エントリー

カテゴリー「PC」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

WindowsXPをクリーンブートする

クリーン ブートでコンピュータを起動すると、基本的なデバイスやサービスのみが Microsoft Windows に読み込まれます。

 1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
 2. [名前] ボックスに msconfig と入力し、[OK] をクリックします。
 3. [全般] タブをクリックし、[スタートアップのオプションを選択] をクリックします。
 4. [スタートアップのオプションを選択] の下の、以下のチェック ボックスをオフにします。
   [System.ini ファイルを処理する]
   [WIN.INI ファイルを処理する]
   [スタートアップの項目を読み込む]
 5. [サービス] タブをクリックし、[Microsoft のサービスを全て隠す] チェック ボックスをオンにします。次に、[すべて無効にする] をクリックします。
 6. [OK] をクリックし、[再起動] をクリックしてコンピュータを再起動します。

注 : コンピュータが通常の方法で起動するように戻すには、システム構成ユーティリティの [全般] タブで [通常スタートアップ - デバイス ドライバとサービスをすべて読み込みます] をクリックします。[OK] をクリックし、[再起動] をクリックしてコンピュータを再起動します。


引用: http://support.microsoft.com/kb/324853/ja

GIGABYTEのマザーは購入しないことにする

突如として起動しなくなったPC
マザー(GIGABYTE H55M-S2H)の不良であることは調査で判明している
マザーの保障期間が1年あったので修理を依頼したところ回答が本日あった

「CPUソケットのピンが損傷している」
「修理は不可」

どうせ修理されても使うつもりはなかったので、どうでも良いのだが、これで原因がはっきりした

最初にCPUを装着し2月から起動しなくなる6月までCPUの交換どころかケースを開けたこともない(このことは通知してある)
つまり、GIGABYTEのマザーは数ヶ月でCPUピンが損傷するという問題があるということである

これほどの重大な欠陥であるにもかかわらず、この回答では技術力の問題だけでなく修理するつもりは無いのではないかとも感じとれる

今回の件で少なくとも安心して使える製品ではないと判断、今後GIGABYTEの製品は購入しないことにする

CPUや他のパーツが壊れてなくて良かった

FF XIVのベンチ

ファイナルファンタジーXIVオフィシャルベンチマークが公開された
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/

要件がDX9c以上だったので試しに2つのPCで動作させてみることに
(注)DX9cはちょくちょくアップデートされていて最新は2010/06/08
DX9世代のPCなので良い結果は期待していない・・・

①P4 Dual 2.2GHz, MEM 2GB, GeForce 7900, XP
②Core i3 530, MEM 2GB, Intel(内蔵グラフィック), XP

HIGH(1,980×1,080)とLOW(1,280×720)が選択できるがLOWでのみ確認 → HIGHは動作不可

①起動してフレームレートグラフは動いているが画面は表示されない
 偶に音はするのでしばらく待ってみると5分程経過した頃終了したのか結果が表示された
   SCORE=736
   LOAD TIME=23832 ms
②動作せず
 ペンチスタートで「問題が発生したため・・・」となる

酷い画面でも少しは見れるとは思ったが残念
結果は1500未満なので動作に必要な性能を満たしていないだから遊べないってことだ

ところで、普通が2500~2999、最低でも重いの1500~1999のスコアがないと駄目なのだが、一体どの程度のスペックが必要なのか?

参考となりそうな情報がPC Hotline!にあった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/etc_ff14.html

Core i7-860・Phenom II X6、Radeon HD 5870・GeForce GTX 470 クラスで普通~快適
遊ぶには厳しいスペックになりそう

しかし、このベンチで自作系は盛り上がりそうな気配

H55M-S2Hが故障

突然BIOS画面も表示されなくなったPCを復旧する

マザー:GIGABYTE H55M-S2H
CPU:i3 Core i3-530 (2.93GHzの通常使用)
MEM:2GB
HD :80GB SATA(HITACHI)
DVD:AOpenのバルク版 ATA
OS :Windows XP SP3
現象 :
電源投入後BIOS画面が表示されず一定間隔ごとにリセットを繰り返す
前々回起動は正常で、前回起動(数時間前)では一度リセットしてOSが起動したようだった
前回使用において、デバイスの追加削除、BIOSの設定などシステムに影響することは行なっていない
Microsoft Security Essentialsを導入、ヴィルスによるものかどうかは不明である

以下の処置を行なってみたが、BIOS画面が表示されず、しばらくすると自動的にリセットする動作を繰り返すのみ
・デバイスを外して(CPUとメモリだけにして)電源投入
・CPU、メモリを付け直す
・メモリが1GBが2枚なので1枚にしてみる(2回)
・BIOSのリセット
・電源の変更

ここでマザーの異常であることがほぼ確定(CPUの可能性もあるがまずは無い)
LGA1156のマザーは他に持っていないので買いに行くことにした

パソコン工房まで出かけAUSUtekを購入したかったが売れすぎらしく在庫がGIGABYTEしかなかった
店員によるとGIGABYTEは相性や不良が多いらしく勧められないとのこと
最初に購入した時に言ってくれれば良かったが、出始めの初期だったこともありしかたがない
(思い出してみると昔(P2からP3の頃)GIGABYTEのマザーを購入した時に同じようなことがあったような・・・)

尚、Core2のマザー(LGA775)が、5K前後で販売されていた(世代交代かな)
丁度、Pentium Dual Coreの3.20GHz版(Pentium E6700)が出たところだし、1ランク下の3.06GHzを使えば、そこそこのPCが安価に作れるかもしれない

店員に近くにマザーを置いてある店はないかと尋ねたところ、親切にも PC DEPOT を紹介してくれた
地図まで印刷してくれたので安易に店舗まで到着、ざーと商品を見てみたらパソコン工房より1割程かな高いですね

通販でもいいかなと思ったが、税込8,970で販売されていた JETWAY X-BLUE H55 を購入

折角なので新しいケース+電源も購入(パソコン工房)したため付け替えは楽勝で復旧完了(ATA I/Fがないマザーのため DVD Driveは未接続)

ファイル 142-1.jpg
復旧したPC(新ケース)

これまでのケースは静音性に優れているため、元々使っていたTurion64に戻しサーバ機にする予定である

H55M-S2Hは当分利用することはないだろうが予備として置いておくため修理に出そうとはしている

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed