Windowsの必要ないデバイスドライバーを削除
コマンドラインから以下を実行
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
デバイスマネージャーが実行されるので,表示メニューから非表示デバイスの表示を行いリストから不必要なデバイスを削除
(追記)
「IObit Driver Booster 4」に,本機能を持ったツールがあった(とても便利)
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
カテゴリー「PC」の検索結果は以下のとおりです。
コマンドラインから以下を実行
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
デバイスマネージャーが実行されるので,表示メニューから非表示デバイスの表示を行いリストから不必要なデバイスを削除
(追記)
「IObit Driver Booster 4」に,本機能を持ったツールがあった(とても便利)
安い(¥1K)メンブレンキーボードを見つけたので使用してみた
拙者は1994年頃からアルプスのメカニカルキーボードを主流に使っていた(いろんな用途に適合していたってのがある)
それも予備で購入していたのも含み1年ほど前に遂に壊れてしまって以降ここ1~2年は,少しは使えそうだなと感じたパンタグラフキーボードを(しかたなく)使用していた
しかしパンタグラフキーボードはどうしてもキー入力感が無くいまいちしっくりこないと思って良さそうなキーボードないかなって思っていたら安いながらも使えるメンブレンキーボードを見つけた訳だ
そこそこ使える
ブラザーのDCP-J968NーBを購入した
ケーズデンキで税込み¥13K,更に今だとキャッシュバック¥3Kがある(お得!)
まだ自身ではたいして使っていないが巷の評判は良いようだ
特にランニングコストが評価されている
今回,ブラザーを選択した理由は
で,ぴったしのプリンタがブラザーだった
中位機種の767で十分,もしくは価格次第で去年の機種でも良かったが,767と価格が同じだったので968を選択(去年の機種は既に無かった)
尚,上位機種の968はADFが付いている
前日になるがそろそろ年賀状を作らないといけないので印刷するためプリンタ(PX-A740)をチェック
案の定ヘッドのインク詰まりのため正常な印刷はできない
ここ数年は同じなのでいつものことということで対策としてヘッドクリーニング・・・は,1年前まででその後はヘッドクリーニングだけでは回復しないのでヘッドをエタノールで洗浄している
洗浄は簡単で(詰め替えインクセットを使い)エタノールインクカセットを作ってヘッドクリーニング
しかし,これまでは確実に回復したのだが・・・今回は何故かカセットを認識してくれない
〇〇色のインクカセットがセットされていないと表示され,できることはインク交換だけで操作不能
このプリンタは4色全てのインクカセットが認識されないと何もできない,例えば黒インクだけあれば黒で印刷できても良いだろう!っていつも思うだが(これはプリンタが古いせいでなく現在もエプソンはそうらしい)
すったもんだで手をインクで汚しながら認識できる空カセットを探して試すが,どうも純正品の正常に認識できるカセットでもリセッタを使うと認識しなくなることが判明
前回までは問題なかったので何でなんだろう?と悩んでしまったが,もうここまで(4時間位苦闘)やったので諦めることにした
詰め替えインクセットも安いものではなかったので意地になって判断をミスったようだ
紙は最終的に廃却しないといけないため極力使わない電子化を重要視していたため今回でたしか4代目になる
1代目:EPSON MPー80の改良型,¥160Kもしたがコンシューマ向けプリンタとして当時は安価で喝采を受けたプリンタ,当時はプログラムソースを印刷しないとソフトウェア開発ができない時代だった
2代目:ALPS MD-1000(マイクロドライ),当初はインクジェットより写真はかなり綺麗だった,文字はレーザーのように鮮明でインクジェットは相手にならない程,後に発売された溶融型に買い替えようとしたが残念ながらALPSは販売をやめてしまったため諦めることに
3代目:PX-A740,複合機ってことで購入(¥20Kだったかな),カラー印刷は年賀状印刷を期待した程度(4色顔料なんで葉書印刷に向いている),スキャナは重宝していた
このプリンタの手差し印刷方法
安物のマウス(といって良いかどうかは不明だが)を使い始めて予想および覚悟はしていたが,だいたい半年から1年で交換することがあたりまえになってきた
前回交換したのがWindows10にした時(2016.02)なので今回は9ヵ月となる
実際は3カ月ほど前からホイールが不良になっていたので交換したかったが我慢して使っていた
金かかるねって思われそうだが,マウスの(販売)方も新製品(?)への回転が速いのか在庫処分で販売してる物も多く安価に購入することが出来る
今回は2つ購入(販売価格は,左が1.5K,右が1.2K)
左のマウスは,昔購入したレーザータイプが速攻で不良(3日しか使用しなかった)になった形状のマウスだったので少し悩んだ
一応ブルーLEDになっているし,なにしろ手にフィットするのが良かったため再挑戦的に購入(実は信用できないから右を追加購入してる)
交換前のマウスは以下で現在のとこと不良になったのは左だけ
本件は交換した新しいマウスを使用操作して入力している
尚,静音クリックを名乗っているが単にボタンが重いだけで疲れるしクリックでマウスが傾く感じがあり安定性が悪い
実状ではクリックでマウスが傾いて位置がずれるためかクリックと判定されない事がある