エントリー

アルミサッシの修理

  • 2020/10/04 14:10
  • カテゴリー:未分類

アルミサッシを開こうとすると動きが悪く重くなった

どうやらサッシの戸車の調子が悪いようだ

アルミサッシを外して戸車を観てみると2個とも割れてしまって回らなくなっていた

戸車を付け替えれば良いと考え合う戸車を購入するため取り外そうとしたが,下側を分解しないと取れない構造のサッシで更にビスが固く外すことができない

この状態もしくは加工して付けられる戸車を探すため戸車部を確認してホームセンタへ

サッシの幅は狭く合う戸車が無かったが,汎用で付け替えられる以下の製品を発見

IMG_20201004_140538.jpgIMG_20201004_140600.jpg

下側から嵌め込む様である

mono75816851-131125-02.jpg

嵌め込むには溝の深さが28mm以上必要だが15mmでアルミの底があったため入らないので穴を空けて嵌め込んだ

本来付いていた戸車は外せず(破壊して取り出すこともできず)そのままにした(新しい戸車は既存の内側へ)

レールまでの高さの調整はできるようだけど2~3mm程度で大きく変化させることはできない(少し高くなった)

処置は天候が悪くなってきたのでサクッと行い写真はなし

今後,同様の修理があるかもしれないので製品の記録は残しておく

新居浜市内の公園で空撮

平日なので人がいないもしくは少ないと思い新居浜市内の公園で空撮してみた(むさい操縦士が映っているが勘弁)

黒島海浜公園

https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/tokei/kouenkuroshimakaihin.html

黒島海浜公園は休日は人が多いためトイドローンでも飛ばすのを遠慮してしまう

今日は遠足だろうか小学生が遊んでいたため全体を撮影するには下からが良かったのだが人が居ない上に登り飛行

天候は晴れで撮影には最高だったが風が強く軽いトイドローンでは限界ぎりぎりだった(着陸の際に制御不能になり一度クラッシュ)

・公園の全体を空撮

・上空から360度パノラマ

国領川緑地(河川敷)

前回はSD異常で撮影ミスしたので今回こそは

・市内を空撮

・もう少し上空から360度パノラマ

・国領川水面の流れを撮影

な!百葉箱の復旧

連続して対応する日も取れなかったのもあるが,原因が複数同時に発生していたため復旧するまで3Wも掛かってしまった

①まずは解体して外観確認

IMG_20200909_175328.jpg

雨が侵入したのだと思われるが痕跡を見つけることはできなかった

電源リセットで問題なく再稼働したため組み立てて再設置

②太陽電池による充電が行われないようなのでパネルを確認

表面のカバーをアルコールで拭き取って数日観たが変化ないので(ようやく晴れた日に)出力電圧を計測すると4Vだったのでカバーを更新することにした

IMG_20200921_153403.jpg

今回もカバーはフォトフレームを利用して安価に仕上げるためダイソーで購入してきたがサイズが異なる

IMG_20200921_154202.jpg

どうやら元はSeria(セリア)製だったようで,少し大きめになったが問題ないだろう

IMG_20200921_160425.jpg

太陽電池の出力電圧も問題なし

③バッテリーが空だったので再充電して再設置したが充電できない(秋雨で天候が良くないため判断に時間が掛かる)

WS_001.png

④また分解して電源部の導通試験を行う

次の問題を発見

  • 太陽電池からの受け側のピンが錆びて接触不良(断線状態)→ 鑢掛けして回復
  • 充電用の基板までの線が接続部で断線 → 半田し直し
  • 何度も分解したためかFANに接続のPHコネクタも断線

問題部分は全て対処

IMG_20200928_194343.jpg

基板の結線部も再度半田し直して,今度こそは・・・

⑤ようやく復旧

WS_002.png

雨天日にデータ異常が発生しているようなので最初に行ったレベルの防水加工を施行しておかないと駄目のようだ(内部構造を見直すかな)

(追加 10/11)

これまでビス穴はコーキングしていたが外すことも考慮して板ゴムをカットして挟み込んだ

→ 雨でも問題なくなった

Windows10の不具合

対応しておいた方が良さそうな不具合を発見

Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?

→ 拙者は自動デフラグのスケジュールをSSDのみでなく全部停止した(Windows起動後しばらくしてもディスクアクセスが終了しない理由はこれだったようだ!)

また,

映像メディアなどをフォルダーで表示すると処理が遅くなりフォルダーが落ちる(つまりエクスプローラーのダウン)ことが多くなった

とか,

イメージファイルを表示しようとしても時間が掛かるとか表示されない現象が起きる

最初はディスク異常が発生しているのかと思い,ディスクに対して調査したがハード的な問題はない

そこでプロセスを観てみると「COM Surrogate」が怪しくウイルスかと思ったが・・・

COM Surrogateとはウイルス?重い場合の対処法を紹介!

→ 仕方ないのでタスクマネージャーで停止して対応している

 

早めに対応してもらいたいものだ

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed