エントリー

カテゴリー「PC」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

SSD Corsair Force 3 120GB を買ってみた

ゲーム用PCのOSディスク(HDS728080PLA380、6~7年使用、使用時間は16543時間)を、そろそろ交換しないと危険だなと思いつつ使っていた

たまたまケーズデンキで別の買い物していたところ、120GBのSSDが12K(5%割引で11.4K)だったので換装してみるかと考え購入した

・製品情報
http://www.links.co.jp/item/cssd-f120gb3a/

アプリ用としてセットアップしているDドライブは、SSD(CFD CSSD-S6M64NM4Q)を既に使用していたので、今回はOS用のCドライブに40GB、残りをDドライブにする予定である

本日は購入しただけで換装は後日

SSD SiliconPower E20 32GB

パソコン工房で、3.98Kだったので買ってしまった

性能が良い物ではないが、ATOM D510のHDと交換してメール受信用PCを移行しようかなと考えている

AMD FX-4100 を購入

そろそろ新しい世代のPCを使いたい思って検討、CPUは安価に済みそうなFX-4100に決定し、現所有PCとは世代が異なるためCPUのみのアップグレートにならないのでマザー・メモリーも同時に購入

パソコン工房インタネット通販で「AMDゆく年・くる年キャンーペーン」で割引もあって約22Kであった

・AMD FX-4100 BOX

・ASRock 990FX Extreme4

・Cetus DCDDDR3-8GB-1600OC(DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)

ケースは実際に見てみないと決めれないので松山のPCショップまで出向いて、結果パソコン工房に気に入ったケースがあったので購入(展示品限りの物であったため3K)

電源は玄人志向の「KRPW-SS500W/85+」500W(定格)/550W(ピーク)にした

光学ドライブをBlu-rayにしたかったが価格的にも良さそうなのがなかったので「LITEON 内蔵スーパーマルチドライブ iHAS324B(S-ATA接続)」を購入

残りは既にある物にあり、システムドライブはHDとしゲーム用ドライブをSSDに、グラフィックカードは「NVIDIA GeForce GTS 450」を使用

 OSは当初XPの予定だったがメモリが8GBもあるのでXP64にした(ライセンスはどちらも余っている)

特に問題も起きずセットアップは完了

簡単にベンチマークから、性能はCore i3 530と変わらずぐらいでゲーム等での実感は変わらない

少しOCでもやってみてもいいが、消費電力が大幅に上がるということなので、暫くはこのまま使用することにする

FX-4100

WindowsXPをクリーンブートする

クリーン ブートでコンピュータを起動すると、基本的なデバイスやサービスのみが Microsoft Windows に読み込まれます。

 1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
 2. [名前] ボックスに msconfig と入力し、[OK] をクリックします。
 3. [全般] タブをクリックし、[スタートアップのオプションを選択] をクリックします。
 4. [スタートアップのオプションを選択] の下の、以下のチェック ボックスをオフにします。
   [System.ini ファイルを処理する]
   [WIN.INI ファイルを処理する]
   [スタートアップの項目を読み込む]
 5. [サービス] タブをクリックし、[Microsoft のサービスを全て隠す] チェック ボックスをオンにします。次に、[すべて無効にする] をクリックします。
 6. [OK] をクリックし、[再起動] をクリックしてコンピュータを再起動します。

注 : コンピュータが通常の方法で起動するように戻すには、システム構成ユーティリティの [全般] タブで [通常スタートアップ - デバイス ドライバとサービスをすべて読み込みます] をクリックします。[OK] をクリックし、[再起動] をクリックしてコンピュータを再起動します。


引用: http://support.microsoft.com/kb/324853/ja

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin

過去ログ

Feed