Oリグ
- 2009/09/08 23:37
- カテゴリー:釣り
9/8(火)晴 16:30-17:30 菊本
プログでOリグの事を知り、試してみたいのでやってみた
チヌ針では、ワッカ付きのフックが無かったので、メバル用、アジ用を購入し1つ作ってみた(車内で作成)
時間があまりなく1時間程試してみた
根掛りはなくよかったが、釣果にはいたらなかった
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
カテゴリー「釣り」の検索結果は以下のとおりです。
9/8(火)晴 16:30-17:30 菊本
プログでOリグの事を知り、試してみたいのでやってみた
チヌ針では、ワッカ付きのフックが無かったので、メバル用、アジ用を購入し1つ作ってみた(車内で作成)
時間があまりなく1時間程試してみた
根掛りはなくよかったが、釣果にはいたらなかった
(続き)
寒川漁港から、海岸線に沿ってトラック用に広い道があるので車での移動は問題なく、まだ工場の建設されていない先の突き当たりまで行ってみた
突き当たりには遊漁者への注意の看板が(この辺りには、いたるところに注意書きがある)
堤防が高く設置されているのか、更に引き潮のせいもあってか海面が随分下の方に見える
ここもテトラポットがあるので、つたって海面まで降りることはできる
少々危険ではあるが折角なんで降りてみた
深さも十分にあるようだしシーバス狙いの釣り場としても良いようだ
試しに30分ぐらいキャストしてみたが釣果はなし
釣り場として特にシーバスのポイントを探しに寒川周辺を探索に回ってみた
まずは寒川漁港
普通、漁港って誰か1人ぐらいは釣りしているものだが、なんと釣り人は誰もいなかった
波止の先まで歩いてみると、外側にはテトラポットがあり、魚の住処は十分にあるようだったが、釣り易い場所とはいえない
漁港内を見ると子魚の群れが見え、まだ内側の方が釣れるかもしれないと感じたが、漁船のロープが無数に張り巡らせているため、釣るには注意が必要だ
漁港の東側は、その先が埋め立て中であり湾になっている(左:寒川漁港から海よりに撮影)
引き潮だったので底の様子が良く判る(写真右:埋め立て地の方から陸よりに撮影)
更に埋め立てられ工場が立ち並ぶ東方へ移動してみた
(続く)