エントリー

カテゴリー「釣り」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

ルアーサビキ2

  • 2009/10/19 22:53
  • カテゴリー:釣り

10/19(月)晴 15:00-16:00 無人漁港

シーバスポイントはいっぱいだったので、経由して無人漁港へ

風のせいか波が高く、どうやら海が荒れている

満潮時は堤防まで波が来たのだろうか、堤防のいたるところに水溜りと乾いた後の塩がみられた

あたりも無くすぐに終了して帰宅

途中、驚いたことに1人だが、この場所に釣りにきた人がいた

釣れないようで同じ頃に帰ったが、夕方とかシーバス狙いでくる人は見かけたことはあるのだが、昼間の時間に人に遭うのは珍しい

ルアーサビキ

  • 2009/10/16 21:52
  • カテゴリー:釣り

10/16(金)晴 16:00-18:00 シーバスポイント

寒川近辺で鯖が釣れているということで久しぶりに始動

せっせとルアーサビキなんぞを作ってみて、夕方シーバスポイントにて挑戦した

人がいっぱい

潮が良い日でもないのに満員に近い

場所的にはさほど良くないが、角の近くの空きがあったので、なんとか場所を確保

みんなコマセをばら撒いているので、これだけ大勢いるとルアーでは厳しそう

当たりもなく暗くなって夜釣りの人達が集まってきたので残念ながら終了

17:00頃からは、いつも夜釣りにきているという方と話し込んでしまった

頑張ろう

  • 2009/09/21 22:48
  • カテゴリー:釣り

9/21(月)晴 14:00-17:30 無人漁港

生き餌もあるし今日は頑張って釣ろうと思い、昨日入れ食いで楽しかった無人漁港へ

このロックフィッシュ用(ルアー兼用だけど)に購入した竿は、小さな当たりも感じとれるので面白い

こんな小さなヒイラギでも餌を突いているのが判ります

ファイル 55-1.jpg

やはり釣りの醍醐味は、手にジンジンと魚を感じられるところですね

ゲームの釣りがつまらないのは、感じられないからだね(やりたいとも思わないし、まともにやったことないけど)

十分に楽しんでキープが、チヌ1コチ1ヒイラギ1、リリースは、フグ、キス、ヒイラギ等が多数

ファイル 55-2.jpg

ボラの大群や、イワシの大群とかいて、この時期が良いのか

夕方には干潮であったのにもかからわず、シーバス狙いの2人組みがやってきたし、今なら潮の良い明方にシーバス狙いで来てみたいねと思いながら帰宅

豊岡漁港

9/20(日)晴 11:00-16:00 豊岡漁港、無人漁港

時間的に潮がいいのと、ここのところまともに釣れてないので、今日は生き餌を購入して、先日下見しておいた新しい釣り場の豊岡漁港へ

ファイル 54-1.jpg


大きな地図で見る

先客は3組、同時刻に到着した方が1人

初めての釣り場なので良い場所がわからず、とりあえずいろんな方向が狙えるL字になった波止の角の場所を確保

同時に来た人は先端へ

さっそうと竿2本(1本は遠くへ投げて1本でルアー)で開始

しかし狙いどころが悪いのか、釣れることは釣れるのだが、ヒイラギばかりである

3時間(14:00まで)がんばったが、ヒイラギしか釣れないので移動

先端にいった方は、満潮から1時間ぐらいまで、がんがん上げていた(14:00くらいでは、上がっていなかったと思う)

やっぱり落ち着く無人漁港の、いつもの場所で軽く投げて再開

もう釣れないだろうなと思っていたら、15:00頃から入れ食い状態

しかし釣れるのは、フグばかり・・・

入れ食いは1時間位であったか、フグを何匹釣り上げたかわからない

まともなのはキス2匹とコチ1匹

小さいキスも数匹釣れたのだがリリースした

かなり水面が下がった段階で開始したのに、釣れたことには驚いた(ここは潮の流れが多く、釣れる時間帯が多いのかもしれない)

さすがに17:00には、当たりはあるが、まともに釣れそうにないので終了

フグに針をかなりとられてしまった

ハリス0.8号では厳しいところだ

仕掛けにフグ対策をしないと勿体ない(管でも付けるか)

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed