エントリー

カテゴリー「PC」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

DNSキャッシュ

Windows2000/XPのTCP/IPプロトコルスタックは、名前解決のパフォーマンス向上や、ネットワークトラフィックの削減を目的として、DNSへの問い合わせ結果をキャッシュしている
DNSキャッシュを削除したり、DNSキャッシュの制御は、以下の方法で可能

DNSキャッシュを表示/削除

C:>ipconfig /displaydns (キャッシュを表示する場合)
C:>ipconfig /flushdns (キャッシュを削除する場合)

DNSキャッシュを制御

HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesDnscacheParameters

DWORD値 MaxCacheEntryTtlLimit = キャッシュを保存する秒数(デフォルト:86400 秒)

パソコン

最近、新しいパソコン(以下PC)を作りたくて、うずうずしているのですが、なかなかいい構成ができないんです。

時間が無いというのと、他にやりたいこともあって、PC関係は後回しになっているって感じなのです。

現在、7台+ノート2+ノート1保有しています。(随分、捨てましたけど)

それなりに稼動している(止まったままなのもありますけど)のもあって、緊急ではないのですが、メインのPCもそろそろ2年になるし、少しは性能アップも図りたいってのがあります。

でも、作ってみたいのは、自宅用ではなくて車載PCなんですね。

使い道とハードのベースはあるのですが、難点があって進まないです。(昔と違って、とりあえず、やっちゃえってのがなくなったかな^^;)

問題点は、熱、振動、電源なんですけど、特に熱が大敵で、どうやってコンソールボックス内で、冷却するか鍵なんです。

カーオーディオとかチェックすると、筐体事態で冷却作用を施してあって、やはり市販の筐体では無謀というのが、今の考えです。

コンソールボックスは諦めて、後ろか座席下に置いてみるか。

こうゆうのを考えて実現するのが楽しいですね。

趣味なので時間もかけれますし、コツコツやっていきます^^

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin

過去ログ

Feed