玄箱のHDD温度
今日は日本気象協会発表の最高気温が30℃(15~18時)となっていた
玄箱のHDDは大丈夫かなと見てみると54℃まで上昇していた
60℃位まで耐えるとは思うが、そろそろなんとかしないと危ないか
この時期少しは雨でも降って冷えてもらいたいもんだ
<過去一週間>
<過去一ヶ月>
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
カテゴリー「PC」の検索結果は以下のとおりです。
今日は日本気象協会発表の最高気温が30℃(15~18時)となっていた
玄箱のHDDは大丈夫かなと見てみると54℃まで上昇していた
60℃位まで耐えるとは思うが、そろそろなんとかしないと危ないか
この時期少しは雨でも降って冷えてもらいたいもんだ
<過去一週間>
<過去一ヶ月>
D2700DC用に購入した「ASKTECH NT-ZENODC60」が故障した
突然電源が入らなくなりスイッチやコネクタの不良でないことから他の電源で確認したところボードの異常であることが判明
しかたがないのでまずはサポートへ以下の通り連絡
お問い合わせ内容:
約一ヶ月断続的にATOM D2700DCで使用(延べ時間では数十時間程度)で突如電源が入らなくなる
(構成:D2700DC, 3.5inchHDD-1台, FAN-2個)
別途同規格のACアダプタでも同様なためボードの故障と思われる(別電源に交換した場合は正常動作する)
修理を依頼したいので以下の回答をメールで願う
・発送先
・発送物(全部必要なのかボードのみでいいのか)
・修理費用
・その他必要事項
2013-06-12 Wed 14:06
(2013.06.13)
次の日「修理・交換手続きのご案内」という形で連絡あり(内容は省略)
(2013.06.15)
ヤマト運送で送付
送料は双方元払いにされたので\950の出費となった
(2013.06.21)
交換という形で返送されてきた
どこか不良箇所があったのか?(不明)
(2013.06.22)
戻ってきた電源を接続して正常動作を確認
電源ボード上のコンデンサが前の物より熱くならないようになった気もする
面白そうな製品
製品情報(上海問屋):http://www.donya.jp/item/24167.html
参考:http://blog.osakana.net/archives/3590
マザー上のUSBピンに接続してケース内部の温度測定に使えそうだ
しばらく前から数日単位にWindowsの重要な更新が出てくるのでおかしいなと思ったら、更新処理は正常終了しているのに同じ更新が繰り返されていた
前にあったキーボード関係の更新(こちらは更新処理が失敗し繰り返す)ではなく、今回はWindows Defenderの更新プログラムのようだ
参考:http://support.microsoft.com/kb/915597/ja
一瞬、なんだこれは?・・・
そういえば数ヶ月前にWindowsで妙な現象が起きていたので念のためのチェックでWindows Defenderをセットアップしたことを思い出した
そこでWindows Defenderを起動して「更新プログラムの確認」を実行、「Windows Defenderで利用可能な定義ファイルや更新プログラムはありません」と(チップ)表示されたが、重要な更新プログラムは消えたのでとりあえずは解決