返品した
  • Tomzon D65 → 今回購入
  • SNAPTAIN SP500 → ケースが無い
  • EACHINE E520S → 売り切れだった

YouTubeなので製品レビューと撮影映像を参考にし,Amazonでもユーザ評判の良い「Tomzon D65」を選択

最初「4DRC」の方がバッテリー持ちとFPVが良さそうだったので購入したが不良品だった(Amazonでも接続異常の減少が頻発してる報告があるため再購入は断念)→ 購入後に知ったが画像のSD記録はなくFPVの画像記録のみようなので画質は期待できないと思う

IMG_20201016_191109.jpgIMG_20201016_191131.jpg

ケースの表面は固いので丈夫そうだ

IMG_20201016_191232.jpg

取り出してみると

IMG_20201016_191335.jpg

飛行準備のため充電

IMG_20201016_191659.jpgIMG_20201016_191819.jpg

バッテリーは,7.6V 1300mAh

IMG_20201016_204719.jpg

雨天のため飛行は後日

(追加)

10/18晴れたので飛ばそうとしたが操作アプリ(10/16更新版)が動作せず諦め

10/21にVer.1.0.48(10/20版)で修正されたことを確認

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed