電子負荷の修正
改良しようにもケーブルが太すぎて取り回しが困難になりそうなので許容電流7Aのケーブルに付け直した
結線済となったシャント抵抗5Ωと0.5Ωの抵抗値を計測(厳密には4端子法で測定する予定)
簡易実験用電源を確認
5Vで800mA位の電源で800mA+の出力になると電圧降下が発生したので正常のようだ
新しく作製した電源を確認(まだケースは無い)
12Vで1Aの出力が可能であることを確認
この電源は再度確認する予定
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
2016年10月の記事は以下のとおりです。
改良しようにもケーブルが太すぎて取り回しが困難になりそうなので許容電流7Aのケーブルに付け直した
結線済となったシャント抵抗5Ωと0.5Ωの抵抗値を計測(厳密には4端子法で測定する予定)
簡易実験用電源を確認
5Vで800mA位の電源で800mA+の出力になると電圧降下が発生したので正常のようだ
新しく作製した電源を確認(まだケースは無い)
12Vで1Aの出力が可能であることを確認
この電源は再度確認する予定
実験用電源の確認をセメント抵抗を使っていたら,情けないことに不意に触って火傷してしまった
そこで簡易ながら電子負荷を作製しておくことにした
前々から作っておこうと考えてはいたので材料はある
ベースは廃材のアルミ放熱版
回路は簡易で以下のとおり
2SJ334(60V30A,Rds29mΩ)× 2
シャント抵抗は0.1Ωとかの方が良いが手持ちがないので1Ωを2つ並列で0.5Ωとして5Wのセメント抵抗で10Wを確保
アルミテープで固めて0.3mmのアルミ板で放熱版に固定(規定以上の熱を放出可能かな)
電圧・電流の測定をArduinoで行うため回路を修正
2SJ554(60V45A,Rds37mΩ)× 1
さくっと完成させたが,ケーブルは太いほうが良いだろうと思い2sqにしたためちょっと収まりが悪くなってしまった
とりあえず確認してみて大丈夫そう(以下は400mAとなる)
改良も考えるため本日はこれで終わり
ダイソーのUSB充電ライターの続き
USB未充電のリポ両端電圧は3.90V位
USB充電中のリポ両端電圧は3.93V位
リポを基板から外してリポ電圧は3.90V(当然未充電と同じ)
リポを外した基板(つまりリポ充電)の電圧は4.31V
(追記:2017.01.07)
リポの容量は電子負荷で計測してみたところ200mA/H前後の模様
10月8日~10日の三連休で京都へ行ってきた
数年会っていない友人と待ち合わせて京都競馬場がメインであったが少しは京都も観光(フォトギャラリー)
京都競馬場は落ち着いた感じで良い競馬場だった(周辺に何もないからかな?)
京都までは自家用車で行き3日間(実質48時間で3,000円)駐車して移動は電車,バス,徒歩
京都の駐車場は多く車で移動してもなんとでもなるようだ(ただし名所の駐車場は短時間で高価なところもあるので注意)
行きは瀬戸大橋(児島ー坂出),瀬戸大橋は初走行,複数の橋なのだが1本の橋のようだった
帰りは明石海峡大橋(明石ー鳴門)
宿泊はビジネスホテルとか観光会社に押さえられていて単体の宿では確保できず(確保できても酷く高価),最終的にBooking.com(安価になるがキャンセル料が掛かることに注意)でゲストハウスを予約した
宿泊は7条通り(4~7条なら)なら移動に便利
京都発祥の地なので食ってみたけど地元の天下一品店の方が旨かった
戻って忘れないうちに地元で食ってみたところ,まず麺が角麺ではあるが腰が違う(京都では煮すぎだったのかもしれない)
またスープの味は同じだと思うが量が異なり,地元のほうが量が多いため最初から最後までスープを楽しめる
地元で食べてみると最後にスープまで全部飲み干していた(京都では残す)
時間の合間に田舎では手に入りにくい古いデジカメ(COOLPIX5700)のバッテリーを購入
京都のヨドバシカメラは観光の街に合うようにデザインしたのであろうか昔の百貨店のような感じの建屋で驚いた
更に地下デパがあったのにも驚き